• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_atcのブログ一覧

2011年03月21日 イイね!

非常灯のLED化ほか

非常灯のLED化ほか東日本の震災に衝撃を受けて、手持ちの物資に一工夫できないかと見回したら、家庭用非常灯(100円均一の店にて購入)、自転車用かしこいライト(National製)が機能していないことに気が付きました。 

非常灯はもともと暗くて用をなさなかったから使われなくなったのを思い出して、手持ちの3V駆動の白色高輝度LEDに置換。 今時はやりのHIDのごとく鮮やかな光で闇を照らせるようになりました。 60mWに抑えられた消費電力のおかげで、30時間は連続使用可能。 

わずか60円で復活しました。

自転車用ライトは20年前に購入してロングツーリング以降お蔵入りになっていた自転車に付いていたものを撤去してしまい込んで忘れていたもの。 こいつも3VLEDに置換して使える防災ライトになりました。 暗くなって振動を感知すると点灯する仕組みなので暗闇でつかみ挙げると即点灯。 枕元においてあります。

キャンプ用バッテリー電源も鉛蓄電池を取り外してから久しいので適当な軽量バッテリ(2kg)を取り付けて復活。 こいつは赤色非常点滅/連続点灯LED、3kエアポンプ、シガーライタ形状ソケット/USB端子/コンセント付き3,5,6,9,12,100Vを取り出せる多機能で使える電源。 コスモでも予備電源でしばらく使ってました。

活躍するような非常時がこないことを願いつつ太陽電池で充電できる仕様にしようかと検討中。
Posted at 2011/03/21 20:59:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | LED | 暮らし/家族
2011年03月05日 イイね!

水温計のセンサー共用を企てたものの

水温計のセンサー共用を企てたものの水温計の低温側で誤差が大きく、立ち上がりが遅いので速度計専用に付いている水温センサーから分岐して後付pivot水温計を駆動しようと考えて早3ヶ月。 確認してみたもののどうも使えないことが判明してがっくり。 pivotは1V近辺で駆動するのに対して純正速度計内の温度表示は0.01V駆動。 そのままつなげたのではpivotは常時氷点下表示。 結局もとの水温センサーの取付場所を変えることで落ち着きそうです。

純正温度計をpivotにすげ替える手もあるんですがねぇ。 いまいち。
Posted at 2011/03/05 00:24:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 追加メーター | クルマ

プロフィール

「さよなら、キミの夢、もうすぐ覚める、夏の果てを堕ちてゆく。壊れた世界のウソに、応えても遅すぎる。」
何シテル?   08/25 20:18
コスモの改造話を主体に 参加します。どうぞよろしく。 尚、このページにはアルミも チタンもカーボンパーツも 登場予定はありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
購入時より中身がだいぶ入れ替わりました。 自分で入れ替え、加工する術をこのクルマで覚えま ...
マツダ ユーノスコスモ マツダ ユーノスコスモ
今考えるともっと延命できたはずでした。 惜しいことをしたと思っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation