• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芋スカのブログ一覧

2022年09月14日 イイね!

ディーラーステッカーに纏わる話

皆様こんばんは🌠

一向に気温が下がろうとはせず物価は上がり続ける今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

外界は堪える暑さなのに財布の中身は凍える寒さ。溜息ばかりついていてもシアワセが逃げてく一方なので、ここは一つ(?)何の役にも立たないユル〜〜いブログで気分転換。



御笑覧頂ければ幸いです。










“ディーラーステッカー”




そうですね。メーカー系販売店で新車購入したら、ほぼ例外なく付帯されるアレですよね。
たいがい、リアバンパーの左側付近に貼り付けられるか、或いはひっそりと車検証入れに忍び込んでいるか。


このステッカー、その後の待遇が大きく分かれるのもオモシロイところで。
一部のマニアな方々には、当時物とかだと諭吉様も越える勢いな高値で売り飛ばされたり。
他方、同じクルマ好きでも嫌う向きには徹底的に嫌われ、納車と同時に真っ先にひっ剥がされてゴミ箱行きになったり。


人様の多様な価値観によって、その生涯すら大きく左右されてしまうシロモノだと言い切っても過言では無かろうかと。



かく言う私は、どちらかといえば前者になります。
いやドチラもクソも、完全なる前者派です(照)
※諭吉を越える高値で買い漁ってるのでは無いですよ、貧乏人なんでorz



何となくですが、その個体が持つ出生証明書みたいに思えて。ナンバープレートも含めて『歴史を語る上では欠かせない大事なモノ』という認識を持って今に至ります。





で、






私の今までの車人生を振り返ると、愛車紹介にもある通りでほぼほぼ日産車で溢れかえっています。
日産車と言うよりも、プリンス店で販売された車ばっかり、と言った方がより正確なのかも知れません(半分はスカイラインやもんね)

1号『白仮面』:日産プリンス高知
2号『スカ美姫』:日産プリンス名古屋
3号『キャパクラ君』:日産プリンス多摩
4号『三四郎』:日産プリンス大阪

歴代の愛車全てに、上記のディーラーステッカーが貼ってありました。



そういった経歴からか“日産プリンス◯◯”という響きには、ある種の特別な感情を抱かずにはいられないのです。

ということで(?)その特別な思い入れを抱く、その中でも特に思い入れが深い我が地元エリア担当『日産プリンス大阪』ディーラーステッカーの変貌を、歴代順に振り返ってみようと思います。




(たぶん)初代





時代で言うと昭和40年代から平成元年頃まで。スカイラインで言えば箱スカ〜R32前期ぐらいなんじゃ無いかと。
我が家のGTターボもこのステッカーです。



左上に“NISSAN PRINCE”
中段にドカンと“OSAKA”
右下に漢字で販売店
トリコロールカラーと硬派なまでに角ばったデザイン。ステッカーマニアすら『ダッサ‼️』と断罪した悪名高き逸品(失礼)ですが、自分のスカイラインにも貼ってるだけあって懐かしさと共に思い入れも深いステッカーです。
10年くらい前に、このステッカーを左ケツに掲げた箱スカGT-Rのハードトップ(しかも伊丹店で神戸55ナンバー!!)を見たことがありました。物凄い貫禄で、オチオチとは近寄り難いただならぬオーラがそこにはありました。
いま売ったらナンボになるんやろ?とは下世話な話であって。




80年代に入ると“NISSAN PRINCE”の文字も新書体になります(ウチのもまさにこれです)



2代目



平成3年頃から15年ぐらい?まで??
同じくR32後期〜V36が出て来る辺りまで?だったと記憶してるんですが。

あぁ、懐かし〜‼️
それこそ日産の黄金期から崩落時期までを支えた?激動の時代を生き抜いた一枚だと言えましょう。
スカイライン、グロリア、ワンエイティ、プリメーラ、ステージア、パルサー、セレナ、ホーミー…
今でも一部で人気の高い、THE90'sな日産プリンス車にはたいがい貼ってました。
何とも言えない奇妙なデザインでデカデカと掲げられた“OSAKA”の文字
ナナメ下にさり気なく紺帯で“NISSAN PRINCE”の抜き文字(シレっとiのてっぺんは♡)
それらの間を貫く赤いライン…
カッコ良い・悪いは別として、凝ったデザインながらしっかりトリコロールは取り入れてて、幼少期からよく目にしたこともあり個人的には一番親近感があって好きなステッカーだったりします。
つい最近までよく見かた気がしたのですが、よく考えたら貼ってる車は最も新しくても20年は経過してることになるんですね…
どうりで見なくなった訳です。寂しいですね😢




3代目



平成16年頃?から22年まで
後述しますが歴代最後のデザインです。恐らくプリンス店がレッドステージとなった頃に切り替わったのかなと思われます。
公式書体にとらわれずシンプルな表記となり、一気に現代風になりました。採用期間が他の物よりも短かったせいか(或いはこの時代の日産車に興味を持たなかったせいか)あんまり印象に残っていないのが正直な感想。
強いて言えば、当時勤めていた会社の上司がC25セレナの新車を購入して、例によって車検証入れにひっそりと仕舞われているところを発掘されて『やるワ』と貰ったこと。でも全く執着心が無くて、スカイライン界では有名なS岡県の某巨匠に献上したのでした(今思えば手元に置いときゃ良かったと後悔…)




平成22年に大阪日産と合併し“日産大阪”に生まれ変わったため、プリンス大阪は現存せず過去の販売店となってしまいました(未だに日産大阪って言いにくいのよね)

合理化が最優先という時代の流れに於いて仕方がないとはいえ、歴史あるプリンスの『プ』の字も無い現在のディーラー名称は、スカイライン乗りからすれば悲しいの一言に尽きます。



今のキャラバンを購入したのは、以前のブログでも書いた通りスカイライン時代からお世話になっている所で、合併前は紛れもなく“日産プリンス大阪のディーラー”でした。






なので



“プリンス”という響きに親しみと憧れと敬意を表し、一番好きなデザインであるこのステッカーをキャラバンの『定位置』に貼ることにしました。
超デタラメインチキバッタモンレプリカなので近くで見るとヒドイもんですが、遠目に見れば分からんからエェかなとw更には『プリンスやったらホーミーやろが〜💢』と妙なツッコミも入りそうですがwww
(引き続きホンモノを探して参りますorz)





ダブルブッキングになりますが、現行ステッカーもこの車にとっては出生証明となるので、敢えて残すことにしました。





余談ですが、我が地元のディーラー事情も

兵庫県では現在も日産プリンス兵庫が残っていますが、私の地元である京阪神地区はプリンス大阪の管轄でした。
一方でモーター系は兵庫日産モーター、サニー系はサニー神戸といった具合で同じ兵庫県でも名称がバラバラだったんですよね。
E24なんかで言えば、キャラバンには“兵庫日産モーター”、ホーミーは“日産プリンス大阪”のステッカーが貼ってあって、同じ街なのに二つの県のステッカーが混在するという不思議な現象もありました(これは今でも変わらずですが)










あったあった!!こんなんやったわ!


なので、兵庫県下で日産大阪のステッカーが貼ってある車はほぼ間違いなく元プリンス大阪の店舗で販売された車だと言えるのです。
大阪府下では大阪日産も消滅してしまったので、この方程式は当てはまらないのです。




ちなみに先代キャラバンはプリンス東京の出身ですた。








キリが無いので、ここらで総括






たかがディーラーステッカー、されどディーラーステッカー。
その土地特有の文化や風習、県民性などの特徴を織り交ぜた凝ったデザインにしてるものも多く、特に昔のステッカーは御国柄がよく表れてるなと感心することも多々あり。
何気ない光景ですから、普段は特段気に留めることも無くある程度の時間が経過すれば忘れ去られもするし、一方でふとした拍子に当時の情景と共に思い出しては懐かしさも込み上げてくる。
そんな車の楽しみ方もアリなんかなーと、今回ブログ用ネタ集めの画像検索をしながら改めて感じた次第です。







皆様のお車には貼ってますか??

ご清聴、ありがとうございました〜🙇🏻‍♂️



(ホンマどーでもえぇ内容で最後まで読んで下さった優しい皆様スミマセン🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️)

※ネット上で散見される画像を無断にて貼りまくっています。不都合な場合はご指摘を下さいますようお願い申し上げますm(_ _)m
Posted at 2022/09/14 18:25:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月29日 イイね!

ハ◯エースと比べちゃいけない

ハ◯エースと比べちゃいけない1年間使ってみた感想です
概ね満足であり、頼れる相棒として日々活躍中です。
ツルシで乗るのは味気ないのでイロイロと手を加えたくもなるのですが、ネックとなるのが上記の通りで適合する社外品の少なさ。ライバルとされるT社の某H車などは一般的な量販店でさえコーナーが設けられるぐらい、車種別専用パーツが豊富に拵えられてるのに全くもって対照的です。
逆に専用品が無いからこそ、創意工夫を以て自分だけの1台に仕立てるという、クルマ好きの醍醐味を存分に味わうことができます。荷室のユーティリティナットなんかも妄想の世界や架装の幅が広がりますし、まるで自分専用の部屋を作っていくような感覚があり。
それがまた楽しかったりするんです。

一方で、私のように公私併用な使い方であれば一定の満足感を得ることが出来るものの、プライベートユースオンリーだと『負』な部分の方が目立つんだろうなとも思います。
コレはキャラバンに限らずですが、所詮は貨物車なので乗用車感覚では乗れないのも事実。気の利いた、或いは先進的な装備が無ければ、乗り心地も燃費も悪い。
隣にイマドキのミニバンを駐められたら(特に相手がミラー畳んで無かったりしたら)迂闊にドアも開けれず、物凄い狭い隙間から超アクロバティックな姿勢でドアをブチ当てんよう細心の注意を払いながら高い運転台からの乗降りを強いられる等。
思いもよらぬ場面で苦労をすることも多々あり

バンライフたる言葉も生まれビジネスユース以外でもそれなりの需要があるようですが、特にセダンやミニバンからの乗換えをお考えな方は、より日常的な使用を想定した上での十分な試乗をオススメします
(他、奥様方からの日々の苦情にも耐える精神力と忍耐力も備えたほうがよろしいかとww)
Posted at 2022/08/29 00:12:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年08月29日 イイね!

愛車と出会って1年!

愛車と出会って1年!8月29日で愛車と出会って1年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

早いよねぇ…


■この1年でこんなパーツを付けました!

詳しくはパーツレビューをご参照頂きたく…


■この1年でこんな整備をしました!

詳しくは整備手帳をご参照頂きたく……


■愛車のイイね!数(2022年08月29日時点)
65イイね!
皆様ありがとうございます🙇🏻‍♂️


■これからいじりたいところは・・・

・実に質素な内装をもーちょっとどーにかしたい
・ストライプとか貼りたいよね
・目ん玉のLED化とか👀
・ターボとか付けたら多少は坂道登るんかな…?
(妄想Lv.90)
・2500のエンジンに載せ替えたら……
(Lv.200)
・やっぱソレタコデュアルかねぇ‼︎
(Lv.1,200)
・いやオトコは黙ってFJ20やろ‼︎‼︎
(Lv.2000)


■愛車に一言

壊れないでね❤️







>>愛車プロフィールはこちら


Posted at 2022/08/29 00:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月16日 イイね!

B•Y•M 〜season.2022〜

皆様コンバンミー🌠


今年も恒例、この時期がやって参りました


それでは8月11日から16日までの芋スカ家ボン•ヤス•ミーをダイジェストでどうぞ💁🏻‍♂️

※写真多いですムダに長いです無理に最後まで読もうとしないで下さい🙇🏻




8月11日(木)※行動開始は8月10日(水)23:00ヨリ


第一目的地の静岡県浜松市に向け出発‼️


東名高速浜名湖SA、11日2:30到着
夜間停泊に入ります🚐💤


翌朝8:00起床☀️



カーテンとくるマットのお陰で皆さま爆睡でございました。
しっかし暑かった🥵







目的地その①まで時間が少々ありますので









こんなところに寄ってみたり
無料で入れるのに凄い見応えがあります‼️





11:30 第一目的地に到着

浜松と言えば…



🐟コレでしょー🥳

奮発した甲斐がありました。メチャクチャ美味しかったっす🤤



怪獣お嬢様も御満悦です




豪華ゴハンで腹ごしらえの後、次なる目的地へと急ぎます🚐💨











そぉ‼️きかんしゃトーマス号の聖地
大井川鐵道 千頭駅!!
実際の乗車日は8月12日なんですけど、せっかく来たので千頭駅トーマスフェアにも行ってみました😄
ド雨降ってたことと、着いたのが閉場近かったので貸切り状態🎶終わり間際にも関わらずスタッフの皆様には大変いろいろとサービスをしてもらい子供たちも大喜び❣️







お若いスタッフ様も多く、皆さんで子供たちを喜ばせてイベントを盛り上げようとする意気込みを大いに感じ取ることができました。
この場をお借りして深くお礼を申し上げます。
お天気の悪いなか、本当にありがとうございました🙇🏻‍♂️


さあー‼️明日はコレ乗るよぉ〜🤩🎶





この日のお宿は、上記写真の真ウラにあるホテル🏨







最寄り駅がとっても良い雰囲気🎶



奥方様と子供たちは千頭駅から電車に乗って到着🚃


ホテルもキレイで、温泉も最高で♨️お食事も絶品さらにスタッフの皆様の対応が素晴らしく、とても良い場所に泊まれました🥰
スタッフの皆様、ありがとうございました🙇🏻
必ずまた行きます‼️

夜はご馳走🍱ビール🍺お酒🍶温泉♨️ときてマッサージチェアに1時間居座る駄目オヤジまっしぐら🤪
明日に備えて早よ寝ましょう‼️







8月12日(金)

いよいよトーマス号に乗ります‼️

千頭駅14:09発なので、一旦新金谷駅まで移動して新金谷発千頭行き“急行かわね路号”に乗るハズだったんですが…



大雨により客車が雨漏りをしてしまい、まさかの運休に😱💦

仕方がないので急遽、普通列車に乗って千頭駅に向かいます🚃



これはコレでレトロな雰囲気😍
60年前の電車が普通に走っとるんですよ⁉️
スゲェー‼️😳


千頭駅に着くと、先発していたトーマス号が既に到着しており機関車の付け替え作業が行われていました







転車台で回るトーマス見れたしラッキー🤞🏻🤩



後方には補機の電気機関車



アニーとクララベル色に塗られているものの、中身はほぼ当時のまま
70年近く前の客車が現役で走っていることに驚きを隠せません。
非冷房でありこの時期は拷問に近い(当日は雨で涼しかったのですが☔️)ものの、乗車できるだけで貴重な体験でもあります



では、シュッパーツ‼️🚂



シュシュポポ…

しゅしゅぽぽ……

SyusyuPopo………

種種歩歩…………


1時間ほどで新金谷駅に到着

到着後、速やかに機関車の機回しが行われました







いやー、スゲェ楽しかった🎶

この後は雨も止みそうに無かったので早々に撤退😩晴れてたらもっとたくさん見学したかったのですが、まぁ涼しかったのでヨシとしましょう‼️
21時頃に帰宅🏠







8月13日(土)

カミさんと子供たちはオババに連れられてお出掛け👵🏻👦🏻👧🏻🎶
束の間の休息、といきたいトコロですが仕事がタンマリ溜まっているのでチョイと出社😱💧
夜は奥方様の御実家へ。子供たちの従兄弟と久々の再会😆写真無し‼️







8月14日(日)

朝から御先祖様のお墓参り🪦
昼からは実家でプール🏊‍♂️🏊‍♀️
またしても写真無し‼️







8月15日(月)

この日は中休みのため引きこもり😪💤



御犬様も夏バテ気味ですな…🐶💧







8月16日(火)

連休最終日は吹田のエキスポシティへ🚐💨















初めてニフレル行ったんですけど、展示の多いこと😳



シメに大観覧車に乗って



和幸でガッツリトンカツ食べてB•Y•M終了🤢





この連休中に、おそよ900㌔走ったキャラバン君🚐💨
雨の中を走り抜いたのでバッチリ洗車👌🏻オトコマエになりました🥰(でもこの2時間後に雨降りました🤣)


1日めの夜間停泊さえ無ければ、リッター10㌔に届く勢い!高速道路での定速走行はやはり伸びますね🎶クルコンも大いに役に立ちました(〃^^〃)

3年ぶりの行動制限ナシということで随分と羽を伸ばしてしまいましたが、家族にとって良い思い出になってくれたかな😄


暑い日が続きますしコロナもなかなか終息とはなりませんが、どうかみんカラの皆様もご自愛頂きたく思いますm(._.)m
最後まで読んで下さった皆様、ありがとうございました🙇🏻‍♂️💦

Posted at 2022/08/16 22:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月02日 イイね!

HR30 移転回送

HR30 移転回送

皆様、こんばんは。

今更ながら、本年初のブログとなります。

今年も残すところ212日ですね!!ww








表題の件、我が愛車に新たな動きが発生しましたのでご報告を。








只今、好評盆栽中の我が愛車ですが、車体は実家近くの月極駐車場にて保管(放置)しておりました。


本年、3月某日。管理会社様よりこーーんなお達しが…












ohhhhhhh NOoooooooooooo!!!!!!!!!!!!!!!😱











嗚呼、神様…善良な小市民に対し何という酷い仕打ちを……(´༎ຶོρ༎ຶོ`)









困りました。
保管場所が確保できない以上、流暢に盆栽生活などを送っている場合ではありません。


そうねえ。この際、某K都府在住のに言い値で押し付け


















ません!!!!Σ░(꒪◊꒪ ))))







車内にジャングルジムを建造して着地でもされたらひとたまりもありません。それに、美しい若奥様にこれ以上の御負担を強いるのも如何なものか?(超謎)との判断もあり

断念(´༎ຶོρ༎ຶོ`)





















まてよ?


これを機にシレ〜っと車籍を復活させ現役のファミリーカーとして活用すれば堂々と自宅に駐車ができ




















ません!!!!!!ヽ( ຶ▮ ຶ)ノ!!!
嫁噴火必至Σ░(꒪◊꒪ )))))))))






子供たちは喜んでくれそうな発案ではあるものの、ただでさえ現ファミリーカーがこんなんである以上、交渉は極めて困難となることが予測されます…

断念_:(´ཀ`」 ∠):










アタフタしとる最中も、無情にも月日は流れ刻々と閉鎖日時が迫ってまいります。






取り急ぎ臨時運行許可証を申請し、速やかに車体を移動させることとします。







・Door unlock!!

・フードOpen!!

・マイナス端子接続!!

・モバイルブースター接続!!

・メインスイッチON!!





・機関、始動!!





「 ゥミィーーーー
___ジリジリジリジリ
ポロロロロロロロロロ
________________ポーン♪ ETCカードが…

キャョワッッ…………チリチリチリチリチリ























Σ(-᷅_-᷄๑)













気を取り直してもう一度。
さんっ、はい






「 ゥミィーーーー
___ジリジリジリジリ
ポロロロロロロロロロ
________________ポーン♪ ETCカードが…

キョッワッッ……ワワワワヮヮヮヮヮヮヮワキャッキャっキ…モォ…
ムォォォォーーー〜ん!!!…モコモコモコモコモコモコモコ 」













始動、イヨッシ!!
やっぱりエルロク、良い音出してマス❤️








暖機後、東に向かい走り出します
(冷却水液面警告灯とか点いてるけどキニシナイ……)


























おや?














おやおやおや??















おやおやおやおや???















なんか似たような車がいっぱい停まってる場所に辿り着いたんで置いてきました(爆)




















アールサンマル@ヘリテージコレクション!←違います

ココだけで関西衰退ミーティングが開催出来る琴似ww





困り果てたとき、最後の頼りになるのがやはり師匠であるこコチラの…













当分は御厄介になる以上、手ブラで訪問する訳にはいきません。



このような代物を御奉納したり…








さしより急務であった赤仮面様の右眼球摘出手術の補佐を務めたり…



(組み立ては頑張って下さい!爆)






















ここで収蔵車両の簡単なご紹介でも


1.
昭和60年式 スカイライン2000RS


言わずと知れた、R30スカイラインの生き字引と言っても過言では無い“白仮面”号

新車より師匠のワンオーナー、中身は59年型。
その昔、某専門誌で師匠の奥様共々に誌面を飾った経緯もあるため当時から知る方々には有名な車両かと。
エアコン・パワステ以外は装備無しというスパルタンさ。一度、同色にて全塗装されております。




2.
昭和60年式 スカイライン2000ターボ インタークーラーRS•X(4AT)


当車両もこの界隈では名の知れた“赤仮面”号
主に師匠の奥様が使用されてました。
希少なターボCのAT、純正の単色赤。
地味色が目立ったかつての吹田ミーティングにおいて華を添えた貴重な存在。
此方も同色にて全塗装されております。





3.
昭和58年式 スカイライン2000ターボRS


紆余曲折を経てこの地に辿り着いた車両。
瀕死の重傷を負いながらも復活し、暫くの活躍後に当地で余生を送っております。
師匠の所有車両はフルノーマルに徹する中、例外的に現役時代の面影を残す貴重な1台でもあります。前々オーナーは、この世界を盛り上げようと関東を中心に活動をされていた某有名クラブの広報部長様でありました。
(彼のご尽力により、私は長年憧れ続けたこのクラブに最後の会員として入会することができたんですねえ)





4.
昭和59年式 スカイライン2000ターボGT-E・Xパサージュ


RSが大多数を占める中で、唯一のHR30。
お察しの通りワタクシの前愛車で、三四郎号を譲り受けた際にこの地へやって来ました。
初代オーナーは東京都(多摩管轄内)、ワンオーナー車を山口県岩国市の車屋さんが買取り社長様自らが暫く所有した後に売り出された車両で、ネットで発見した私が購入したもの。師匠の元へ旅立った経緯は以前のブログでご紹介した通りです。
前オーナー以上の寵愛を受けており、多数の問題点を抱えながらも現役で運行中。オプション無しの“素”な車両でありながら、希少な黒内装と相まって深い貫禄を感じる“課長のマイカー”的な存在です。
















せっかくなので、元愛車とのツーショット






持ち主が変われば車そのもののキャラクターも変わるものですね(*´ ˘ `*)









今日は真夏のようなカンカン照り。
あちーのでとっとと撤収準備に取り掛かります…





暫く見納め😢






















仮ナンバーを取得したことを良いことに、この2日ほど仕事のアシとして共に過ごしたのですが、やっぱり良い車です。


この音、振動、ニオイ、ダルダルなハンドル・シフトレバー、シートの座り心地…

ペダルを踏んだときの一体感。アァ、やっぱ俺の車はこれなのよ、と仕事中なのに一人で愛車との時間を満喫しておりました。


仕事を終えて駐車場に戻るとき、遠くに見える後姿にやたらニヤけてしまい、これが毎日続けばどれだけ幸せなんだろうと泣けてしまいました😢

今回、置場問題やその他モロモロの事情もあり、ここらが潮時かとも思いました。乗れない車をいつまでも持ってても仕方がない、諦めも大事なのかなと。
でも乗れば乗るほど後ろ髪を引かれる思いで悶々とする中、師匠からの鶴の一声でしぶとくも延命することが可能となりました。やっぱり、この車との出会いは運命であり、そう簡単には途切れることは無いのだなと。







師匠、ありがとうございました。どうか暫くの間、宜しくお願いします。












また復活が遠のいてしまいました😭
Posted at 2022/06/03 00:20:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「@田んぼES 様
こんばんは🌠青ポール号の初乗りを岡本心からよくお慶び申し上げます。
そのまま岡山まで…謎」
何シテル?   04/06 02:30
初めまして! 兵庫県伊丹市にて、E26キャラバンとHR30スカイラインに乗っかっている、もうすぐアラフォー二児のオトンです♪ 自分よりも年上の、昭和...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AS ESSENTIAL TO THE WEEKEND GETAWAY AS SUNDAY ITSELF. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:27:02
クラッチオペレーティングシリンダーなど交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 16:21:38
不明 火災警報器 一酸化炭素 警報器 警報機 ガス検知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 01:13:01

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 福祉用具屋のキャラバン (日産 NV350キャラバン)
弊社営業車両ヒエラルキーの頂点に君臨する 貨客型多目的商用車(自家用) 令和3年7月 ...
日産 スカイライン メイン車不在の盆栽生活『参四郎』(前オーナーに敬意を込めて) (日産 スカイライン)
ツーリング魂!!! 昭和59年11月登録 日産スカイライン 2000ターボGT-E ...
スズキ スペーシア あおすぺ (スズキ スペーシア)
初の新製配置ですばい! 平成27年9月登録 スズキ スペーシア ターボ・デュアルカ ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家のスーパーファミリーカーですたぃ! 平成12年8月登録 スバル サンバー バン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation