• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねっくす@sportsのブログ一覧

2009年09月17日 イイね!

セッティング!!

セッティング!!車高調を入れ替えたら
いてもたってもいられません(爆)

仕事が終わったら、すぐに家に帰り、
飯食ってLet’s Go!!!!(アホ)




とりあえずクルマに、フロアジャッキ・輪留め・ライト・軍手・
車高調レンチ・メジャー・設定を書くノート・鉛筆・夢と希望(?)を
載せて行ってきました。ワタスのホームコースです(^^ゞ

あぁ・・夜は寒いです・・・半袖・・完全にヘタこいてます・・・(風邪再発か!?)

ま、気を取り直して、まずはどのようなクルマの動きになったのか
じっくり確かめるように走ってみます。
足が変わってるので、前と同じ感覚でいきなり戦闘モードで走ると
確実にに事故りますm(__)m

出庫状態のままだと、減衰調節しても、やはり柔らかすぎです。
1.6㌧もあるボディなので、コーナーでビタっと安定していないと
怖いです・・・・

とりあえず、人目のつかない待避所でジャッキアップして
スプリングシートを回してプレロードをかけてみます。
3週回したり、1週戻したり・・・・ひたすら納得のいくまでやります。

プレロードをかけると車高が上がりますので、今の車高を維持するために
シェルケースも回して車高も調節します。
プレロードをかけすぎた!ってときは、クルマがピョンピョン
跳ねぎみになるので、ほどほどにしておきます。
減衰力調節もやりつつ・・・アンダー気味・オーバー気味・
ステアフィーリングなどを、設定別にノートに書いていきます。



出発から4時間後・・・ガソリンが尽きてきたので、今回はここまでです(^^♪
一応、自分なりに納得のいく足に仕上がってきたと思います☆
とりあえず、出荷状態をベースに、フロントは柔らかめに設定し
リアは固めに調節してみました。基本はFRですので、
フロントを喰わせて、リアを流し気味に走ると、うまくコーナーを回れます。
まぁ我流のセッティングなので、皆さんには、まったく参考になりませんが(笑)
まだまだ初期段階のセッティングなので、これからですね!楽しみです☆
Posted at 2009/09/18 00:29:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月16日 イイね!

車高調取り付け!!!

車高調取り付け!!!今日は休みでーす(^^♪
風邪も治り、体調は絶好調です(^^ゞ

今日は、待ちに待った(?)エンドレスの車高調を
取り付けました。
朝8時半から開始です(仕事より早い 爆)



まあ、取り付けの詳細は整備手帳を見てください☆
インプレですが、乗った感じは、とにかく乗り心地がいいですね!
前のGABは突き上げがひどかったですが、ノーマルショック+αの
硬さでいい感じです。減衰力調整も6段ついてますので、
1にすると、ノーマルショックより柔らかい感じがします。
6にすると、GABより突き上げます(笑)

街乗りは2か3ぐらいがちょうどいい感じだと思います。
異音も無くなり、快適ですね~
ん~~やっぱり買ってよかったス☆

とりあえず、車高は前と同じにしておきました。
プレロードや微妙な車高調整は夜の峠のお楽しみと
いうことで・・・(^o^)丿

ちなみに、ステージアはタイヤを外さなくてもジャッキアップだけで
調整ができます。さすが日産車!ホイールハウスが広いんですね~

おためしあれ(*^_^*)
Posted at 2009/09/16 18:53:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月13日 イイね!

体調不良(爆)

思いっきり風邪引きました・・・・
でも仕事は休めませーん(爆)

新型インフルエンザではないので安心してください(-∀-)
あぁ体がダルいっす。とりあえず、ビール飲んで早めに
寝ますわ~(核爆)

おやすみなさいm(__)m






あぁ・・早く車高調組みたいなぁ~('_')
Posted at 2009/09/13 20:34:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月11日 イイね!

車高調キターーー(・∀・)bーーーー!!

車高調キターーー(・∀・)bーーーー!!いや~長かったですねぇ(゜o゜)
やっとNEW車高調到着です(^^♪

メーカーバックで10日ほどかかってました・・・・
そりゃ、ハイキャス付ステージアの車高調なんて
在庫してたら赤字ですわ(爆)

では、お披露目です。



エンドレスのZEAL・ファンクションXsです!!
フルタップ式で、減衰が前後6段ついております(・∀・)b
もちろん、オーバーホール可能です。
ダストブーツもついてますし、ネジ部分も特殊メッキ仕様みたいで、
錆びにくいらしいです(^^ゞ


これで、やっと異音がするGABの車高調からオサラバできます(笑)
今付いている車高調は中古で買ってから約7万キロも使用したので、
限界なんだと思います(汗)普通はここまで使わないですね(爆)


車高調を選ぶときに考えたメーカーは、クスコ・エンドレス・アラゴスタです。
本当はクスコのコンフォートZERO-2が欲しかったのですが、今年の夏で
製廃になってます・・・
アラゴスタは、かなり値段が張るので即却下です(安くて26マソぐらい 爆)

で、最後まで悩んだのが、BNR34用のショックや車高調の流用です。
フロントは加工なしのポン付けできるのですが、リアは、アッパーが違うため、
ステージアのリアアッパーに使用しないと付かないんですm(__)m
ちなみに、「V」も「S」もアッパーは前後同じです。(2WD除く)

とりあえず、メーカー出庫のまま装着してみて、夜の峠にこもります(爆)
あとはセッティング次第でどんな足になるか楽しみです~(^^♪
Posted at 2009/09/11 20:19:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年09月09日 イイね!

ブレンボのやり残し・・・

ブレンボのやり残し・・・今日は仕事休みです~☆
だいぶ涼しくなってきて、外で何かしようかと
思いました。






そういえば、ブレンボキャリパーを付けたとき、
リアのキャリパーに付くブレーキホースを、無理やりつけて
そのままだったことを思い出しました(゜o゜)
ブラケットでブレーキホースが固定されてない状態のままです(笑)
よい子はマネしないようにm(__)m保安基準不適合でもあります(>_<)


で、オーテックバージョン用のリアの配管とブラケットを手に入れて
からすっかり忘れてました(爆)

と言うわけで、ささっと交換しました~(^^♪
エア抜きは、ツレに来てもらってやりました。
ちなみに、ブレンボキャリパーのブリーターは、11mm
なんですよ~(^^ゞあと、厚みがあるメガネレンチだと
キャリパー本体に当たってブリーターに工具がかかりませんので、
ご注意を・・・(経験者 爆)


余談にはなりますが、RS-FourSにブレンボキャリパーをつける場合、
フロントはキャリパー側の鉄パイプを交換するだけでつきますが、
リアは、ホース・キャリパーブラ・パイプはオーテックバージョン用を
使わないと装着できません☆リアに関しては、オーテック専用部品みたいですm(__)m
部品代は3000円ぐらいだったと思います。

基本的に、RS-FourVとRS-FourSのリアは全く別物と思ってください。
「S」はハイキャスがついてますから、リアメンバーが「V」とは異なります。
で、「S」はオーテックバージョンと全く同じリアメンバーです。
ですので、Rサイズのホイールを履くことが出来ます(^^♪

リアメンバーが違うから、ブレーキパイプの取り回しや、その他もろもろ
専用設計になってる部分があります。

でも、なんでリアのブレーキホースやキャリパーブラを専用設計にするんやろぅ・・・
謎ですわ~(爆)

何かの参考になれば幸いです(^o^)丿
Posted at 2009/09/09 19:17:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(((((((((((っ・ω・)っ ブーン」
何シテル?   01/03 02:02
ハコスカが好きで好きで、寝ても覚めても ハコスカの事ばかり考えてますww ブログ内容は専門用語ばかりで かなりマニアックですが、ツボにハマれば ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   1 23 4 5
67 8 910 1112
131415 16 171819
2021 22232425 26
27 2829 30   

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリ坊 (日産 NV100クリッパー)
初めての新車ww 男前にターボです(´∀`)
日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
走る道が変わっても・・・ 走る人が変わっても・・・ 走る時代が変わっても・・・ 燻 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
足のエイプ君です。 希少な(?)デラックスww
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ステージアよりも戦闘力ありました。 2006年3月、高速道路にてエンジンブローで息絶えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation