• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねっくす@sportsのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

腰下完成!

腰下完成!めっちゃ寒いですね~ww
こちらでは珍しく雪が舞う一日でした(´Д`)
ブログさぼってましたが、既に腰下は
完成してまーす(゚∀゚)
では、一気にアップします(*^o^*)





メタルは定番のニスモメタルを使用しました(´∀`)
サイズは標準ですww



で、ブロックのミゾにキレイにはめ込みます♪
ニスモメタルは、キャップ側にもオイルのミゾが切ってあるのが
特徴みたいですww
ブロック側はキレイに脱脂してメタルの密着を確実に行います(・∀・)



では、プラスチゲージでオイルクリアランスを確認します(・´з`・)
脱脂してからプラスチゲージを置いて、キャップを付けて
実際に組み付けるトルクで締めますww
強化ボルトを使用しますので、4→6→8キロで締めましたww
8キロってめっちゃ硬いです(´Д`)腕がダルくなる~
締め終わったら、緩めてキャップを取り外して測定ですww
コンロッドのキャップも同様に行いました(゚∀゚)



次はコンロッドの重量合わせですww
軽量加工は特にしてません(爆)
一番軽いやつに削って合わせただけです(^ω^)
約3gの差がありましたので、リューターで削りましたww



削り終わったら、念入りにホワイトガソリンで洗浄しました(`・ω・´)
オイルの穴がありますので、そこは念入りに
カンチョーしてやりましょう!(爆)



ピストンピンも洗浄しました(´∀`)
ピカピカになって気持ちいいですねぇww



次はピストンとコンロッドを合体させましたww
6個並ぶと気持ちいいです(爆)



リングも最終的にはホワイトガソリンに付けて
洗浄しながら組んでいきます♪
リングエキスパンダーがあると超~便利ですww



では、いよいよブロックに組み込んでいきますよ~
リングの合い口方向がズレないようにリングコンプレッサーで
締めますww
組付ペーストをたっぷり塗りたくって滑りをよくしましたww



ハンマーの柄でいやらしく(?)コンコンすると
簡単にズボっと入っていきます(`・ω・´)
あとはクランクに繋いでやって、軽く回るか確認します(´∀`)



3気筒目~ww
コンコン・・・・ズポっと入っていきます(*´Д`)ハァハァ
ピストンを一個ずつ入れるたびにクランクが軽く回るか
確認しながら、優しく入れていきましょうwww



こんな感じで腰下が完成しましたww
何度もクランクを回して軽く回るか確認しましょうww
ここで異常があればマトモなエンジンはできませんからねぇ( ゚д゚ )





少し駆け足なブログになってしまいましたが、
ここまで完成するのに3ヶ月くらいかかりました・・・(´Д`)
仕事から帰ってきてから夜な夜な作業もしたりするのですが、
結構手間ヒマかかりましたww
内容が多すぎて、すべて載せるのは無理なので、
ある程度の流れが紹介できればと思います(゚∀゚)

ちなみに、今はヘッドを加工に出してますww
また写真が溜まれば(?)ブログにアップしていきますので
乞うご期待ww

てか、寒い中の作業は辛いーーーww
Posted at 2013/12/28 20:50:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月04日 イイね!

ブチ込んでやるぜぇ~ww

ブチ込んでやるぜぇ~ww寒くなってきましたww
今年もまた秋がなかったですなぁ(´Д`)
旧車のシーズンは一瞬にして終わりますた(笑)

で、エンジン製作ですが、今回はメクラを
打ち込みまくりましたww
メクラをすべて外して洗浄したので、
新品のメクラを入れてあげます(゚∀゚)





オイルフィルターがつくところに、リリーフバルブがあるのですが、
ここを完全に殺してメクラ蓋をカチ込みましたww
結構硬いので、ガンガン叩き込んでやりましょうww




次は純正のオイルプレッシャースイッチを付けるところにも
メクラ蓋をしてあげます(´∀`)
ここは専用のイモネジが売ってますので、
液体パッキンを塗り塗りしてからねじ込みますww
ツラくらいになるまでねじ込めばOKのようです(`・ω・´)




最後は前後のクソでかい水のメクラ蓋をしました(・∀・)b
これがでかすぎて、入れるのに苦労しました・・・(・´з`・)
はじめのひと噛みがなかなか入ってくれなくて
ハンマーで少しずつコンコンしながら入れました(´Д`)
あとは、ブロック本体に白丸でペイントされてる
オイルギャラリー前後のメクラ蓋をすれば完成ですww
ここは付ける前によくエアブローしておきましょう(´∀`)




こんな感じでブロック本体が完成です(`・ω・´)
メクラがピカピカ光ってると気持ちいいですよぉーww
次のメニューはメタル合わせとコンロッドの重量合わせですww
お楽しみに~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ


Posted at 2013/12/04 19:40:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月31日 イイね!

ブロックを塗り塗りww

とにかく洗いまくります(゚Д゚)
これでもかっていうくらいスチームしてやりましたww
おかげで頭から足元までビショビショ・・・(´Д`)

水の通路をスチームすると、なんぼでもサビ汁がでてきます(爆)
綺麗な水が出てくるまで洗いました(・∀・)b

で、よくエアブローした後は洗浄の最後の仕上げに、
ホワイトガソリンでスチーム洗浄ですww



洗浄用のホワイトガソリンとして売られていましたww
一斗缶で5000円です(゚∀゚)せっかくなので2缶買いましたが、
1缶の半分くらいしか使いませんでした( ゚д゚ )
ホワイトガソリンは速乾性なので、作業性がいいですねぇww
ブロック内部のスラッジ?みたいなものが、みるみる落ちていきました(`・ω・´)
このあと、写真にはありませんがクランクシャフトも洗浄しました(´∀`)
こいつも穴という穴にカンチョー攻撃です(爆)







気の済むまで洗浄が終わったら、ブロックをキレイに塗装しますww
まずは機械加工されたところにマスキングします(´∀`)
たまーにエンジン型式(L28とか)のところも塗ってる方がおられますが、
基本的には触っちゃだめですよ~(´・ω・`)ちゃんとここも
マスキングしましょう(・∀・)b









ホワイトガソリンで洗い、脱脂もされているので
このまま塗ります(゚∀゚)アヒャ
ブロックの色は散々悩みましたが、純正色でいきます!


初めは、誰も塗ってない色がええなぁ~と思い、
黄色にしてやろうかと企んでいましたが、
やっぱり純正色の方が落ち着きますww
スプレーは日産ディーゼル純正部品のようですww
しかも色名は「日産エンジンブルー」www(・´з`・)
何色やねんwwってツッコミを入れながら
塗り塗りして完成しましたww



お~wwめっちゃキレイ( ̄ー ̄)
フルレストア車両に載ってるエンジンみたいな感じで(?)
コッテリ光りますww
写真に撮ると水色に見えますが、
実際はもう少し緑がきついような色ですよ~ww


次は、いよいよ組立に入りますww
Posted at 2013/10/31 20:59:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月25日 イイね!

新兵器!

だんだん秋らしくなってきましたネーww
でも最近は台風ばっかで災害も多いみたいです・・・(´Д`)
気をつけましょうm(_ _)m


エンジン製作ですが、やり始めてから約4ヶ月!


全く進んでません (゚∀゚)アヒャww



というのも、最近は仕事が忙しくて夜な夜な
作業できないのが現状です(´・ω・`)


そんな中ですが、久々にでかい買い物をしましたww















エアコンプレッサー買いました(爆)







ずっと前から欲しかったのですが、なかなか導入する金もなく、
今回エンジン製作に当たり、ついに買いましたww
ヤフオクなんかで売ってる安い中華製でもよかったのかもしれませんが、
やはりすぐに壊れてしまうようです(´ω`)
壊れても細々とした部品が出ないため、結局は買い替えになるケースが多いようです。

安物買いの銭失いはしたくなかったので、ワタスはメイドインジャパンにこだわり、
値段は高額ですが、アネスト岩田製のコンプレッサー(50L)を新品購入しました(爆)
国内メーカーなので、ネジ一本から補修部品が用意されていますし、
何といっても、タンクに圧力容器明細書がついてます←これ重要ww
安心して使用できますww



で、早速使おうとしたら、配線が別売りwwエッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
説明書に載ってる規格の電源コードを近所の
ホームセンターで購入・・・めちゃくちゃぶっとい配線ですww
ものすごい消費電力なので、太さと長さはきちんと守りますww
燃えたらシャレになりませんからねぇ~(´Д`)





ついでに出口のエアチャックもついてなかったので、これも買いました(゚∀゚)
高い金出した割には付属品が少ないっす(・´з`・)
単相100Vなので、配線は簡単でしたww








で、完成ww↓











ちょうどブロックが洗浄待ちの状態だったので、スチーム洗浄して
エアブローしてみましたww



スチーム洗浄は家にあったケルヒャー?でキリコやゴミを
1時間かけて洗いましたww
このケルヒャーもまた強烈で、噴射圧力が高いのか
頭から足元までズブ濡れになりました(爆)
できれば、夏場に海パン一丁でやったほうがいいかもですww


とりあえず、一回目の洗浄です。
エンジン製作の約6割は洗浄の時間になるそうです(`・ω・´)
これでもかっていうくらい、穴という穴にカンチョーしてやりましたww
あとはひたすらエアブローで水を飛ばしますww

100Vのコンプレッサーなので、うるさいイメージがあったのですが、
めちゃくちゃ静かです(゚∀゚)
圧力は10キロまで上がるのですが、やはりエアブローとなると
タンク容量が足りないみたいで、すぐに充填の為にモーターが回り始めますww
サブタンクが欲しいところですね!
インパクトレンチを使うには十分だと思います(´∀`)


次は、ホワイトガソリンを使って本格的な洗浄作業に入りますww
乞うご期待ww
Posted at 2013/10/25 00:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月11日 イイね!

えっさほいさww

やってますww
だいぶ涼しくなってきましたねぇ~(´∀`)
夜な夜なゴソゴソするにはもってこいの季節です(゚∀゚)

で、カメアリから加工に出した部品たちが戻ってきましたww




いい感じですww
ブロックの上面最小面研は必ずフロントカバーを取り付けて
行いましょうwwブロックとカバーのつなぎ目が、手で触ってもわからないくらい
ツライチになります。
ヘッドガスケットの抜け防止に効果的ですね(^ω^)
シリンダーもピカピカで気持ちがいいですww
一応、ダミーヘッドでボーリングしてますので、ヘッドボルトの
締付けひずみをキャンセルしてますww
ちなみに、カメアリ製ピストン使用時は、ダミーヘッドボーリングが必須項目になります。





コンロッドは曲がり点検修正込みのブッシュ入りフルフロー加工
を行いました(´∀`)
ピストンキットに入っているピストンピンに一本一本合わせて
加工してあるようです(゚∀゚)
後でバランス取りを行います(・∀・)b




クランクは曲がり修正とフルバランス取りを行いましたww
定番のキー一本加工もやってます。
ここら辺は普通のエンジンオーバーホールでも必須項目になると思いますので
一通りやってもらいました(・´з`・)
バランス取りって結構ガッツリ削るんですね~(笑)
ウェイトの窪み穴が増えてましたwwバランスバラバラ?ww


とりあえず、ここから鬼の(?)洗浄作業が待っています(´Д`)
水やオイルのラインなど、この段階できっちり削りカスやゴミを
除去できていないと、後々トラブルにつながります(゚Д゚)



まずはじめに、水のメクラ栓を抜いてやりましたww

なかなか固着して抜けない・・・と思って
中を照らしてじっくり見てみると・・・










ブフォー( ゚∀゚)・∵.
サビサビやんけぇー(´Д`)


まだまだ続くww(爆)

Posted at 2013/09/11 20:17:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(((((((((((っ・ω・)っ ブーン」
何シテル?   01/03 02:02
ハコスカが好きで好きで、寝ても覚めても ハコスカの事ばかり考えてますww ブログ内容は専門用語ばかりで かなりマニアックですが、ツボにハマれば ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリ坊 (日産 NV100クリッパー)
初めての新車ww 男前にターボです(´∀`)
日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
走る道が変わっても・・・ 走る人が変わっても・・・ 走る時代が変わっても・・・ 燻 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
足のエイプ君です。 希少な(?)デラックスww
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ステージアよりも戦闘力ありました。 2006年3月、高速道路にてエンジンブローで息絶えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation