• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンディー!のブログ一覧

2010年05月11日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」031もみじ

「ピカソのカスタマイズ」031「サンキューホーンキット」
 の取付を行いました。


 1、
 当方がピカソで1番好きなところは
 実は「コラムシフト部」を含めた
「センターフィックスステアリング」なんです。

 ステアリング部の「固定式のセンターパッド」は
 機能性とデザインを兼ね備えていて
 ピカソの革新性を象徴していると思うのですが、
 いかがでしょうか?


 2、
「ホーンボタン」も固定されていることもあって、
 エアーバッグを装備した他の車より圧倒的に押しやすいと思います。

 ただ、「短い1度プッシュ=パン!」は、まあまあうまく押せますが、
「短い2度プッシュ=パ、パン!」はまずうまく押せません。


 3、
 そこで、「サンキューホーンキット」なるものを、取り付けてみることにしました。

 
 クリックすると「拡大」できます。  
   

  4、
 取扱説明書の配線を見ると配線自体は、さほど難しくはないのですが、
 問題は「ホーン信号がどこにあるのか?」でしたが、

 ステアリング廻りの配線をテスターにて調べたところ
「ホーン信号 ( マイナスコントロール )」を無事、見つけることが出来ました。

「プッシュスイッチ」をなるべく押しやすい形状のものチョイスし、
 ステアリングを握っている右手のすぐ下 ( パドルシフトの下 ) の位置に取付をしました。


 5、考察。
 音の出方は、けっこう良い感じだと思います。
 スイッチの位置も慣れれば、けっこううまく押せるようです。費用対効果も○です。
 ご参考まで。

エーモン  1576 プッシュスイッチ

 サンキューホーンキット Ver3.0

 
 「パーツレビュー」が開きます。  「整備手帳」が開きます。
 

 ↓動画を参照下さい。


web拍手
Posted at 2010/05/11 00:15:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2010年05月08日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」030もみじ

「ピカソのカスタマイズ」030「ストップランプのLED化」
 を行いました。



 1、
 以前に
「バックフォグランプのスモールランプ化」
 をおこないましたが、
 その時に使用した「LEDダブル球」
 シングルタイプが手に入る様になったので
 思い切って購入してみました。


 2、
 交換は、いたって簡単で既存ランプを外して新しい物に付け替えるだけです。
( ただ、この時既存ランプが熱くなっているときがありますので、気を付けて下さい。
 当方これでヤケドしました。 )

テールレンズ部の取り外しは、nk468 さんが詳しく解説されていますので、
「C4ピカソ解体新書!No9 テールレンズ分解」を参照されるのが良いと思います。


 3、考察。
 左側だけ交換した写真と両方を交換した写真を撮影しましたので比較してみて下さい。
 ↑
 明るさは、少し明るく感じる程度ですが、
 光源の点の数が多くなるので反射板の「エハンス効果 」がアップする様です。

 
   クリックすると「拡大」できます。  
  

  「パーツレビュー」が開きます。   


 ↓動画を参照下さい。向かって左がLED、右が 電球 21W です。



  

 映像をみると、
「LEDの点灯・消灯のキレの良さ」と「既存電球の残像」
 との比較が良くわかると思います。

web拍手
Posted at 2010/05/08 04:08:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2010年05月07日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」029もみじ

「ピカソのカスタマイズ」029「アンダーライト」
 の取付を行いました。

 
 1、
 夜間雨の日に駐車場に車を止めて、
 ( 特に舗装されていない土などの場合 )
 いざ降りようとしたときに
 足元の水たまりなどが見えないで
「あ、つめたっ!」などといったことが
 けっこうあると思います。


 2、
 ご存じの通りピカソには、「エクステリアサイドライト」
 と言うとっても便利なライトが「ドアミラー下」に付いているのですが、

 車に乗り込む際は良いのですが、車から降りる際は肝心の足元が
 開いたドアで影になって見えません。(T_T) ( これってどうなんでしょう? )


 3、
 そこで、外部に実用的な「アンダーライト」を取り付けることにしました。


 4、
「1m で防水仕のLEDテープライト」を購入しました。

 光らせたい場所は「リアー」と「サイド」にカバーできれば足りるのです が、
 見た目を考慮して「フロント」にも付ける事にしました。
 
   クリックすると「拡大」できます。
  
  

 5、
 光らせるタイミングですが、
 1)リバース連動 → バックする際車の下部が光ると確認しやすい。
 2)リアゲートドア連動 → ラゲッジルームの荷物の出し入れの際足元が確認しやすい。
 3)ドア連動 → 当初の目的である乗り降り際の足元の確認の為。
 とすることにしました。

 ※回路図を参照下さい。
 ( リレーを使用して3系統の信号入力で点灯させました。 )
 ( 電解コンデンサーは最初取り付けていなかったのですが、ドア連動ではルームランプの
「残光機能」があるためリレーから「ジ〜。」と言う音が出てしまい、機能を安定させる
 ために後から追加しました。)

 
 エーモン 1555 整流ダイオード (1A/2個入)
  エーモン 1586 コンパクトリレー (10A)
「電解コンデンサー:テクノパーツ/25V 220uF」
  Kaito8314■100cm 1本●防水●LEDテープライト 3チップ白♪12V


 
 6、考察。
 テープライトが「3チップSMD仕様」の為とっても明るく機能的になりました。
 ( 駐車場などではちょっと目立ちすぎてしまいますが。 (^_^;))

 車の足元に何かを落とした際などは、とお〜っても探しやすい!

 ただ、購入したテープライトの「色温度」がちょっと低く好みではありませんんでした。
 ( 現行品では8000Kの光だそうで、現行品の方が良いと思います。 )

 
   クリックすると「拡大」できます。 
  


  「パーツレビュー」が開きます。     「整備手帳」が開きます。
  

web拍手
Posted at 2010/05/07 22:55:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2010年05月07日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」028もみじ

「ピカソのカスタマイズ」028「アンサーバック音」
 の取付を行いました。



 
 1、
「シトロエン C4 ピカソ」を
 購入してから最初の「カスタマイズ」は
「ルームランプのLED化」
「アンサーバック音」の取付でした。



 2、
 ご存じの通り「C4 ピカソ」は
 キーレス操作でドアの施錠と
 解錠時に音がしないので、
「フラッシュサーキットTYPE-C」「電子ブザー」
 を使って音が出るようにしてみました。

  

 エーモン 1856 フラッシュサーキットTYPE-C
 エーモン 1868 電子ブザー

 
 3、
 キーレス操作時の信号
「ロック信号」「アンロック信号」
 はディーラーにお願いして
「車内ヒューズボックス部」に
 取り出してもらいました。

 4、
 その「信号線」と「ブザー」を、
「フラッシュサーキットTYPE-C」
 
接続します。

「フラッシュサーキットTYPE-C」は
 助手席足元の下のに設置しています。

 5、
 ブザーの取付位置は、
「ブザー音」が外部より聞こえやすくするために
 車内からの配線を運転席ドア部分からいったん外に
 通して「右前フェンダー内」に取り付けしました。

 
 ↓「電源」クリックすると「整備手帳」が開きます。
 6、考察。
「フラッシュサーキットTYPE-C」
 にてブザー音回数が変えられるのですが、
「ロック時→1回」「アンロック時→2回」
 に設定しました。

 キーレス操作時「ロック」「アンロック」
 が分かりやすくなり、とっても機能的になりました。
 少し単調な音の様な気もしますが、
 音が大きすぎず夜間でも気になりませんので
 良いのではないでしょうか。


 
 ↓動画を参照下さい


web拍手
Posted at 2010/05/07 13:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ
2010年05月04日 イイね!

「ピカソのカスタマイズ」027もみじ

「ピカソのカスタマイズ」027 「リアゲート用エッジライト」
 の取付を行いました。


 
 1、
「ピカソのメンテナンス」[05]
 で「リアゲートドア」に気づかず
「頭をぶつける」ということがありましたが、
 対策案を実行する事にしました。




 2、
「リアゲートドア」のエッジ部分に
「3φLEDライト(エーモン/1821)」
 を埋め込み光らせる事で
「リアゲートドア」の存在を
 明確にしようという作戦です。

 

 
 3、
 電源はリアゲートドアに連動させて、
 配線を行い、
 リアゲート樹脂の内張りエッジ部分に
 6φの穴を100ミリピッチであけて
 3φ用ロックマウント(エーモン/1845)
 ホットボンドで固定し、
 全部で「×20ヶ」の取付を行いました。

 
 
 4、
「リアゲートドア」
 の内張りの外し方は、
 
 nk468 さんが、
 とっても詳しく解説されていますので
「リアゲート内張り解体編No1」
 ご参照されるとよいと思います。



  5、考察。
 なかなか良い具合になりました。
 まず「頭をぶつける」ことはないと思います。
 また、路肩でリアゲートを開けた時などは、
 後続車へのアピールにも威力を発揮しそうです。

 
 これでますます
「安全快適なピカソライフ」になりました。(^-^)



 


 エーモン 1821 LEDライト(3φ白)
 エーモン 1845  LEDロックマウント(3φLED用ダークグレー)



   「パーツレビュー」が開きます。    「整備手帳」が開きます。        「パーツレビュー」が開きます。
  
  
web拍手
Posted at 2010/05/04 21:49:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ● ピカソ/カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「[アンディー!]はランニングとサッカーに夢中です♪」
何シテル?   04/29 17:25
今回「シトロエン C4 ピカソ」を購入するにあたり、 いろいろな方々の「ウェブページ情報」がとても参考になりました。 感謝の意味をこめまして、当方の「プ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「INFOBAR C01」もみじ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/23 15:20:28
尾林ファクトリー 
カテゴリ:【 ショップ 】
2010/05/11 21:08:45
 
(有)コムエンタープライズ 
カテゴリ:【 ショップ 】
2010/05/11 20:52:34
 

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
「ゴルフ4」から「ピカソ」に乗り換えました。 「多人数が乗れる。車内泊が出来る。」車を探 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
 初めての「ドイツ車」でしたが  とっても乗りやすく、良い車でした。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation