• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(Green)^2の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

5D7Wのここが好き

投稿日 : 2022年09月29日
1
5D7Wの好きなところをまとめました。

<右側面>
〇フレーム・外装・ホイールの配置
〇エンジン横のフレームの形
等、とても私の心に響きます。

とにかく、上品で見た目が素敵です。(溺愛)
ず~っと眺めていても、飽きません。
コスト度外視のカウル等、きっとフランス人がデザインしたに違いないと思っています。
2
部品を見ていくと…

<1項の赤枠1>
複数のスポークがある色付きホイールが、まぶしいです。

メタリック調の青がとてもきれいです。
3
<1項の赤枠2>
そして、黄金色に輝く、倒立フロントフォーク。

「なんちゃってオーリンズでしょ」何て、思ってはいけません。
そもそも市販の125にオーリンズの倒立フォークを付けることはほぼない訳で、イメージを楽しむ(その気になる)ことが大切なのです。(笑)

ところで、倒立フォークはここ数年で中・小型バイクに採用され始めていますが、R125には2014年から使われています。
当時の欧州市場(対アプリリアRS4 125)を意識して、採用されたのかもしれませんね。
4
<左側面>
さらに反対側を見てい行くと…
5
<4項の赤枠3>
何とラジアルマウントの4ポット対向キャリパー。
(ラジアルマウントにすると、対向キャリパーになるのかな?)

ブレンボのマークこそありませんが、剛性感は抜群。
初めて倒立・ラジアルマウントキャリパーのバイクに乗ったのですが、ブレーキフィーリングはとても良いです。
安心して、強いブレーキを掛けられます。
6
<4項の赤枠4>
そして、左右非対称のアルミ製スイングアーム。

右側はマフラーの干渉を避けるような形をしていて美しい。

これで、フレームもアルミだったら、完全なレーサーレプリカ。
物も心も90年代に戻れそう。
7
<左側面前部>
これだけ豪華な装備が付いていますが、125ccなんです。
8
<カウルの内側>
でも、カウルの内側をのぞくと、そこには幅広なエンジンはなく、フロントタイヤが丸ごと見えます。

見た目は大きいですが、やっぱり、125ccなんですね。(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@端っこのプジョー→B4 さん、こんばんは 不調の原因が分かって良かったですね これで、安心して乗れますね」
何シテル?   01/05 23:04
2008年よりプジョー306に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

プジョー 306 (ハッチバック) プジョー 306 (ハッチバック)
17年前にそのルックスに一目ぼれ。 ずっと気になっていましたが、2008年に縁あって後期 ...
ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
R125に乗っています 意図せずバイクもフランス製(笑)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation