• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芋スカのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

プレミアムの更に上をゆく

プレミアムの更に上をゆく車検入庫のため代車としてお借りしたのは、何と現行最上級グレードのグランド•プレミアムGX!!
『暫しの間、ノークラのグラプレをご堪能下さいませ』
との、担当セールス氏の粋な計らいでありました。お言葉に甘えて5日間、山間部も含めて200㌔ほどお供してもらいました。
一言で纏めれば、自車と比べたら全く別物の“高級車”。
これならファミリーユースでも難なく使えて、家内からの不満も出なかろうというレベル。乗り心地も含めてとっても上等な車、少なくとも車体価格の上昇に似合うだけのレベルアップは図られてるし、Hエースに立ち向かう為の努力はしたんだと思います。仕事で使うなんて勿体無い!!

但し。
自身のオートマキライが災いしてるのと、車両価格が高すぎる事も含めて所有することは多分無いだろうなとも。私みたいな使い方では過剰な装備や装飾も多く『シンプルイズベスト』が最善の営業車と考えとるうちは選択肢となならないのでしょう。『何でもオート化』が自分のスタンスとは全く合わないことを再認識させられたよな、とも。
最も、その辺りのコダワリさえ無ければ良い車であると言い切ります。御節介なぐらい注意を促す安全装置も、運転の慣れない方にはとても心強い機能となるはずです。オートマだって後にボロカス書いてますが本当にラクチンで、運転を支援することで配送業の負担を軽減する、といった目的は充分に果たせていると思います。

次回は新型ディーゼルターボを試してみたい!!
Posted at 2023/08/06 22:59:51 | コメント(1) | クルマレビュー
2023年04月03日 イイね!

行くべ岡山‼️(岡ミー12th)

行くべ岡山‼️(岡ミー12th)先月、某日




ヤボ用で師匠とテレフォン中に








『そおいや岡ミーは行くんかぃ??』









と問いただされ

カレンダーに目をやると、月初め&年度初めの日曜日でキツイが何とかイケそうな雰囲気
(実際には前日と今日は死亡パターンでしたがorz)







小心者の僕は奥方様に御相談


『ヒトリで行って来い!』






しかし、子供らを押し付けて一人だけ羽を伸ばすのも忍びないよなぁ〜…






















💡そうダ💡


















自身と息子が『にわか“鉄”』であることを悪用応用して





こんな物を準備


息子の餌付けに成功www




プランとしては

初日

岡山駅までキャラバンで行って乗り捨てて

👅

今年度で引退する381系『やくも』で
新見まで行き

👅

姫新線に乗換えて津山へ

👅

『津山まなびの鉄道館』を見学

👅

津山線に乗って岡山駅へ

👅

夕食、入浴を済ませキャラバンで車中泊🚐💤


2日め

岡ミー参戦‼️


















ということで1泊2日、岡山ツアー

スターーーーートゥ👉🏻
















4月1日(土)10:00
岡山駅 着



娘が大好きなハローキティ新幹線がたまたま停車中🎶






関西ではなかなか見れない電車や列車に息子殿もご満悦な様子…
そうこうしとるうちに







やくもキタァァァァァァァアアアア‼︎‼︎‼︎‼︎(((o(*゚▽゚*)o)))

(オヤジの方が興奮しとる件www)





博物館以外で見る初の国鉄特急色に、息子も目がキラキラ🤩


最後の1年は一編成だけ国鉄特急色が復刻しとるんですねぇ✨
今回はわざわざコレを狙って乗りに来たって訳です✌🏻(๑´ڡ`๑)




LEDな方向幕が惜しい…が、文句は言えません。


では、参りましましょう🚃



大学時代に、車が無い時分は金沢から大阪まで
エル特急『雷鳥』に幾度となくお世話となった身として物凄く懐かしく感じる車内(アッチは485系やけどね)。発車後にオルゴールの鉄道唱歌が流れた時にゃ懐かし過ぎて泣きそうになりました😭
コレを聴くと『特急電車に乗って、これから旅に出るんだ』
って気持ちになりますね🥰





初の特急電車を堪能する息子氏




1時間ほどで新見に到着🚃
天気も良くて、山桜も綺麗で最高の乗り鉄でした😍



1時間弱の待ち合わせで、姫新線に乗換えます。


単行の気動車なんて息子は見たことも乗ったことも無いからか、興味津々です😋



ホームで弁当食って待ってたら、上りやくもが到着🚃“ゆったり”やくも色ですね😄




津山に向けて出発。山間の線路をゆっくりゆっくり進みます⛰津山までは1時間40分!






第二の目的地、津山まなびの鉄道館

京都鉄博の常連である息子からすれば小ぢんまりとした印象だったようでしたが、見慣れない気動車や機関車にまたまた興味津々😝
20年近く前、まだ一般公開されて無い頃に一度だけ後輩と訪れたことがありましたが、かつての寂れた感じは全く無くてちゃんと博物館として大賑わいでした(*´ ˘ `*)





16時に閉館となるので、少し前の列車で岡山に戻ります。
岡山に着いたら、これまた一編成限定で復刻した“スーパーやくも”が停車してました🎶見れてラッキー🥳






岡山駅近くの中華そば屋さんでラーメン食べて
(これがまたメチャクチャ美味しかった🍜)、ひとっ風呂浴びて洗車も済ませて夜間停泊地である瀬戸中央道・鴻ノ池サービスエリアに移動🚐💨夜桜がキレイで思わずパチリ📸
息子は既に爆睡しとります😪




翌朝…



快晴の元、2年ぶりの岡ミーへ‼️

ホンマは九州・中国勢とサービスエリアで合流して臨場する予定(モグラ対策ww)でしたが、山陽道事故による大幅な順延により無念の単独入場😭💦💦



岡ミーは毎回、必ずと言って良いほど天候に恵まれます☀️
そして何と!今回ははるばる長野県から田んぼESさんが!!
久方ぶりの青ポール号を拝み倒し、信越支部長による臨時講義に大爆笑🤣




主催者のTツTーボ氏
(目隠しが何の意味も成していない)
息子がナゼかべったりくっついてました。いきものがかりありがとうございました🙇🏻‍♂️



ビンゴ大会準備ちう
『ヤカマシイ』ビンゴ大会は岡ミーの伝統😂
息子もノリノリでガラガラ回してました🎶




広島代表なK様の自信作💨
色替え後の実物は初めましてでしたが、以前よりも確実に近寄り難くなっておりまする🤣




アンダー60な皆様によるシャコタン大会
着地寸前🫣
(鉄氏、早まるな)謎





あっっっっっっっっとゆー間にそろそろお開き。
翌日は息子も初学童だったので、一足早く帰路につきます。



そんなこんなで、2年ぶりの岡ミーは息子と楽しく参戦できました🎶
前回、一緒に来たときは人と車の多さと爆音にビビリ、まさかの到着3分で退場という始末でしたが息子も成長したもんです😄

『来年は父ちゃんのスカイラインで来る!』

の息子の言葉を励みに、復活に向けて精進したく思います🙇🏻‍♂️


来年は自分ので行くぞー‼️✊🏻



おわり💮


※主催の鉄氏、御相手下さった皆様、ご来場下さった全ての皆様
誠にありがとうございました🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️🙇🏻‍♂️
Posted at 2023/04/03 23:33:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月05日 イイね!

謹賀新年

皆さま。えー、明けまして、あーーーおめでとぅございます。

謹んで、新年の御挨拶を申し上げたく存じます。

本年も残すところ、あと360日となりました。あっっ‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎っっっっっとゆー間に月日は流れるのでしょうが、有意義な一年としたいものです。



珍しく短期間でのブログ更新となりましたが

それでは新年一発め、いってみよー👉🏻
























暮れも差し迫った
世間のカップルな皆様方が謹んでイチャコラしまくっている
12月25日


🎅😱ク リ ス マ ス !!😱🎄



いつもお世話になっておるディーラーの担当メカニック氏より
『お車が出来上がりましたー↗️↗️🎶』
との入電があり。

但し、翌日からディーラーは冬季休暇となるので直ぐには伺えず、年明け早いうちの引き取りを約束。






そして本日、午後からの予定を調整して…




























引き取って参りました🎊









10年前の納車日を彷彿させる、この光景❣️


ああああぁぁー、やっぱアタシャの車はコレしか無いのよねぇ〜😍❤️‍🔥




































……

…………

…………………


一部の皆様、

いまちょっと期待してるでしょ?ww


























残念ながら復活した訳では御座いません!!!!(悲
































更に遡ること1ヶ月
昨年11月16日のこと

タダならぬ様相の師匠より、一本の電話を受けます。



師『白仮面のデフの調子がオカシイのよ。』

師『芋チャンさあ、確かアールエスのデフとか持って無かったっけ??』


芋『ふぅむ。ナルホド…🍑』






走ってると、どこからとも無く異音がするらしく、同じく主治医である担当メカニック氏に診てもらったところ、ペラシャ側入口のベアリングからの音だったようで。
困ったことに、ベアリング類は既に廃盤で部品が出ないと。そこでデフごと載せ替えてやれって話になったようです。





デフは持ってるには持ってたんです。RS用のR200。LSD入りで、ドラシャまで付いてるやつ。
但し、ファイナルは3.9。

師匠の白仮面様はNAなので、ファイナルは4.1なんですね。そのまま載せちゃうと、載るには載るものの加速がカッタルくなるじゃないとの懸念があり。






悩み抜いた果てに、苦肉の策💡




芋『ウチのGTのデフ周り、使えんですかね??』

芋『最終のHRはターボでも4.1やから、キャリア類は使えるかも知れんですよ』





不安要素は多々あるものの、とりあえず現物を確認しようとのことで我が三四郎号をディーラーに預けることに



これが11月28日のおはなし。




ウチのGTから4.1のデフを降ろして白仮面様のドナーにして、変わりに手持ちのノンスリ付3.9をGTに載せようというプラン_φ(・_・


……ン?待てよ
デフ降ろすんなら、、、いƱƱ(΄◞ิ౪◟ิ‵ )ƱƱ




ついでにマフリャーも変えちまえと!🤩💡









という流れで、ドサクサに紛れて三四郎号のデフとマフラーを交換してもらいましたとさ‼️



抽出したブツは、師匠に御奉納┏○ハハー
(写真撮り忘れた………orz)



外したデフは恐らく流用可能との事でしたが、問題はノンスリが入っておらずオープンデフと言うこと。
フタ開けてタマだけ替えりゃイイじゃないと簡単に考えていたのですが、そうは問屋が降ろさないようで。
デフ玉降ろして組むにも調整用のシムやらシールキットなんかが必要で、純正部品が出ない以上、開けたら元通り組める気がしないとの担当メカニック氏談。ニ◯モなら出るんスけどねぇ〜とニヤつきながら師匠に迫るも首を縦に振る訳も無く😱


白仮面のデフ載せ替えはひとまず保留とし、引き続き部品を探しつつ対策案を考えようではないかとの結論に至りました(じゃあGTからブツ降ろした意味ねぇじゃん!は禁句❤️)





で、マフリャーとデフを変えた我が愛車💖


ヨッ❣️待ってました‼️アンタが大将😍❤️‍🔥



音:アイドル時は純正と変わらず。
ですが少しアクセル煽っただけでも、以前の『ム゛ォォォーン』から『ドゥ゛ォ゛ォーーん』に変わった😍

走らせた感じ。調子に乗れない立場なので、控えめに転がしたけど確実に前よりドッカンターボ‼️デフを3.9に変えたせいもあってか、加速の過程が刺激的に!
スムーズさやジェントルさでは純正マフラーと4.1デフの組み合わせに敵わんけど、乗ってて楽しいのは断然コッチやなと🤩
ローやセカンドでは直ぐ吹き切れる感じやったけど、狙い通りで伸びが良くなり乗りやすくなった🎶
やっぱりターボのMT車には3.9の方が相性良いなと感じた次第☺️





師匠の赤仮面様とラン・デ・ブー🚗💨
(周囲のオジサマからの視線が…🫣)













およそ10キロの道のりを経て、所定の位置に帰還😢あぁ楽しかったよー❣️もっと乗りたいよぉぉぉぉぉ‼️😭💔







駄々こねても仕方ないので、カヴァーを被せて収納。
ゆっくり休むんだよぉぉ(´;ω;`)ノシ


ということで2023年、幸先の良いスタートを切ることができました🎍🌅🎌
新規の部品を付けたの何年ぶりでしょう?購入来10年半にて、ようやく念願の排気フルステン化を実現できました(*´ ˘ `*)
あとは塗装と車籍復活を残すのみ!!!
あ!エアコンも治さんと😱💦





こんな調子ですが、本年もどうぞよろしくお願いいたします🙇🏻‍♂️💦





Posted at 2023/01/05 23:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月31日 イイね!

令和4年 大晦日

令和4年 大晦日29日が仕事納めでした。




この日は中学の悪友たちと忘年会🍻何気に20年振りに会う面々も‼️
オッサン・オバハンになりましたが、あんまり変わって無くて安心した次第😌



で、本題



カミさんより

『子供ら見とくし、年末年始に一人旅でもしてきたら??』



とのネ申提案があり!!



お言葉に甘えて30日から家出することになりました🙇🏻‍♂️💦



以下、無駄に写真を掲載(多いので華麗にスルーして下さい)




明石海峡大橋


淡路島上陸










道の駅うずしお渋滞(何と40分待ち😱💦)




ブリ茶漬け定食🐟
美味い‼️




大鳴門橋


四国上陸。右側にうっすら見えてるのが小豆島


ひとっ風呂浴びて🛀


30日の停泊地(写真は翌朝)


家出部屋(爆




翌31日 朝
夜は駐車場いっぱいやったのに、皆さま朝が早い!!




国道11号線を坂出方面へ🚐💨












初!瀬戸大橋‼️








本州に帰還










で、本日13時頃帰宅




476㌔走破!



1日め:

中国道 宝塚インター

→三木JCT→山陽道

→明石海峡大橋→淡路インター

→兵庫県道31号→道の駅うずしお(昼食)

→淡路島南インター→神戸淡路鳴門道

→大鳴門橋→鳴門インター

→国道11号→道の駅源平の里むれ(夜間停泊)


2日め:

→国道11号→香川県道43号

→高松中央インター→高松道

→坂出JCT→瀬戸中央道→瀬戸大橋

→与島PA→瀬戸中央道→早島インター

→倉敷JCT→山陽道→神戸JCT

→中国道→宝塚インター


という段取りでした!(長いわ🤣)




1年の垢を落としましょう。
手洗いする気力無いので洗車機にブチコミます。





タイヤの保護剤だけはどーにかしたくて、実家に帰って高圧洗浄機でぶしゃーと。
キレイに取れた🤩✨







手抜き洗車ですが、綺麗サッパリ🥰💕





といったところで?今年もあと6時間ほどとなりました。
今年は何かと追い込まれた年であったなと。仕事もプライベートも。
しかしまぁ、こうして一人で何も考えず、ボケ〜っと一人旅をしたら、少し気持ちが楽になった気もします。綺麗な景色見て、美味しいもの食べて。
時間に縛られる事なく過ごすということが、どれだけ有難いかを痛感した次第です。年末の忙しい時期に外出を許した奥方様には感謝しないといけませんね🙇🏻‍♂️


来る年も皆様にとって、よい一年となりますように‼️

今年もありがとうございました😊✨
Posted at 2022/12/31 17:02:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!9月23日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

いかんせん、“ 盆 栽 ” なもので……


■この1年でこんな整備をしました!

いかんせん、“ 盆 栽 ” なもので………

■愛車のイイね!数(2022年09月23日時点)

135イイね!
隠居生活中にもかかわらず、ありがとうございます🙇🏻‍♂️

■これからいじりたいところは・・・

・ツートンカラー化
・完全パサゲ化
・ストックのマフリャーに変えたい
・エアコン治さんと乗れぬ…
👆🏻前回と何にも変わってませんねぇ、、、

■愛車に一言

待っててね🫶🏻

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/09/24 08:58:53 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@田んぼES 様
こんばんは🌠青ポール号の初乗りを岡本心からよくお慶び申し上げます。
そのまま岡山まで…謎」
何シテル?   04/06 02:30
初めまして! 兵庫県伊丹市にて、E26キャラバンとHR30スカイラインに乗っかっている、もうすぐアラフォー二児のオトンです♪ 自分よりも年上の、昭和...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

AS ESSENTIAL TO THE WEEKEND GETAWAY AS SUNDAY ITSELF. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 17:27:02
クラッチオペレーティングシリンダーなど交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 16:21:38
不明 火災警報器 一酸化炭素 警報器 警報機 ガス検知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 01:13:01

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 福祉用具屋のキャラバン (日産 NV350キャラバン)
弊社営業車両ヒエラルキーの頂点に君臨する 貨客型多目的商用車(自家用) 令和3年7月 ...
日産 スカイライン メイン車不在の盆栽生活『参四郎』(前オーナーに敬意を込めて) (日産 スカイライン)
ツーリング魂!!! 昭和59年11月登録 日産スカイライン 2000ターボGT-E ...
スズキ スペーシア あおすぺ (スズキ スペーシア)
初の新製配置ですばい! 平成27年9月登録 スズキ スペーシア ターボ・デュアルカ ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家のスーパーファミリーカーですたぃ! 平成12年8月登録 スバル サンバー バン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation