• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芋スカのブログ一覧

2024年08月22日 イイね!

みなぎるパワーでゆとりの走り

みなぎるパワーでゆとりの走り車検期間中の4日間、200キロほどディーラーよりお借りしました。
去年と同様のグランドプレミアムGX‼️しかも今年は待望のディーゼルターボ😍❤️‍🔥
これにてE26系は生産終了分も含めて、4No.のバンは全車種制覇したことになります。
(QR20:MT・5AT・7AT、YD25:MT・5AT、4N16:7AT)
※但し全て2WDですが

相変わらず上質に仕立てられた内装と、トルクフルな走りも相まって『商用車』のネガティブなイメージを完全に覆した感があります。ディーゼルエンジンを積んだ車にしては静粛性も上々。後述する7速オートマもガソリン車よりは相性も良く。イイ車だなと素直に思えました。

コレに耐久性や価格が付いてこれば文句ないのですが。軽油は安いとはいえ新型ではアドブルーが必須となったので、燃料費だけでの減価償却は期待できず。
ヒトもモノも沢山積むけどストレス無く走りたい。という方には良い選択になるのではないでしょうか☺️
Posted at 2024/08/22 13:39:26 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月08日 イイね!

EXE‼️岡山!(岡ミー13th)

(※タイトルはコアな三菱ファンの方には通じるんじゃないかと謎)


予告の通り、春の風物詩と言っても言い過ぎでは無かろう




R30westジャプァーンmeeting





に、行って参りました。本年で13回めを迎えます



皆勤賞こそ達しないものの、一応は1回めより参加させて頂いており(今と違い第一回は岡山道高梁SAでの開催!)



しかし近年は自己都合により参加はおろか、企画運営も含め全て『待望の第一子生誕で絶好調なのにクルマは絶不調で大幅順延した上に最新型スーパーファミリーカーで乗り付けたこの方』に丸投げ、同期として何の協力もできず忍びなくも思いつつ

子供らもやっとこさ小学校に進学し、特に長男坊はスカイラインを認めるようになって来たことをイイことに、ええ加減モグラから脱却しようと思い去年ひさしぶりにに参加をしたのですがあ…!!

(何のハナシやねんと疑問の残る始まり方でスミマセン)














何か違うんよね。
参加できるだけありがたいし楽しいし皆様との交流も維持できて有意義な時間ではあるのですが
何故かすんげえアウェー感が。。。



考え過ぎなんでしょうけど、車自体は所有しとるのに主役の車に乗ってけない、現役引退してないのにOBみたいな感覚になっちゃう中3の先輩みたいな(どんなだ?)


楽しいハズのミーティングへ楽しもうと思い参加してるのに、真の意味では楽しめて無くてどこか遠慮しちゃってて
自分の大好きな車がズラっと並んでるの見てたら羨ましくてしょうがない。でも自分のはそこに無いという、親しい皆さんと喋ってるのに物凄い疎遠な感覚を覚えてしまい(注:決して邪険な扱いをされたとかでは無く自分の気持ちの問題)


コレを解消するには、やっぱり自分の車で来るしか無い…!!

それに来年(2024年)はウチの車も含めて多くの後期R30が生誕40年を迎える年……!!!


と密かに?悪戯を企んで早1年‼️







直前までずーーーーーーーっと雨予報だったにも関わらず、やっぱり岡ミーは晴れるのです。
期待を裏切りませぬ















前置きが長くダラダラと申し訳ございませんm(._.)m
それでは当日のご様子をダイジェストでどーぞ👉🏻👉🏻👉🏻


4月7日3時53分
起きる野田
(目覚まし30分前に目覚める辺り遠足前の小学生と変わらんww)

息子を叩き起こし、カミさんに作り置きしてもらったオニギリを二人でムシャムシャ頬張って🍙🍙






4時42分
定刻より15分も早く出発🚐

車内で息子に本日のスケジュールを説明しつつ、『東』へ向かいます











5時24分
定刻より6分早着で第一目的地に到着






そう!!今年は!!


















オラ三四郎で行くだー!!!!!!!!!!


























という事で極めてノープランハイリスクですが、1年4ヶ月ぶりに我が愛車も叩き起こして次なる目的地を目指します
(痛恨の写真撮り忘れ てかそんな余裕無かった
画像はイメージです)


・food Open

〜以下、略(爆

きょわゎゎゎゎゎゎゎグオォ〜〜ー!!!
もこもこもこもこももももも


始動、思った以上に大変スンナリでぃヨッシ!!!









6時丁度、キャプテンを道連れにヘリテージを出発🚗🚗




ミーティング3日前に、所属するGT分科会LINEグループにてテロ同様の予告を…
(ミナミナ様、田んぼES様、その節は大変申し訳ございませんでした🙇🏻‍♂️)








事前の打ち合わせ通り、信越支部長殿の田んぼES様と合流のため、7時丁度に山陽道・淡河PAに到着。
これにて念願の青ポール号との初並びを実現でき感無量になる琴似!!!
(この時点で既にお腹いっぱいになっていた事は伏せておきますww)







三四郎号を先頭に岡山に向けて出発🎶
久々のツルリングで田んぼ様、キャプテンには何かとご心配とご不便をお掛けしたことと存じます。深くお詫び申し上げつつ



楽スィーーーーーーー!!!!!!🎶(*≧∀≦*)💕










(必死の先頭なので、道中の写真は無く。且つ鷲羽山入口直前のクネクネ道では青ポール号との最高なラン・デ・ブーーを心の底から楽しみながら)

10時丁度、鷲羽山展望台駐車場に入場💮
スカイラインいっぱいおる〜!!とテンション爆上がりな息子殿



今年もガラガラを努めさせて頂きました
ツタナイ進行で恐縮では御座いましたが、皆さまの暖かいご支援のお陰で親子共々楽しませてもらいました😆






毎年恒例?アンダー60な皆様による撮影会
団長、やっぱり去年より低いですって!!


の、様子を撮影する人の撮影会
(👆🏻これでも新生児のパパなのですが爆)




中部なコ◯ァ〜ぃ御◯◯様とマブイ警邏自動車ごっこをしてみたり

※ダメですよ小学生を脅しちゃ!!爆






我らがハナのハチロク組、納車ホヤホヤな新型スーパーファミリーカーとの記念撮影やら…










あっっっっっと言う間に時間は過ぎ去り⏰








〆は信越支部長殿の青ポール号とハイ、ポーズ📸
※あまりにもタイヤがキチャナイので加工しまくってます😱💦


そんなこんなで、ボチボチお開き
後ろ髪を引かれつつも、16時過ぎに帰路へ着きます
キャプテンは途中で力尽きてしまったので単機で帰ります(謎





19時24分、所定の位置に格納😭💦


余談。帰宅途中に9万㌔突破
(息子に撮ってもらいました)








以上、第十三回アールサンマル西日本総会の活動報告を終わります🙇🏻‍♂️








あー、楽しかった😊🎶んですが、やはり久々に愛車を引っ張り出したら課題も数多く浮き彫りとなり…orz


☆クルマの問題
・やたら右に走ろうとする
・エアコン無いとこの時期でも死ぬ
・ターボ音が何か違う?!
・クラッチ抜けそう
・ブレーキ効かな過ぎ!!
・窓の開け閉めが各窓でスイッチバラバラ
・右のドアミラー、パタパタ揺れてんすけど

これはら追々、修繕するにせよ



☆乗り手の問題
・アクセルワークがガサツ過ぎる
・パワステ重過ぎるやろ!との錯覚
・何かシートポジションが全然決まらんのやけど



帰りの中国道で渋滞にドハマりしたんですけど、何かやったらギクシャクするんです。
何でかなぁ、と思ってたんですけど、よくよく考えたらキャラバンでのズボラ運転が染み付いちゃっててスカイラインの乗り方を忘れてんじゃ無いのかしら。と。
キャラバンはスロコン付いてて常時『ECO5』なもんで、楽ちんなんですけど知らぬ間にアクセルの踏み方が雑になっちゃってたんですね。
これでは目も当てれないので、今日から『スポーツモードの7』に設定を変えてリハビリに励んで参る所存です。。。


比べる方が愚かですけど、キャラバンに乗り換えたら全てにおいて『軽っ!!!』と思いましたね。


でもホント久しぶりにスカイラインで高速乗って、料金所出てアクセル踏み込んだ瞬間にテンション爆上がりで思わず大爆笑してしまいました😂マフラーとデブ変えてからまともに乗って無かったせいもありますが、とにかく運転が楽しくてしゃーないなと(๑´ڡ`๑)🎶





今回はかなり無謀かつ無計画のまま事に挑みましたが、できれば定期的に乗ってあげたいなと。
そしてやっぱり自分の車は最善であり必然でもあるなと、再認識した次第。

自車でのオカミー参加は何と11年ぶり(‼️)
そりゃ感覚も鈍りますわ🤷🏻‍♂️
しかしこうして自分の車で馴染みの集まりに参加できて、冒頭のモヤモヤがスッキリ消えた気がします😊✨





お相手下さった皆様、各地より参加して頂いた皆様、今年もありがとうございました(*´ ˘ `*)





来年は…!!どうなることやら。゚(゚´ω`゚)゚。
Posted at 2024/04/09 00:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月06日 イイね!

というわけで、

というわけで、鷲羽山でお会いしましょうww🤗
Posted at 2024/04/06 20:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2023年09月17日 イイね!

コッチはプロ仕様

コッチはプロ仕様インジェクター交換に伴う入庫のため、代車として4日間・300㌔ほどお借りしました。
メーカーOPの助手席エアバック、プライバシーガラス&スライドウィンドウ装着車でした。

先代の車検時等でも散々お世話になっている車種ではありますが、E26に乗るようになってからは初めての使用であり、新たな発見もあったため記録してみました。

『仕事車』として捉えるならば、コレが最善で正解なのでしょう。どこからどう見てもバンやし、シンプルながらもフル装備(死語)なので転がして使う分には何の不満も出ません。
装飾やムダな快適装備も無いし、貨物輸送に徹するという割り切った使い方をすれば実に頼もしい存在と言えます。
某車と比べて車体の耐久性に関しては否定的な意見が多いものの、長く使うという観点でもベストな選択になるのでは無いかと思います。

反面。貨客混載公私併用な使い方では、やはり不満となる部分も多数出てくるのも事実。
ヒトは乗せない、うしろに常時1トン積んでます。みたいな用途であればオススメできます(専ら、その場合ではガソリンエンジンではなくディーゼルターボ1択なのでしょうが)
Posted at 2023/09/17 21:43:33 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年08月06日 イイね!

プレミアムの更に上をゆく

プレミアムの更に上をゆく車検入庫のため代車としてお借りしたのは、何と現行最上級グレードのグランド•プレミアムGX!!
『暫しの間、ノークラのグラプレをご堪能下さいませ』
との、担当セールス氏の粋な計らいでありました。お言葉に甘えて5日間、山間部も含めて200㌔ほどお供してもらいました。
一言で纏めれば、自車と比べたら全く別物の“高級車”。
これならファミリーユースでも難なく使えて、家内からの不満も出なかろうというレベル。乗り心地も含めてとっても上等な車、少なくとも車体価格の上昇に似合うだけのレベルアップは図られてるし、Hエースに立ち向かう為の努力はしたんだと思います。仕事で使うなんて勿体無い!!

但し。
自身のオートマキライが災いしてるのと、車両価格が高すぎる事も含めて所有することは多分無いだろうなとも。私みたいな使い方では過剰な装備や装飾も多く『シンプルイズベスト』が最善の営業車と考えとるうちは選択肢となならないのでしょう。『何でもオート化』が自分のスタンスとは全く合わないことを再認識させられたよな、とも。
最も、その辺りのコダワリさえ無ければ良い車であると言い切ります。御節介なぐらい注意を促す安全装置も、運転の慣れない方にはとても心強い機能となるはずです。オートマだって後にボロカス書いてますが本当にラクチンで、運転を支援することで配送業の負担を軽減する、といった目的は充分に果たせていると思います。

次回は新型ディーゼルターボを試してみたい!!
Posted at 2023/08/06 22:59:51 | コメント(1) | クルマレビュー

プロフィール

「@田んぼES 様
こんばんは🌠青ポール号の初乗りを岡本心からよくお慶び申し上げます。
そのまま岡山まで…謎」
何シテル?   04/06 02:30
初めまして! 兵庫県伊丹市にて、E26キャラバンとHR30スカイラインに乗っかっている、もうすぐアラフォー二児のオトンです♪ 自分よりも年上の、昭和...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AS ESSENTIAL TO THE WEEKEND GETAWAY AS SUNDAY ITSELF. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:27:02
クラッチオペレーティングシリンダーなど交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 16:21:38
不明 火災警報器 一酸化炭素 警報器 警報機 ガス検知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 01:13:01

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 福祉用具屋のキャラバン (日産 NV350キャラバン)
弊社営業車両ヒエラルキーの頂点に君臨する 貨客型多目的商用車(自家用) 令和3年7月 ...
日産 スカイライン メイン車不在の盆栽生活『参四郎』(前オーナーに敬意を込めて) (日産 スカイライン)
ツーリング魂!!! 昭和59年11月登録 日産スカイライン 2000ターボGT-E ...
スズキ スペーシア あおすぺ (スズキ スペーシア)
初の新製配置ですばい! 平成27年9月登録 スズキ スペーシア ターボ・デュアルカ ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家のスーパーファミリーカーですたぃ! 平成12年8月登録 スバル サンバー バン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation