• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mёbafishの愛車 [トヨタ レジアス]

整備手帳

作業日:2010年1月5日

ブレード交換とアーム塗装

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
激安でTreBassoフラットワイパーを手に入れたので、即付けしたかったのですが、あまりにアームの錆が気になってみんカラメンバーの方が施行した方を見てオイラもっ!wて塗装する事にしました。
2
はい、いきなり外した所です。
錆まくりです。
運転中、常に錆が視界に入ります。
慣れましたが。(笑)
3
接続部が錆びていたのでワイヤーブラシなどで落としました。
4
塗装後です。
塗装前にワイヤーブラシとリムーバーで錆を落とし洗剤で洗い乾いたらの塗装でした。
塗料は手持ちのシャーシブラックでも良かったのですが、仕上がりに光沢が出てしまうので、ア◯ムペイント製アクリルラッカー超速乾タイプつや消しブラック300ml(あー長いw)¥480を買って塗りました。
タ◯ヤカラーでも良いらしいけどねw。
吹き付け距離が長いほどつや消し感が出るので、45cm以上離して塗りました。
因にプライマーは使いませんでした。(使った方が後々良いですよ)
5
施行前・施行後です。
結構、旨く塗れました。
が、運転席から錆が見れなくなって落ち着きません。(笑)
6
オマケです。
今回のアーム塗装時に行った自己流?アームの外し方です。
●オレンジの印辺りに目印を付けます。(今回は形の違うブレードを戻す時に使用するのでブレードではなくアームの先端に印を付けました。遠いほど正確になります。)
●ナットのキャップを外しナットを外します。(完全に外さない方が外す時、安全かもしれません)
●アームの根っこの部分に指を回し上下に揺さぶります。(バネで押さえつけられているので少し固いですが、アームを立てて作業する事が出来ない車両、又は立てた状態でのスッポ抜けを回避するためです。ワイパーに厚く折ったタオルなどを挟で揺するのも良いかも知れません)
●赤い印の部分が押せてボルトの辺りがグラつけば、ほぼ外れているので、後はアームを立てて外し易い方向から取り出します。(ボンネットフードに当たらない様に気を付けます。マイレジの場合は運転席側のみフードを閉じてから取り出し)
●以上。取り付けは逆手順です。

※プーラー¥1,000前後があれば秒殺の作業です。
※ブレードを外しての作業はお進めしません。(不慮の事故でガラスが割れるか傷付くかも知れませんので。)
※DIYは基本、自責です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤに交換

難易度:

板金準備のつもりが

難易度:

25年目の車検

難易度:

夏タイヤに交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

自分の車は愛してますが、他メーカーの車種も大好きです。 運転も好きで、たまに友人のMT車を運転させてもらってます。 ま、テキトーに観て、思う事があればコメし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ レジアス トヨタ レジアス
なるべく金をかけずにより良い維持を目指して只今12と◯年目?。 最近出来る範囲で部品交換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation