• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねっくす@sportsのブログ一覧

2016年01月21日 イイね!

アライメントの前にww

足回り関係を調整式にして、アライメントを
とる前に、こいつをオーバーホールしますww


















遊びの多いステアリングギアボックスww














現代の乗用車なら、ラック&ピニオンが当たり前ですが、
ハコスカの場合、トラックと同じリサーキュレーデキング式の
ボールナットステアリングでございますww←整備士しかワカランww

最近では、2トンクラスのトラックでもフロントはコイルサスでラック&ピニオンの
タイプが多いですが、ハコスカのような旧車は構造が完全に
一昔前のトラックの構造です(爆)

当時はパワステがなかったので、少しでも操作性を軽くする為に
ボールベアリングを多用した、ボールナットタイプが主流でしたが、
ステアリングの応答性はラック&ピニオンに比べると雲泥の差だと思います(爆)



今の状態は、ステアリングの遊びが大きいのと、ギアボックス自体からの
オイル漏れがひどくなったので、オーバーホールすることにしました(´Д`)




とりあえず、車体から外してバラしていきます(´∀`)



組むときに方向と位置を間違えないようにボールナットに
やじるしを書いておきました(・´з`・)








どんどんバラしていきましたww

やはり、オイルシールからギアオイルがジャジャ漏れでしたww(゚∀゚)アヒャ







一応、ウォームベアリングは新品Assyが出ましたので(すごいぞ日産ww)
交換することにしますww





















ところが、ここで問題発生wwΣ(゚д゚lll)































ウォームシャフトのベアリングが付くところがガビガビに削れて(赤丸内)
ますたww(゜∀。)ワヒャヒャヒャヒャヒャヒャ




















それと、もうひとつww
























ここ(赤丸内)のベアリングのカラーどうやって抜くのよ(゚Д゚)ハァ?






このカラーを交換しないと、ベアリングを新品交換する意味がありません(゚Д゚)
ベアリングとカラーは必ずセット交換が原則です(´Д`)

角度的にマイナスドライバーでコンコンするのは無理っぽい?
バールでコジってみても外れる気配なしwwクソ硬いな('A`)
う~んwwどうしたものか(´・ω・`)

真正面から引き抜くしか方法がない??





どうなることやらww

乞うご期待ww(・´з`・)
Posted at 2016/01/21 02:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月17日 イイね!

今年初いじりww

今年初いじりww一月も中旬になりましたww
今年もよろしくお願いいたします(・´з`・)









さて、今年一発目のいじりは、タイヤ交換からスタートですww
リアタイヤはすでに交換済みなのですが、
フロントタイヤは購入したときのままでしたので、
約10年前の腐ったネオバを最新のポテンザに入れ替えました(゚∀゚)



ネオバの銘柄はAD07wwミゾはまだまだあるのですが、
所々ヒビ割れが目立ってきたので、早めに交換しました(・∀・)b
剥くのクッソ硬いwwナンジャコレ(爆)




ポテンザの銘柄はRE71Rですww
サイズは全く同じ205/50R15です(^^♪


このサイズのポテンザは今はこの銘柄しかないようで(´Д`)
直径が小さくて幅の広いタイヤがどんどんなくなってきています(´・ω・`)
あと、最近のハイグリップタイヤって軽いんですねぇww
ネオバのAD07と比べるとRE71Rの方が圧倒的に軽い!
これはバネ下重量の軽量化に役立ちそうですww


早速装着して走ってみたところ、一皮剥けると
足回りがチギれそうなくらい食いますww


この寒い時期でもこれだけグリップすれば、
暖かくなってきた時期に少し期待してしまいます(笑)





最後に、出来上がってきたこれを付けましたww



調整式のテンションロッドです(´∀`)ワンオフで作ってもらいましたww
市販ではピロ式のモノが売られてますが、ワタスの場合、
前にも書きましたが、基本的にはピロは使いませんww
あえて強化ウレタンブッシュで「逃げ」を作るのが大事だと思ってますww
まぁ、賛否両論ありますが、街乗り+αな乗り方だと
ウレタンブッシュで十分だと思いますwwあまりボディに負担を
かけたくないのもありますが(・´з`・)
これで直進安定性にかかせない「キャスター」を最適化できると思います(´∀`)




余談ですが、リアのトレーリングアームには調整式キャンバーブッシュを
過去に組み込み済みです(゚∀゚)












元々、純正置き換えのウレタンブッシュを組み込んでましたが、
トレーリングアームの内側にキャンバーとトーを調整できる
偏心式のブッシュを組んでいますww
これで車高を落とした場合でも極端な「ハの字」をかかないように
キャンバーを立てることが可能になります!




これで役者はすべてそろいました(`・ω・´)
あとは4輪アライメントをとれば
足回りは完璧になるかと思いますww


乞うご期待~ww
Posted at 2016/01/17 22:31:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「(((((((((((っ・ω・)っ ブーン」
何シテル?   01/03 02:02
ハコスカが好きで好きで、寝ても覚めても ハコスカの事ばかり考えてますww ブログ内容は専門用語ばかりで かなりマニアックですが、ツボにハマれば ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリ坊 (日産 NV100クリッパー)
初めての新車ww 男前にターボです(´∀`)
日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
走る道が変わっても・・・ 走る人が変わっても・・・ 走る時代が変わっても・・・ 燻 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
足のエイプ君です。 希少な(?)デラックスww
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ステージアよりも戦闘力ありました。 2006年3月、高速道路にてエンジンブローで息絶えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation