• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンディー!のブログ一覧

2010年01月15日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」024もみじ

「ピカソのカスタマイズ」024「後席シートベルト用パイロットランプ」
  の取付を行いました。
(取付作業は、昨年行ったものです。)

【パーツレビュー】3Φ 白 LED
【パーツレビュー】拡散キャップ

 1、
 後席にゲストを乗せた時
 発車後にシートベルトを装着する場合が
 けっこうあります。
 (最近では、乗車時に装着が多くなってきましたが。)

 2、
 昼間の時は良いのですが、
 夜間の場合は、シートベルトを装着するまでに
 かなり ” 悪戦苦闘 ” することになります。

 
 3、
 そこで、以前拝見させていただいた
「リアシートベルトバックル部 間接照明」
 に挑戦させていただきました。

 (nk468 さん いつもありがとうございます。)


 4、
 nk468 さんが5Φでは、
 明るすぎるかもとおっしゃっていたので、
 ここでは「3Φ 白LED」「拡散キャップ」
 ( 拡散キャップ3mm用 20ヶセット )
 を使用しました。

 
 5、
「IGイグニッション(ACC) 連動」
 にて配線を行いました。
 (エンジンを始動中は、常時点灯です。)

 
 6、考察。
 前席同様、後席の「シートベルトバックル」も
 シートとフラットになっていてカッコ良いのですが、
 装着は、ちょっとやりづらいと思いっていました。

  

 このランプのお陰で、かなり装着し易くなりました。

「費用対効果」及び「作業対効果」もバツグンです。 
 
 
 これを機に
 前席同様「LEDランプ」の便利さ、手軽さ
 
はまってしまい、どんどん増えていくことに
 なっていくのでした。

 つづく........ 。

  「パーツレビュー」が開きます。    「整備手帳」が開きます。        「パーツレビュー」が開きます。
  

web拍手
Posted at 2010/01/15 00:04:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2010年01月14日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」023もみじ

「ピカソのカスタマイズ」023「前席シートベルト用パイロットランプ」
  の取付を行いました。
(取付作業は、昨年行ったものです。)


【パーツレビュー】

 
 1、
 ピカソの「シートベルトバックル」
 は通常の車よりもちょっと低い位置
 に取り付けられています。

 
 2、
 見た目は、スマートでカッコイイと思うのですが、

「シートベルト」を装着の際は、
 バックルがシートより上に出っ張っていないので、

  すこし "嵌めづらい" ように思います。

(当方は、センタートレイの部分にカバンなど、
 物をよく置くのでなおさらです。)
 

 3、
 そこで、少しでもシートベルトの装着を楽にする為、
「パイロットランプ」を取り付けてみました。

 
 4、
 ランプは「エーモン/LEDライト3φ橙」
 
台座に「ロックマウント3φ用ダークグレー」
 (マウントに合わせて、ドリルで穴を開けます。)

 グローブボックスからアクセスできる
 ヒューズボックスから「平形ヒューズ電源」 
 使用して電源をとり出し


「IGイグニッション(ACC) 連動」にて配線しました。
 (エンジンを始動中は、常時点灯です。)
 (アースは、センタートレイ下にある集中アースに接続。)
 
 
 5、考察。
 乗車の際シートベルトの装着は、手探りで行いますが、
 ちょっと下を向いたときにランプがあるだけで、
 
装着位置の目安が付いて、けっこう装着し易くなりました。
 (乗車された方の評価も上々です。) 


 特に夜は、下を向かなくても視界に入りやすく効果が高いです。
 運転中は常時点灯なのでカラーがオレンジなのも良かったかもしれません。
 
 
  「パーツレビュー」が開きます。        「整備手帳」が開きます。          「パーツレビュー」が開きます。
  

web拍手
Posted at 2010/01/14 19:46:28 | コメント(5) | トラックバック(1) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2010年01月13日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」022もみじ

「ピカソのカスタマイズ」022「スタッドレスタイヤ」215/55R 16インチ)
 の取付を行いました。

【パーツレビュー】
 
←こちらは 5000キロ程度 走行した後の写真になります。 
 
 ピカソを購入した際 (2008年 12月)
 すぐに東北方面への旅行を計画していたため、

「純正の16インチホイール」に
「スタッドレスタイヤ」を

 取付けての納車としてもらいました。 


 
 銘柄は、「SONAR/PF-1」
 (台湾製 NANKANG社のセカンドブランド)

 と言う物なのですが、

 
 これが気に入ったと言うわけではなく
 納車まで時間がなかったので
「納車に間に合う」こちらに決めました。


 
 価格がリーズナブルのタイヤですが、
 評判は、そんなに悪くないようです。

 
「AUTO WAY スタッドレステストライド」
 と言うページにて

「SONAR/PF-1」のインプレッションブログ
 を公開されている方がいらっしゃいますので
 興味のある方は、ご覧になってみて下さい。

 
↓【購入先】当方が購入したときより、かなり安くなっています。(T_T)
■タイヤのAUTOWAY(オートウェイ)■販売数900本突破!【新品】■SONAR(ソナー) PF-1 215/55R1...


 web拍手
Posted at 2010/01/13 09:56:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2009年12月24日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」021もみじ

「ピカソのカスタマイズ」021「バックフォグランプのスモールランプ化」
 を行いました。

【パーツレビュー】ダブル球


 以前「nk468 さんの記事」  (整備手帳) を拝見して、
「こんな事が出来るんだ〜スゴ〜イ!」
 と思っていたのですが、

 ついに挑戦いたしました!(^_^)
(nk468 さんありがとうございました。)

 
 1、
 まず「配線コム」にて「A64W-socket」を入手。
 
 
 2、
 次に使用する「ダブル球」を入手。
(思い切ってLEDタイプにしてみました。)
 
 
3、
 車両より「バックフォグランプ」の
「純正ソケット(シングル用)」をコネクタ
(リアバンパー裏)の部分から取り外します。


 4、
 次に「純正ソケット(シングル用)」を
「ダブル球用ソケット」に加工なのですが、

 このような加工はあまりやったことが
 ありませんので、
 購入した「A64W-socket」を見ながら
「ダブル球用ソケット」の仕組みを
 確認して納まりを考えます。

 仕組みは、以外と簡単なので
 どうすれば納まるかは、すぐに見当がつきます。

 

 ドリルで穴開け、ヤスリでバリを取っていきました。
(ただ加工してしまったら もう元へは戻れません。) 


  +側2本、−側1本、を取り出して、
 車両と接続する「純正のコネクタ」は使えなく
 なるのでホットボンド+ビニルテープで防水処理し、
「ダブル球ソケット化」の完成です。


「YASUBEE さんの整備手帳」も参考にさせて
 いただきました。



(ここまでの作業を写真に撮るのを忘れてしましました。)
(リクエストがあるよでしたらソケットだけ取り外してきて写真を撮ろうと思いす。)

 
  5、
 あとは、車両への取付になります。

  今回は、[スモール連動で小さく点灯
[ストップ連動及びフォグ連動で大きく点灯
 とすることとしました。
(←回路図を参照下さい。)

  テールレンズの取り外しは「nk468 さん」が
 とっても詳しく解説されています。

 6、
 最後に点灯試験を行って終了です。


 7、考察。
 なかなか良い具合で点灯します。
  個人的には、ひじょうに満足度が高いものと
 なりました。(^_^)


(スモール時とストップ時の比較写真を参照
 下さい。→)


 動画も撮ってみましたのでよかったら見てみて
 下さい。↓

(露出オーバーになって、眩しく見えますが、
 実際はちょうど良い具合で光ります。


(動画を撮ってみて分かったのですが、LED
 は非常に[点灯、消灯]のキレが良いですね。

 その為「既存のストップ球 (12v21w )」が消える
 ときに
残像が残るのがよく分かります。

 
 


 
web拍手
Posted at 2009/12/24 02:14:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2009年12月09日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」020もみじ

「ピカソのカスタマイズ」020「リバースコール」を取付けました。

 【パーツレビュー】
 
 1、
「C4 ピカソ」は車がバックする時に
「音」がなりません。
 欧州車の仕様では珍しくないようですが。
 
 前車のゴルフもリバース時に音は鳴らなかったので、
「音が鳴らないこと」に慣れていると言えば
 慣れている方なので問題ないかと思っていました。 


 2、
 もうすぐピカソを購入して1年になりますが、

  ギヤがバック(リバース) に入って
 いるのに気がつかず
「おっとイケネ。」みたいなことが、
 もう既に2・3回ほどありましたが、

  どうやら慣れだけの問題でもなさそうです。
 



 
3、
 感覚的に下記のような事ではないかと思うのですが、
 いかがでしょう。
-------------------------------------------------------------------
 ↓[普通の車のオートマのギアシフト]
「ボタンを押しながらバックギアに入れる。」
 のでドライブギアとの違いがわかりやすい。

 ↓[ピカソのコラム式のギアシフト]
「横にスライドするだけ。」
 なので勘違いを起こしやすい。
------------------------------------------------------------------

 
 4、
 そこで「リバース時」に「ブザー音」を鳴らそうと探していた時に
「リバースコール」という商品を見つけました。
 
 メーカーページで「サウンド」を確認することも出来ました。
(メーカーページの「♪サウンドを聞く♪」のところ)
【取扱説明書】

 音を鳴らすだけなら他にも選択肢はたくさんあると思うのですが、
 なかなか「音の音色」を実際に確認することが出来ないのでこの商品に決めました。

 ↓【ショップ情報】
【リバース・コール】 運転手に優しい、バック操作時に音でお知らせ!RC-95

 
 
 5、考察
 う〜ん。イメージして音と実際に聞いてみるとちょっと違う印象でした。
 もう少し「高級感」のあるサウンドだと思っていたのですが、そうでもありませんでした。
 機能的には、十分機能しているので「良し!」としたいと思います。

 



web拍手
Posted at 2009/12/09 23:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「[アンディー!]はランニングとサッカーに夢中です♪」
何シテル?   04/29 17:25
今回「シトロエン C4 ピカソ」を購入するにあたり、 いろいろな方々の「ウェブページ情報」がとても参考になりました。 感謝の意味をこめまして、当方の「プ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「INFOBAR C01」もみじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/23 15:20:28
尾林ファクトリー 
カテゴリ:【 ショップ 】
2010/05/11 21:08:45
 
(有)コムエンタープライズ 
カテゴリ:【 ショップ 】
2010/05/11 20:52:34
 

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
「ゴルフ4」から「ピカソ」に乗り換えました。 「多人数が乗れる。車内泊が出来る。」車を探 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 初めての「ドイツ車」でしたが  とっても乗りやすく、良い車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation