• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よねっくす@sportsの愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2010年12月31日

サーモスタット・ロアホース交換②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
ノーマルサーモをブロック側へ
取り付けておきます。

「TOP」と書いてある方を
必ず上向きにして取り付けます。
これは、ジグルバルブ(エア抜きバルブ)を
上向きにしないと、LLCを入れたときに
エアが抜けないためですm(__)m
2
サーモハウジングに液体ガスケットを
盛っていきますww

ポイントは、ガスケットが入る溝に
押し込むような感じでガスケットを
盛ります。

盛りすぎないように注意ですね(^^)
3
で、一気に貼り付けますww
ボルトを一本挿しておいて、
位置決めをしながら取り付けると
やりやすいです(^^)v

ボルトは絶対に締めすぎないでください。
簡単にハウジング割れますよ~ww
4
ノーマルロアホースを取り付けるのですが、
両方とも内側に薄くガスケットを塗っておきます。

これで後々の水漏れ防止になりますww
5
こんなにダイナモとのスキマが開きましたww
これで大丈夫ですね!

ホースがねじれないようにラジエター側も
取り付けます。
クランプも忘れずにww
6
LLCを入れる前に、エンジンの
エア抜きプラグを緩めておきます。

サージタンクのところと、AACバルブ
のところにあります。
写真で確認してくださいww

これを緩めてLLCを入れると
すぐにエアが抜けてきます(^^)
7
写真のような感じでLLCを
入れていきますwwなっちゃん(笑)

エア抜きプラグからLLCがあふれてきたら
プラグを閉めます。

後は、エンジンをかけてペットボトルの中のLLCが
無くならないように継ぎ足していきます。

ある程度暖気がとれたら、回転数を上げて
冷却ラインのエアを抜きます。
ボコボコ抜けてくるはずです。
8
一通り作業が終わったら、エンジンルーム内で
LLCをこぼした所に水をかけて
洗い流しておきます。

後は、試運転をして水漏れがないか
チェックですww
良好であれば完成ですね!お疲れ様~☆

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヒューズ交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ついでのついで。事前点検?

難易度:

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

バッテリー充電

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「(((((((((((っ・ω・)っ ブーン」
何シテル?   01/03 02:02
ハコスカが好きで好きで、寝ても覚めても ハコスカの事ばかり考えてますww ブログ内容は専門用語ばかりで かなりマニアックですが、ツボにハマれば ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 NV100クリッパー クリ坊 (日産 NV100クリッパー)
初めての新車ww 男前にターボです(´∀`)
日産 スカイライン ハコスカ (日産 スカイライン)
走る道が変わっても・・・ 走る人が変わっても・・・ 走る時代が変わっても・・・ 燻 ...
ホンダ エイプ50 ホンダ エイプ50
足のエイプ君です。 希少な(?)デラックスww
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
ステージアよりも戦闘力ありました。 2006年3月、高速道路にてエンジンブローで息絶えま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation