• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芋スカのブログ一覧

2025年11月05日 イイね!

いそうろうさんのようすざんす

いそうろうさんのようすざんすア———♪

ライトはね♪ハロゲンね♪
昔はサイシン夜見えねー♪

窓は手動♪鍵も手動♪
エアコンパワステ付いとるぜ♪

カーナビ無ぇ♪テレビも無ぇ♪
地図見て走りゃあ分かるだろ♪

ラジオも無ぇ♪あるわけ無ぇ♪

オラのクルマにゃコンポが無え!!!


オラ♪こんなク





て、カミさんから聞こえて来そうでね(爆)


“BGMはFJサウンドじゃ”とは良く言ったもので、メンズには映えるこの硬派一辺倒なトコロも女性にとっては苦痛以外のナニモノでもなかろうかと🤦🏻‍♂️



…まあ、『アタリマエ』が何ひとつ無いってゆ〜潔さも、なにかと恵まれ過ぎた現代社会に於いては一種のステータスみたいなモンなのかも知れませんね。


もはやSDGsですわww
(こんなクルマ走らせとる時点でサスティナブルもクソもあるかいってハナシですけど🤗)






という事で?“ゼンキRSターボ”が我が家に居候するようになり、10日が経ちました。


インターバル約5年・車齢42年ですから、そら其処かしこ具合が悪くなっておりまして



その①
水温が冷え切ってる時のアイドル不良

アイドリング不良という表現が正解なのかは?なのですが、乗り出しイッパツめはしっかり暖機しないとエンジン止まりそうになります💦アクセル踏んでも全くフケず、加速だなんて以ての外!!
ただ、不思議なのが『今にも止まりそうやけど意地でも止まらへん』という、自分の乗ってたRSとはまた違う感覚なんですよね。私のは冷えててアクセル踏もうモンなら問答無用でエンストしてたので😩
症状的にもエアレギュが悪さをしてる事は間違い無さそうですが、コレも不思議でエアレギュ本体は新品に交換したと…
個体差?長期保管品故??
いずれにせよ謎な症状です😑ンー

※拾い画です



その②
右ウインカーのハイフラ

よんパカ(死語)焚いたら球切れでは無かったので、こりゃフラッシャーユニットかー??💦なんて思っていたのですが、よ——く観察してると右前の電球💡が点いたり点かなかったり😵‍💫
『叩きゃ直る👋🏻』←昭和の家電か👋🏻
で、とりあえず凌いでいますが、いかんせん動作か不安定なのでバンパー外して点検が必要ですね。もしかしたら接触不良なのかも知れませんし💧
スポイラーも外さんとアカンのかな〜。いっそのこと根こそぎ取ったろか🤦🏻‍♂️

※現状とは形態が異なります




その③
室内灯、電動ドアミラー不良

ヒューズかね??と思ったのですが切れておらず…。よくよく考えたら室内灯は時計と共用で、時計は動いてるので違いますよね💨
コレもスイッチが駄目なのか本体がバカなのか何とも言えず。動かんと地味に不便(特にルームランプ)なのて次の休みにでもバラして見たろかいなと思っております。





それ以外は至って怪長‼️
シンプルイズベストの恩恵ですよね😆

ベッドオーバーホール後のエンジンであり、始動後の『ガラガラガラガラ〜♪』も皆無🤩ナラシ途中なのでベタ踏みは敵いませんが、暖たまりさせすればイマドキの車と何ら遜色なく走る辺り流石はFJのターボやなあ♫とゴキゲンさん♪










だ つ た の で す が ー !!

























白馬の王子が颯爽と現れて
シンデレラは城に帰るのでした🏯←違います



(以下、文章ばっかですスミマセン)








えぇ、11月3日のことです。








文化の日。にもかかわらず勤労中年の芋スカ店長は、今日も地域の御高齢者様の為に汗水を(以下略






職場から帰宅中、前途の通りゴキゲンで国道をテレれ〜ン♪と流しておりました。


→自宅まであと500メートルも無い、最寄りの交差点をダリヒーにガマリー(左折)しようと減速。
信号が赤に変わりマァス🚥で運転停車


→青に変わったのでエッコラセっとローにブチ込みアクセル踏むも、一瞬、息継ぎがあり回転が上がらず…



→『?????』の状態で踏み込んだら、どないかフケたので左折したところ






こぉなりましたとorz
(※写真なんて撮っとる場合や無いのでイメージっす。しかも後期やし🤦🏻‍♂️)














いや————————————、
この感覚ひさしぶりっすねー😂💦















という事で、御不動様となりました_:(´ཀ`」 ∠):



何の前触れも無く『スっっっっ…』と止まった辺り、電気系統では無さそう……?


例のエアレギの症状と良く似ているのですが、20分も走行して完全暖機後なので多分違う。


ガス欠の症状でも無いものの、何となく燃料系統がアヤシイなと思ってポンプ確認→反応は有り。しかも新品に交換済み→シロ
やけどトランク内にあるポンプモジュレーターが異常に熱くなっていることに気が付き、実況ナマ中継していたイケメン塗装屋様のアドバイスにも沿って配線短絡の後クランキングするも始動せず………


最初のうちは辛うじて初爆の気配があったものの、何度かクランキングしとるうちにそれも全く無くなり…………
再び車体下に潜りキーON→ポンプが僅かに“コクン”と反応はする(=モジュレーターは生きてる)ものの、触れた限りでは動いてる感触が無かったのでポンプは回ってないと判断。
手持ちの工具も無く。これ以上足掻いても進展はしないだろうとのことて、師匠に指示を仰ぎドナドナされていきました😭





時刻は午前0時!!!爆





原因は未だ、定かでは無いものの


・長期に渡る留置の間にタンク内部の劣化が進んでた
・公道復帰のため、各種オーバーホール。タンクも例外無く洗浄はしたものの、錆等が完全に取り除けていなかった
・その状態で、初めは半分程しか入れていなかった燃料タンクに満タン給油(私)→特に上部側の比較的大きな劣化物が燃料に浸かり、ポンプに吸い込まれて詰まってしまったのではないか?


という、師匠・イケメン塗装屋様・私の推測。


順調に動いていたものの、発進のためアクセル踏む→ポンプの吐出量が増える(=吸引力も増える)→そこに付近のゴミが吸い込まれてポンプの入口を塞ぐ(ポンプ自体も詰まる)→燃料供給が遮断されて、デリバリー内の燃料も噴射し切ってエンスト

と考えると、状況と一致するのかなと。


車は翌日の昼頃に、今回の主治医であるイケメン塗装屋様のところに搬送が完了したとのことで、解剖結果を待とうと思います😮‍💨




それにしても、普段新しい車ばっかり乗ってると乗り手自身の免疫が低下しているせいか、冷静を装うものの内心はかなり焦りますね😱💦

古い車という感覚は未だに無いんですけど、乗らなくなってから10年以上も経つと車自体は静かに・そして確実に傷んでいるということを改めて思い知らさた次第で。。。
今回はたまたま師匠の車でしたが、これは自分の車も例外無く言えることでもあり。
それを起こそうと思えば、やはりそれなりの覚悟も必要になるなあと。マメにエンジン回したりはしていますが、普段使いと比べたらハナシにならんレベルでしょうし😔







でもね、こんな状態下でも良い事もあったんですよ。



あーでも無いこーでも無いとアタフタしてたら、自車の後方に1台のお車が。
反対側のスタンドで給油されていたようで、トラブってる様子を見かねて声を掛けて下さったのですね。

色々と話をお聞きすると、同じ市内に住んでらっしゃり、何とクジラクラウンに乗っていらっしゃるとのことで!!

その前は430、ナナイチマークⅡと乗り継いでおられる方で筋金入りの旧車好き😆430は所有僅かで盗難に遭ってしまったみたいですが😢

夜中の寒い中、レッカー移動される最後まで付き添って下さり、しかも自宅まで送って頂き本当に助かりました😭いずれ何かのカタチで御礼ができればと思っております。





ヘンな人が多いと言われる世の中ですが、まだまだ捨てたもんじゃないですね♪コレがあるから辞めらんねーです(*´ ˘ `*)

元気になって帰って来るのを楽しみにしておきます🤩
Posted at 2025/11/05 13:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2025年10月24日 イイね!

居候するで候



10月上旬のこと

『手が空いた時連絡下さい。』

と師匠からLINEが入り
コレは只事では無いぞ。と2時間後にテレフォンww




『ゼンキのRSターボが思ったより早く帰って来そうなのよ。

置くとこねーからさー、芋ちゃんトコで暫く預かってくれね〜かなぁ!』




『ふぅむ。なるほドゥ🍑』












と言うことで、暫しの間…












いそうろうするでそうろう


😱奥方様を拝み倒して🤩





今は里帰りしておりますが、普段はクルマをお預かりしてもろとる身分としてお断りなどするハズもなく😍





掲載の動画は、ちょうど1年前に撮影したもの。
この後、お世話になってるディーラーにお預けするも、ディーラーでも半ばお手上げ状態(※修理が不可、と言う訳では無くドチラかと言えば受け入れ体制の問題で)となってしまい。。。


