• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねっくす@sportsのブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

パッド交換!

パッド交換!梅雨があけてすっかり夏ですww
ワタスが一番嫌いな季節がやってきました(爆)
今年も夏バテで勝手に体重が5キロほど軽量化されますww

で、今日は少なくなったリアのパッド交換しときました(^^♪
ブレンボってフロントよりリア側の減りが早いのは
有名な(?)ハナシですww




外したパッドはハムみたいになってました(笑)
残りは2mmくらいでしょうか?早めに換えておかないと
ローターをコリコリさせてしまいますww

今までは、キャリパー買ったときについていたニスモのパッドでしたが、
今回選んだパッドはフロントと同じプロミューのタイプNSです(^^)v
ダストは少ないし、効きもそこそこで、何といっても値段が安い!(爆)
街乗りには十分ですww


ちゃっちゃと交換して、ついでにブレーキフルードも入替えておきました。
今年の11月は車検ですからwwBPのDOT4を使いました。
あと、前後ローターのベルマウントがサビサビだったので、
専用の(?)スプレーでシルバーに塗っておきましたww
ローターが新品みたいになって見栄えもいい感じですww


次は近々オイル交換ですかねぇww熱中症にならんように気をつけます~(@_@;)
Posted at 2011/07/13 17:50:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月01日 イイね!

久々のクルマイジリ☆

久々のクルマイジリ☆なーんにもネタがない(金もない 爆)
6月でしたww
もうすぐボーナスのなので、ちょっとづつ
更新していきます(笑)

今回はターボタイマーを入替えました。
長年FETのターボタイマー使ってましたが、
これを見た瞬間一目ぼれしてしまい、即購入しましたww
メーター周りのメクラのフタサイズなので
いい感じで取り付けできましたよ~(^^♪


ターボタイマーはつけてる人とつけてない人の意見は分かれますが、
ワタスは必要だと思います。
まぁ街中で走ってる分には作動させずにエンジン切ってますけどねww
バンバンブーストかけるような走りをしない限りは必要ないでしょう!
ただ、高速道路を長時間走った場合は作動させてます。
気持ち的なものもあるともいますが、いきなりエンジン切るよりかは
じんわり冷やしながらの方がタービン保護にはなると思ってます(^^)v


六○山をワゴンRターボで普通のスピードで上って
頂上でアフターアイドリングさせずにエンジンを切ってしまい、
タービンブローさせたのを実際に見たことがあります(インプレッサの某氏 笑)
帰る時には白煙番長!しかも、おかんのワゴンRというオチ付きでしたww

ワタスのステももうすぐ20マソキロなので、ターボチャージャーは大事に(?)
使いたいと思いますww

取り付けは整備手帳にまとめましたので興味のある方はどぅぞ(笑)
Posted at 2011/07/01 19:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月05日 イイね!

爆発寸前ww

爆発寸前ww今日の朝、会社についてから
先輩に言われました。


「フォグん中何か取れてるでww」


????と思ってみてみると・・・・



なんじゃこりゃ!?中の黄色いヤツとれてるやん!?



ぶつけた覚えはないし、高速道路でふわわキロ出したときに風圧で
とれた!?それともイタズラ???
いろんなことを考えながら午前中仕事してました(爆)


このまま左右色違いなフォグの光を出すわけにはいかんので(整備不良ww)
昼休みに家に帰って(家から会社まで5分ww)とりあえず
ストックしてるフォグAssyを取ってきました。
会社に戻ってから、バラしてバルブを抜いた瞬間!!


爆発寸前やん!?


フォグ球が風船みたいに膨れ上がって真っ黒!
こいつが中の黄色いカバーを割った犯人でした(笑)
というか、中の黄色いカバーってガラスなんですネww初めて知ったww
でも、バルブは社外品でもなくノーマルの「KOITO」なのですが・・・
しかも、この状態で点灯しますww中の熱線は切れてないみたい(@_@;)
不思議ですなぁ~ww

多くの方は黄色以外の光を出すために、この黄色いカバーを
外すのが定番ですが、ワタスは勝手に取れましたww
Posted at 2011/06/05 23:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月26日 イイね!

バージョンアップ!

バージョンアップ!お久しですww
ネタが無くって更新サボってましたww

いきなりですが、ワタスはケータイ、レグザフォンを使ってます。
で、今日知ったのですが、OSのアンドロイドが2.1から2.2へ
バージョンアップされたそうですww
しかもレグザフォン用は5月18日から開始されたそうで・・・ww
知らんかった(爆)メールか何かで教えてよ~ドコモさん~(@_@;)





バージョンアップは家のPCで出来るそうですww
初めはお金かかると思っていたのですが、無料です☆

手順どおりにアプリをDLしてバージョンアップしました(^^♪
時間は15分くらいですかねww
バージョンアップ中は、なにやらウラ画面みたいな感じで
データを取得してました(@_@;)
まるで、ニッ○ン純正のメーカー付けHDDナビの地図更新みたいに・・・(爆)


バージョンアップが終わって実際に使ってみると、
めっちゃサクサク動きますΣ(;。`゜ω゜。)お゙----ッ
ブラウザの読み込みもめっちゃ速いですww
なんだかよく分かりませんが、CPU(?)の処理速度も
速くなってるような気がします(^^)v
あと、メール画面で一切フリーズしなくなりますた(^^♪

クルマのECUもこんな感じで書き換えできたらいいですねぇm(__)m
Posted at 2011/05/26 00:23:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年05月02日 イイね!

車高調の固着修理

車高調の固着修理GWですねぇ(笑)
どこへ行っても渋滞・渋滞で遠出する気になれませんww
こっちは天気が悪く、今にも雨が降りだしそうな感じですm(__)m

今日のGW一日目は、前からどうしようか悩んでいた
リアの車高調の固着修理をしました(^^)v
なぜかリアだけが固着して車高調整が出来ませんww
オーバーホールに出そうとしていたのですが、
とりあえず、自分でやってみました(@_@;)


ルーセン塗りたくって数分放置した後、下側の取り付け
ボルトを外して~スプリングのシートに車高調レンチを
かけたままガムテで落ちないようにレンチを固定・・・

アッパーは外さず、内側にぐいっと押して
下部ブラケットをナックルから外しますww

ガムテで固定したレンチをボディに当ててから、
下部ブラケットの「コ」の字になった所にバールをかけて
勢いよく回します☆いざ!勝負!!(爆)



「バキッ!!!」


はい~☆勝ちました!見事シェルケースとブラケットの
固着が外れてクルクル回るようになりました(^^♪
これでとりあえず、オーバーホールに出さずにすみそうですww
でも、これあんまりやりすぎると、「コ」の字の部分が
歪みそうなので、バールでやっても回らない人は
潔くオーバーホールに出しましょう!ケガしますよ(爆)

詳しく知りたい方は、整備手帳に下手くそな図を載せてますww
Posted at 2011/05/02 19:31:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(((((((((((っ・ω・)っ ブーン」
何シテル?   01/03 02:02
ハコスカが好きで好きで、寝ても覚めても ハコスカの事ばかり考えてますww ブログ内容は専門用語ばかりで かなりマニアックですが、ツボにハマれば ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリ坊 (日産 NV100クリッパー)
初めての新車ww 男前にターボです(´∀`)
日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
走る道が変わっても・・・ 走る人が変わっても・・・ 走る時代が変わっても・・・ 燻 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
足のエイプ君です。 希少な(?)デラックスww
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ステージアよりも戦闘力ありました。 2006年3月、高速道路にてエンジンブローで息絶えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation