いやはや、初めてJAFのお世話になってしまいました。
コンビニに寄った時にエンジンが掛からなくなりました。
最初はバッテリーかと思いきや、JAFで測って貰った所11Vしか出てませんでした。
原因はオルタネータでした。
バッテリーの電力は使い果たし、オルタの発電のみで辛うじて走ってた様です。
こうなると一度エンジン切ったが最後、もうセルは回ってくれません!
今思えば予兆はあったんです。
その1:ライトが(パネルも)いつもより暗かった。
⇒「ヤッパそろそろHIDに替えなきゃな~」と、のんきにスル~
その2:踏み込むと「ッゴゴー!」と、燃料カットの様な症状(スパーク不足で失火)。
⇒「やはり、
あのプラグは合わないのか~(;゜Д゜)」と、これまた勘違いスル~
その3:一瞬バッテリーマークが点滅した様な...
⇒「んっあり(?´・ω・`)、俺の見間違い?」と、とどめのスル~
いくら、初体験とはいえ鈍いにも程があるぞ~!( `Д´)/
と、自分に怒っても後の祭りであった。
このまま自走すると危ないので(夜でライト使うし)そのままレッカーとなりました。
家から10Km圏内だったのがせめての救い。
道端でやらかさなかっただけでも良しとするか。
思えばMyカプも9万Kmオーバー。
そろそろかとは思っていても、なかなか具体的な替え時って難しい。
電圧計でもつけるかな~
皆さんも気をつけて下さい。(;´Д`)
Posted at 2010/07/21 00:54:12 | |
トラックバック(0) | クルマ