あっついですね~orz
土曜日に、何年も前からやろうやろうと思っていた
マーチ号のCDチェンジャーを修理しました。
整備手帳にも載せましたので、おヒマでしたらご覧下さい。
音が出ないとか、CDをチェンジできないとかの不具合ではなくて、
CD回転部分の滑り止めが経年変化でベトベトになったことによる、CDのEJECT不良でした。
10連装CDチェンジャーなのに、この不具合のせいで最初に再生した1枚しか聞けない状態になることもしばしば^^;
意味ないですよね。
最近は、あんまり乗らなくなったとはいえ、このままでは不便極まりないので重い腰を上げたというわけです。
部品が無かったので、使わないまま置いてあったPC(SONYのVAIO)がドナーとなりました。
ちょうどこのPCの光学ドライブは、トレータイプじゃなくディスクを飲み込むタイプだったので、似たような構造でした。
ただ、ちょっと横着して、もともとチェンジャーに付いていた滑り止めを剥がさず、そのまま上に貼ってしまったので、
レンズとディスク面のクリアランスが広くなってしまい、再生しませんでしたorz
気にはなってたんですけどね・・・
再度分解し、もとの滑り止めを剥がしてPC用を貼り直したらバッチリ再生しました^^
最初からそうしておけばイイのに・・・
で、一応10枚分の動作チェックをしたところ、どうしても2番目のスロットだけが再生不可orz
はぁ~やんなきゃ良かったかなぁ・・・と呟きながらマガジンをチェックすると、
2枚目だけCDが裏表逆に入ってました^^;
(ただのおバカですが何か?)
暑い中放置し、取り出しの確認もしましたが、
引っ掛かりもなくスムーズに取り出せて満足しました^^
Posted at 2010/07/26 12:01:27 | |
トラックバック(0) |
マーチ | 日記