2010年09月27日
今夜は、同級生のSくんの家庭と食事会でした。
ご主人Sくんと私が同級生で、奥様とも仲良くて。
子供達も2人が同級生で。
で。いつも行く美容室に行った時、同じ美容室を行きつけにしてるSクンが
「明日香と飲みに行く話ししても、いっつもうん!ってあいつ言うばっかでセッティングせん」
っと言われた事から、
ちょ・・・じゃー行こうやーー!!
でも、君と私が2人で・・・ってのは怪しまれても困るから行くなら、家族で行こうよー!!っと、
2家族で行く事に。
うちの旦那様はお仕事で欠席だったんですが。
小学校の頃、同級生で仲良かった両家長男同士の息子達ですが、
中学校が変わって行き来が無くなり・・・
うちの息子は、「PSP修理出してるから、カードゲームしようかな・・・。連絡しとって!」
って楽しみにしてました。
私もいつも学校の行き返りでいっぱいいっぱいの息子が旧友と楽しい時間がおくれたら・・・と
嬉しかったんですが。
久しぶりに会ったのに、相手の方が反抗期がひどいのか息子に近寄らない。
周りが隣同士座れば?って言っても「いい!」
なんだかなぁ・・・。
息子は、いつになく調子合わせてヘラヘラって笑って場を流してる・・・
暫くして学校の話を大人が振ると、お互い聞いた話を大人伝いにするんだけど、
余りに友達の息子くんが、言葉を選ばず話す。。
息子はやっぱりヘラヘラっと苦笑いして流してる・・・。
ジモ中じゃなく、広域の中学校にやって。
息子が愛想笑いをするようになったのが一番心痛かったけど。私も高校の頃はかなり同じ愛想笑いを
してたから、気づく事で。
面白くない空間を適当に流す為にする自己保身の術。
でも最近見受けられなくなってやっと学校自体に馴染んだんだって思ってる。
でも・・・
せっかく旧友と楽しい時間を楽しみにしてたのに、なんだか言葉を選べない相手に
本当ドキドキして、息子が傷ついてないか・・・ヘラヘラ笑って仕方なく流してる姿がかわいそうで。
息子っ子炸裂な私。
まぁ私自身も、選んだつもりの言葉が上手く人に伝わらなくて、全然違う取られようになる事もしばしば・・
自分が、大事に思うがゆえ、選んだつもりの言葉が受けようにより 相手を不快にさせてしまう・・・悲しさを味わってきましたが、
自分に似た感性の息子だと思うからなんだか、きつさが解かって・・・・。
昔から言霊という言葉があるが如く、自分の口から出した言葉の力、意味、そして、
言った事は実行する。
私はそう思って生きてるつもりなんだけど・・・・。
まだ言葉を選べない中学生の一句一句に苦しくなりつつご飯すすまなーい。
っと。途中から、Sくんの友達のイケメン歯科医さんが登場。45歳って言ったけど
いや。
今まであった誰よりも若い45歳!
どうみても35歳いや、も少し若いかも?!
話しても賢いし、弁が立つわ、途中からずっと予防医学ってか、免疫力向上についてお話。
でも話の小箱をいっぱい持ってらっしゃって、
そっから政治の話、本の話、そして言葉の話・・・。
自分が出した言葉は、回りまわって自分に返ってくるよと。
だから、いやな言葉を言うんじゃなくて、相手をほめる、素敵な言葉を言えるように努力しなさいと。
そうだよね。大人だってそうなるのに努力しても厳しくて。
言わなきゃ良かった言葉も沢山あって。そのくせ言えなかった優しい言葉も多くて。
後は相手の取り様もあるんだけど。。。
息子が言葉を選べず吐く側じゃなくて、適当に流して笑ってる側なのに救われたり・・・・・・
ぎゅっとしてあげたい子離れ出来ない息子っ子なお母さんで申し訳ないのだけど。
家に帰って、「ねぇねぇお母さん、俺、Y(旧友)にDSiやっていい?ゲームあるとしちゃうし、要らんし」
ぇ?!
自分今日そんな喋ってなかったやん!何でよ?
っと驚く私に
「途中から普通に喋ったばい。YもDSi持ってなくて欲しいような話してたからさ。お互いちょうど良いやん」
ぇぇえ?
別にやらんでも売れば良いやん。 ファミコン○ウスなんかで売れるやん。
「別にお金要らんし、そこそこ金持ってるし!」←中学生レベルなので貯めたお金が2万程度ある。
ん・・・。
自分がそれでいいならお母さんはいいけどね。
なんか、優しいって言うのか、人が良すぎるって言うのか、お馬鹿さ加減が親子って言うのか。
息子が今日どう思ったのだろう・・・
愛想笑いする(した)経験を持ってる人なら・・・相手の言動を細かく感じてしまう と思う。
私とそっくりな短気でキツイ一面も持ってる息子だけど、
その裏にひろがる豊かな優しさが仇にならなかったら良いけど・・って思う。
-----------------------------
*ちょっと愚痴っぽい苦い日記ですみません、スルー全然オッケーです。
Posted at 2010/09/27 01:22:23 | |
トラックバック(0) | 日記