奈良の某イケメン塗装屋様との協議の結果、とりあえず持って来い(とは言っていない?w)とのことで大淀店から奈良まで改めて輸送。
ココまでが、去年12月上旬のおはなし





ご不動様の原因は……
バルブクラッシュによる圧縮モレ!!!!!!😱💦

『4発中、3発が圧縮ゼロ』とディーラーの担当メカ様からは聞いていたのですが、フタを開けた訳では無いので何が原因でそうなったのかはその時は分からず…

イケメン塗装屋様がベッドを降ろしたところ、3番(やったかな)以外の吸気バルブが閉じて無くて、ピストンにも突いた跡が残ってたと🥶


バルブが固着した原因こそ不明なままですが、何にせよその状態でクランキングしまくったのがトドメを刺したらしく…
動画撮影の2週間ほど前に、何とか自走での移動は出来ひんものか?とアレコレ試みて悪あがきした事がアダとなってしまったようです😭



あれから10ヶ月
ベッドオーバーホールその他モロモロを経て、晴れて公道復帰と相成りました🚗💨



『乗り倒してイイから慣らしとダメ出しもしといてくれー』


との師匠のお言葉を忠実に守り、暫く楽しませて頂こうと思います(*´ ˘ `*)しっかしゼイタクなハナシですねー‼️





マトモにRSに乗んのなんて15年ぶり!!
早速、身に染付いたズボラ運転のクセが既に滲み出て来てしまっています😰
ダメ出しどころか、こりゃ乗り手の躾から始めんことにはどーにもなりませんわ🤷🏻‍♂️


取り急ぎタマ切れでは無いのに右ウィンカーのハイフラ化と、ルームランプ不点灯の原因、あとご不動様のリモコンミラーの機嫌取りでもしよかなと思っております💨

ビバ!R30スカイラインライフo͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡╮( ꒪౪꒪)╭o͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡͡



Posted at 2025/10/25 00:31:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2025年10月04日 イイね!

嫁カーの購入から10年も経ちました!

嫁カーの購入から10年も経ちました!レビューは以前に書いたし割愛w



そおか、もお10年経つんや…。が、正直な感想。
それだけ、日頃の道具として真っ当な役目を果たしとる証拠ですね(*´ ˘ `*)



日頃と言っても、購入から2年ぐらいは毎日の通勤に活躍しておりましたが、転職して現在地に越して来てからは月に3回乗れば良い方かと。距離もまだ4万キロ代、その殆どが当時の通勤で稼いだ数字なんですよね。


10年ひと昔。車に関してはスッカリ浦島太郎さま状態ですが、特段の不満を感じることも無く。


むしろ、豪華絢爛なケイジドウシャで溢れ返っている昨今の市場に対し、やや過熱しすぎでは?と冷めた目で見てしまう身分にとっては丁度良い塩梅のクルマであり、故障やトラブルも皆無で大きな出費を強いられた事も無いとなれば、素直に感謝すべき存在と認識しております。


今も現役バリバリなR06Aエンジンで、しかもターボ付きという特典もあり動力性能は未だ一線級ですし、現在の度が過ぎた煌びやかなオラオラ系に嫌気を感じる自身には、シンプルながらも質素に見えない外観や内装は大変お気に入りであります。最近は全くもって可愛がる機会も減りましたが、家族のアシとして末永く活躍してもらいたいと切に願っております😌


何てったって、我が家初の新車!!これからも大事に所持していきたいと思います。


㊗️おめでとうさんスペーシア🎊🥳🎉





追伸
高市早苗氏が、新たな自民党総裁に選出されましたね。
かつて氏の愛車は、かの有名な真っ白の70スープラ!
関西出身、同じクルマ好き、初の女性総理と話題は絶えませんが、モノを大切にするという高市氏の姿勢を私も見習い、これからの政治に期待したいと思います。
㊗️おめでとうございます🎉

Posted at 2025/10/04 23:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月17日 イイね!

(初代RS)白仮面が納車された日から20年

(初代RS)白仮面が納車された日から20年が、過ぎ去りました。


遠路はるばる広島からやってきた、スカ子こと白仮面
(DR30-044103)


車検整備で預けていた大阪市の整備工場から『整った!』と連絡を受け、大学校がある石川県輪島市から前日夜中に帰省。
20年前の今日、朝から引取りに行きました。


よく晴れた土曜日でした。






(写真があったハズやのにドコいったか分からんのよorz)
そのまま湾岸線をブッ飛ばし南下、岸和田にあるR30スカイラインの聖地“ジェネシスオート”さんに向かうのですが





