
東日本の震災に衝撃を受けて、手持ちの物資に一工夫できないかと見回したら、家庭用非常灯(100円均一の店にて購入)、自転車用かしこいライト(National製)が機能していないことに気が付きました。
非常灯はもともと暗くて用をなさなかったから使われなくなったのを思い出して、手持ちの3V駆動の白色高輝度LEDに置換。 今時はやりのHIDのごとく鮮やかな光で闇を照らせるようになりました。 60mWに抑えられた消費電力のおかげで、30時間は連続使用可能。
わずか60円で復活しました。
自転車用ライトは20年前に購入してロングツーリング以降お蔵入りになっていた自転車に付いていたものを撤去してしまい込んで忘れていたもの。 こいつも3VLEDに置換して使える防災ライトになりました。 暗くなって振動を感知すると点灯する仕組みなので暗闇でつかみ挙げると即点灯。 枕元においてあります。
キャンプ用バッテリー電源も鉛蓄電池を取り外してから久しいので適当な軽量バッテリ(2kg)を取り付けて復活。 こいつは赤色非常点滅/連続点灯LED、3kエアポンプ、シガーライタ形状ソケット/USB端子/コンセント付き3,5,6,9,12,100Vを取り出せる多機能で使える電源。 コスモでも予備電源でしばらく使ってました。
活躍するような非常時がこないことを願いつつ太陽電池で充電できる仕様にしようかと検討中。
Posted at 2011/03/21 20:59:33 | |
トラックバック(0) |
LED | 暮らし/家族