『南港の入口は左合流やから気ぃつけや!!』


と車検整備をして下さった工場のオッチャンに、念押しされたことを未だに覚えています。
免許取り立てピチピチの18歳。そんな小僧が、今から20年前の旧車に乗って行くんですから心配にもなりますわね☺️



この年の4月に普通免許を取得し、まだ半年も経っていない状況でこんなクルマ。
周りからすれば、身分不相応も甚だしかったに違いありません。
そんな心配をよそに、工場のオッチャンに見送られながら白仮面はスルスルと進み始めます。









憧れのクルマを初めて操る感動と、初心者ならではの極度な緊張。
そのような心境で最初の感想『あ、教習車とおんなじや』



(※ネタですよ)




車両サイズが殆ど変わらない、箱車FRのMT車。
実際、ハンドルやクラッチの重さには多少参ったところはあったものの、車両感覚は何ら違和感なくスンナリ乗り出すことができました。コレはちょっと意外だった点。
けど件にある高速入口からの合流で、アクセル踏み込んだときの強烈な加速と音が未だに忘れられない😍❤️‍🔥






バイトで貯めたお金を握りしめ、まだ旧店舗だったジェネシスさんに辿り着いて購入した記念すべき最初のパーツは
“リアスポイラー”←いまも持って〼
今でこそレス派ですが、角ばったセダンに黒のリアスポを載せることが最大限にカッコ良いと信じていた20年前の小僧には最幸の買い物でした🥰



そのあと地元に戻り、当時付き合っていたカノジョ(遠い目)とドライブデェトですって🚗👩🏻‍❤️‍💋‍👨🏻
その後のことは御想像にお任せいたします(謎



振り返ると、この頃が人生の絶頂。
だったのかも知れませんね。若さは正義💪🏻


















若き日々のこと、お金は無いけど時間だけはタンマリある時代を共にした相棒なだけあって、所有した自家用車の中では最も多い距離を走破したクルマでもあります。5年で9万キロぐらいか??
『最初の車』ということもあり想い入れも深く、また沢山の思い出を残してくれたクルマでした。





最近になって結構な頻度で、職場前の幹線道路を疾走するワンオーナーフルノーマルな4ドア・ターボCを見かけます。同じ白色というだけあって懐かしくも思い、走り去る姿がこんなにもカッコ良いものかと改めて感じとる次第です。フェンダートリム外して、フィンタイプの純正アルミに戻したろかと思うぐらいカッコイイ!


名車です。




今は岐阜県の某所にて、ひっそりと余生を過ごしてい…るんかな??
まだあるんかなあ☺️



キッカケがあれば、会いに行きたいなあとも思っています。





Posted at 2025/09/17 13:02:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月22日 イイね!

いくぜ岡ミー14th、とR30スカイラインの謎(関西版)

いくぜ岡ミー14th、とR30スカイラインの謎(関西版)何を今さら?!とは言わせない♡(謎



書こう書こうと思いつつも睡魔に負ける日々を過ごし、気が付けば5月も終わっちゃいそうになってきたためエェ加減、書きます。



4/6に行われた、西日本の春の風物詩“岡ミー”に、今年もにわか主催者気分で参加して参りました🚐



今年は二番子も『行く!!!!』と言うので…

こげんなモノを用意





どうも、子供たちはキャラバンでの車中泊が楽しいようです☺️🎶
と言うことで前日の夜中に出発することにして、往路を
🌠寝台特急キャラバンとして運行。










手前のSAにて夜間停泊💤
オヤジも○○を済ませ、翌日に備えて就寝🛌



ー翌朝ー


良く寝れたのか、ゴキゲンで朝食をほおばる怪獣たち。
むしゃむしゃゴハンを食べてたら、何やら聞き覚えのある快音を醸し出しながら隣に1台のお車が...


『お父さんのスカイラインといっしょ〜👦🏻👧🏻🎶』とナゼか子どもたちは大はしゃぎ。
オヤジは初見で『?!』となっていたところにオーナー様が颯爽と登場。
まさかの富山勢元ガン黒海苔な方!!!
ホイール見たら、確かに納得なのですが。それにしても某方とイイ北陸地方ではエッチアールがブームなのでしょうか……??





(写真は会場にて撮ったモノ)
そうこうしてるうちに、主催者氏も合流。
たちまち変態編隊を組んで、会場へ向かいます🚗🚗🚐




エ〜ェ眺めじゃのぅ🥰


道中の桜も満開とまではいきませんが、キレイに咲いております🌸




今年も大盛況です🤩



キャラバンの正しい使いかた(謎
傾斜45°にチャレンジしてるんじゃ無いんです。
毎度毎度、4月とは思えんぐらい日差しが強くて日焼けがエグイので、今年はキャラバンのテールゲートをパラソル代わりに活用しようじゃないかと⛱️
コレがバッチリ日除けになって大正解!メッチャ快適やった🥳






ビンゴのガラガラも無事に兄弟でお務めして、次の日も学校やったんで一足先においとま🏠
今年も60台くらい?来て頂いたみたいです😆
ご参加下さいました皆様、
ありがとうございました🙇🏻‍♂️

















で。ハナシはガラっと変わりまして▶️


去年の7月末まで遡るのですが、四国地方の某441カラーなDR乗り(ヒント出し過ぎw)の御大からテレフォンがあり☎️



『エッチアールのことなら芋ちゃんに聞くんが確実や思て(←そんな、滅相も御座いません🙇🏻‍♂️)。
後期のパサゲ見てるんやけど、カラーNo.が326なんよ。サンマルでそんな色の設定あるんかいね???』



326て、サンイチなんかでは設定のある“クリスタルホワイト”…やけど、サンマルでは聞いたことが無く。
その場では確固たる答えが出せず電話をお切りしたのですが、9月にヤボ用で師匠の工房へ訪問した時に思い出したので、聞いてみたら

アルょ(H○ROのマスター風に)』




と、奥からパーツリストを持ってきて…


ニヤニヤしながらページをめくりまくる師匠



カラー、トリムコードの項…




あるゃん( ゚д゚)マァッ



このときはクリスタルホワイトじゃ無くて“スーパーホワイト”って呼んでたらしいです。
ト○タさん意識しすぎやろ!
師匠曰く、ホントの末期のみに設定があったらしく、街中でもあまり見かけなかったし残ってたら貴重よ。とのこと
表にある通りで、全車種の中でもパサージュのみの設定やったんですね🤔
(GTXEXT=GT-E•Xエクストラ→後期ではパサージュを指します)



それにしても、こんなにいっぱい外板色があったんですねぇ。
この辺はカタログでも記載があるので定番色ですが…。
ライトグリーンメタ?!



#210は先日の田んぼ様のブログにも登場してたエステートの色ですね。
でもカタログでは“ロイヤルシルバーメタリック”なのに、パーツリストでは『ブラウニッシュシルバーメタリック』…??

レッドメタ?
ライトブルーメタ?!
見たこと無いぞ💦




最強に謎めいてる表記が⬆️コレ
RS•Xで内装色が“K”⁉️





“K”はグレー内装のこと。我が家のGTターボもパサージュ用“K”のシートを付けてますが…
X無しのRSにはグレー内装あるけど
Xはみんな黒内装なんとちゃうのん??
ただ知らんだけ…???
ハイタッチモケットやトラ柄シートの“グレー”って何よ💦




知らんだけで設定はあったけど、誰にも選ばれず幻と化したのか?
はたまた日産お得意の、只の誤記載なんか…?

考え続けても答えが出ない・・・。
気のせいのような、気のせいではないような。やっぱり気になるR30の謎『関西版』でした。






オマケ

最後までご覧頂いた皆様に、ここで問題
➡️“B691”このツートンカラーは何色でしょう??







正解の方には支部奨励賞と共に、粗品をお送りいたします。




www
Posted at 2025/05/22 14:41:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@田んぼES 様
こんばんは🌠青ポール号の初乗りを岡本心からよくお慶び申し上げます。
そのまま岡山まで…謎」
何シテル?   04/06 02:30
初めまして! 兵庫県伊丹市にて、E26キャラバンとHR30スカイラインに乗っかっている、もうすぐアラフォー二児のオトンです♪ 自分よりも年上の、昭和...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AS ESSENTIAL TO THE WEEKEND GETAWAY AS SUNDAY ITSELF. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:27:02
クラッチオペレーティングシリンダーなど交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 16:21:38
不明 火災警報器 一酸化炭素 警報器 警報機 ガス検知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 01:13:01

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 福祉用具屋のキャラバン (日産 NV350キャラバン)
弊社営業車両ヒエラルキーの頂点に君臨する 貨客型多目的商用車(自家用) 令和3年7月 ...
日産 スカイライン メイン車不在の盆栽生活『参四郎』(前オーナーに敬意を込めて) (日産 スカイライン)
ツーリング魂!!! 昭和59年11月登録 日産スカイライン 2000ターボGT-E ...
スズキ スペーシア あおすぺ (スズキ スペーシア)
初の新製配置ですばい! 平成27年9月登録 スズキ スペーシア ターボ・デュアルカ ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家のスーパーファミリーカーですたぃ! 平成12年8月登録 スバル サンバー バン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation