• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

芋スカのブログ一覧

2011年08月08日 イイね!

ご報告!



































んチャーす!(だから何この間!!)


今年も「クソ暑い」夏真っ只中ですが!サンマル熱狂セレナーデ(パクリ)な皆様、いかがお過ごしでしょうか?!謎


先日の関西吹田ミーティングにご参加の皆様、また某富山県在住の皆様は既にご周知の通りですが、そのほかのサンマル海苔の方々にもお知らせしたいことがありますので一筆書かせて頂きます( ̄^ ̄)ゞ


私、井本怜志、このたびDRを降りました。


その代わりに来たのんが、コレ











はぃ!そぉですね!世間一般俗に言うHR30ってヤツですね!


「なんでまた?!」って方が大多数を占めると思いますんで、今から一から十まで説明しますね!超長々書くのんで覚悟しといて下さいね!!





それは去年の12月、愛知県豊橋市から遠路はるばる吹ミーにやって来たこの方のP.N.Vに試乗させて頂いたのが事の始まり。


初めてのL型にワクワクしながら乗せてもらったんですが、その短時間で6発の音・フィーリング・雰囲気に、すっかりヤられてしまったんですね(汗)FJ命やった僕は初めてのL6とやらにエラく感動してもぉたんす。


先にお断りさせてもらいたいのですが、FJは大好きです。パワーもあるし、音も最高やし、歴代唯一の4気筒DOHCっていう響きもまたタマラン!


んでも1号車2号車、合わせて7年間DRに乗ってきて、これまでそれしか乗った事が無かったから気が付かんかったんですが、どーも僕の乗り方に合わんくなってきた気がしてたんですね。


乗り始めは良かったです。中学のときから憧れ続けた車、ただそれだけで満足やったし、それこそ毎晩ヤマ行きーの、たまにサーキットなんかも走りーの…

それに比べ最近の乗り方といえば、もっぱら通勤のアシ。それも燃費を気にして街中でタラタラ走るのみ。。

別に、だからといってFJが駄目なんかって言えば、そんな事は全くありません!先にも述べましたように、FJ命には変わりないので、今でもDRは大好きです。

しかし初めてHRに乗せてもらって、「こりゃあえぇなぁ」と。単純に、こっちの方が僕の性格や今の乗り方に合ってるな~って思ったんですね(@⌒ー⌒@)


それに、スカイラインといえばやはり直6無しでは語れないですし、健全なスカG好き一回は6発に乗っても損は無いな、って密かに?ずーっと考えてはいたんです。


後はまぁ、サンマルのイベントやミーティングへ行っても、正直DRは皆さん乗ってはる。しかもみんなすげぇキレイになさってる。僕のDRはハッキリ言うて「超」ボロいし、自分の持つ経済力でどれだけ頑張ってイジってもインパクトに欠けてたし、没個性になってしまってたのもまた事実。それが何となく自分の中の劣等感やったんですね…

別に目立ちたいとか、そんなんでは無いんですけど、「ヒトとは違うこと」をしたい!っていう気持ちと、それをもっと手っ取り早く出来やんもんか?という気持ちがどぉ~も強くなってきてしまい。。。DRが好きで乗ってるならホンマどーーーでも良い悩みなんですけど、いつまで車に乗れるか分からんのやから、やれるうちにやっておきたい!ってなってた訳です。



で、どーせ乗るんなら誰も乗ってない後期のパサージュとかがえぇなぁと。それもセダンのオートマ!妄想するのは自由ですからね♪謎



とはいえそんなレア車がカンタンに出てくるワケも無いし、あくまでも妄想で非現実的な事として捉えていたんですがぁ!







6月中旬のある日、何気なーく中古車雑誌「カー○ンサー」のネットページを徘徊してたら、見てはイカンもんを見てしまったんですね…


後期4ドア・オートマのターボ、2オーナーのピッカピカなパサージュが現れてしまったんですよ。・゜・(ノД`)・゜・。しかも走行4万6千キロってどーよコレ!ってなりまして。。

妄想が現実に…早速山口県まで見に行きました!爆

写真以上にピッカピカでした。27年間車庫保管・記録簿付・内装も文句無し!




さて、どーしたモンか。。

金銭はどーにかなるものの、現実的な問題、スカ美はどぉすんの??
二台持つのんはどぉ足掻いても無理。。後輩に乗ってもらおうかしら?と思い話を振ってはみるものの、、、


とか思ってたら、僕のスカを見た車屋さんの社長さんが

「コレえぇなぁ…」と?!

「コレやったら買い取ってもえぇわぁ」て?!マジで!??((((;゜Д゜))))))

もぉそこからはトントン拍子で話が進み、最終的に交換するととになりました!(んまぁ交換というてもあくまで下取りなんで、幾らかはお支払いしましたけど)



てなわけで。。。

DRは降りちゃいましたが、サンマル魂はこれからもまだまだ続きます!ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

またどこかでお会いしましょうm(._.)m
Posted at 2011/08/08 15:56:50 | コメント(16) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2011年05月25日 イイね!

水周り大修理大会開催!!

水周り大修理大会開催!!








































































んちゃーーーーす!!!!

(ナニこの間?!爆)



お久しぶりな方も、そーで無い方も、



ご 無 沙 汰 し て お り ま す 。

みんカラにー、井本が帰ってー、キタ――――(°∀°)―――――!!!!謎



もぉ6月やってのんに、本年度『初』ブログです!!アケマシテオメデトウゴザイマス(爆)





さぁ!ブログ書くって事はネタがある!!ってことなんで(爆)、さっそくいってみましょぉー!!






あれは5月4日のことでした。。。




よく晴れた休日、最高のお出かけ日和やったこの日、僕は会社の同僚とデート(黙れ!ww)買い物に行くため、お迎えしに県道82号線を走行しておりました。

盤滝峠の下を走る西宮北有料道路を抜け、至って快調に82を南下していたんですが、湯元町を越えたあたりで…


なーんかクーラント臭いなぁって何気なく水温計を見たら精神衛生上ヒジョ―――によろしくない位置に!!

『ウソやろぉ?!!何でこのタイミングでー?!!!!』とアタフタしつつも下り坂のためそのまま走行…


苦楽園の手前にコスモのスタンドがあるんで、ひとまずはそこに退避orz


ボンネットを開けて状況を確認すると、一昨年にも起きた同じ悲劇が…


て事でとりま走行可能な状態にしようとアレやコレやしてみる。


時刻は10時45分。待ち合わせは11時半!果たして間に合うのか?!



片方のヒーターホースが破裂してて、そこからクーラントが流れ出たという前回と全く同じ事例。もぉ一方のホースは生きてるから、そのホースを使ってエンジンのドレン同士をバイパスさせようと閃いた!


しっかし破裂したヒーターホースは長い方で、コレがまた有り得へんところに繋がってるんですね。2番・3番シリンダーのちょうど間、インマニの真下で手は入らんしエアレギュレーターは邪魔やし、オマケに20ウン年くっついたまんまのヒーターホースなんぞ、そぉカンタンには取れへんしで作業は難航↓↓


さらにこの日は天下のGW真っ只中!スタンドは家族連れの車で溢れかえってジロジロ見られるし、挙句の果てには店員さんに『邪魔やから早よどかして』って言い放たれる始末!分かっとるゎいそんな事!!\(`へ´)/


苦闘1時間。。どぉにかバイパスさせ走行再開が12時ジャスト!結局オウチに着いたのは1時間遅れの12時半…完全土下座モンですorz



んでもその娘はヘトヘトになった僕を最高の笑顔で出迎えてくれた素晴らしいコなんですよね!!(泣)マジ申し訳ない!!






あ――完全に嫌われちゃったかしら…?orz








っとまぁブッ壊れた経緯はこんくらいにしといてですね…汗


ヒーターホース替えるんならクーラントも抜かなアカンねんし、どーせなら水周り全部やってまおう!ってことでジェネシスの新出社長にお取り寄せをお願いしてて、先日、頼んでいた部品が全部揃ったんで2連休初日の本日に大修理大会を開催した運びであります!!


朝10時から始めて終わったのん18時!!8時間の大工事でしたが、どーにか上手くいきました♪



































これで安心してデートができるぜィ!!!(帰れ!!ww)












作業中の様子は
















ラ!!
Posted at 2011/05/25 21:26:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年12月30日 イイね!

このクソ忙しい年末に・・・

このクソ忙しい年末に・・・またしてもすンげぇ久々に更新いたします。


皆様、お久しぶりです。年の瀬いかがお過ごしでしょうか??
年の瀬いうても僕は大晦日まで仕事ですがw

ネタはあってもやはり書くのんが面倒くさくて放置しとりましたが、本年もあと僅か!ってとこでウチのコやらかしてくれましたんで、チョイと記したいと思います。





28日のお話です。とんだ1日でした。


早番勤務のため、朝4時すぎに暖機をすべく、いつも通り2号機のキーを捻ります。

ONの位置で5秒ぐらい待って、いざスタートの位置に。
するとどーでしょう。猿人部屋から『カチンッ!』と音が鳴ったあと、ウンともスンともいいません。室内灯も消え、ASCDのポンプの音や燃ポンの音などONの位置で聞こえるハズの音も一切しません。


出勤前です!朝4時です!!『?!』になって焦りまくったのは言うまでもありません。


『うわーどないしょぉ~!!』と思いつつもボンネット開けてアレコレしてみます。ヒューズかなぁ?何かのリレーかなぁ??といろいろ診てまわるも異常は無さそうです。

ふと、バッテリーの接触が悪いんでねーの?と思いつつターミナルをイジイジしたら室内灯が点灯しました。お!コレは!!ともぉ一回キーを捻るとあっけなくエンジンがかかるじゃないですか!





『んもぉ~!ビックリさすなやァ~!!(/∀\)』
一件落着、めでたしめでたし。



























































で終わっとりゃぁブログなんぞ書きません(爆)


そのまま普通に出勤して、今日も快適な空の旅を提供すべく一生懸命働いて、14時45分に定時で退勤します。

ガソリンが底をつきそうやったんでいつものスタンドで俺の食費より高価な公式ハイオクタン燃料をブチ込んで(¥3,000分 泣)、食料を求め浪花の元祖ディスカウントショップ『ジャ○ン』で買い物をし、家のガス代を払うべくコンビニへ移動しようとエンジンをかけた10秒後・・・


『アレ』が起きました。
本年、DR界隈において非常ぉぉぉ~に流行したことです。











インパネがマァ賑やかなこと!!
(シャシンなんぞ撮ってネーヨ!んなヨユーネーヨ!)


『!!!!!』になってとっさにアクセルを踏むと消えました。













まさかコレ・・・









ですよねですよねー、今すんげぇ流行ってるやつですよねー・・・・・








オルタ逝っッたぁァaAああ―――――(゜∀゜) ―――――!!!!!
コレで俺も流行りの仲間入り♪核爆













何故このタイミング?!

年末やし車屋どっこも開いてへんし!!orz

しかも手持ちのお金も無し部品も無し・・・orz


・・・前兆があったっちゃぁあったんすね。
1週間ぐらいまえからエンジンかけたら時計飛んでるし…
その日の朝も上の通りやし…
何よりもバッテリーがもぉ死にかけなのを騙し騙し使ってオルタに負担を掛けてたんでしょうが…

とまぁウダウダしててもしゃぁないのんで、ここはひとまず大阪のドン『キャプテン』に連絡します。彼ならどうにかして・・・

くれました!オルタのスペアが有るとのことなので、たちまち吹田へ向かうことにします。


しかし事件発生現場は僕ん家の裏のコンビニです…
吹田まで軽く50キロはありますorz
果たして無事に辿りつけるのでしょうか?!

















・・・んまぁ、行くかね!!w


夕暮れどきのちょうど混む時間、しかも雨。
電圧計とにらめっこしながら走ります。

14.2vキープで至って順調に走行してましたが、宝塚に到達する直前に悪夢が・・・


『12.10v』
ちょ待てぃ!ガチでオルタ逝ったゃん!!爆
何かメーターむっちゃ暗いし!!核爆


とりまワイパー止めまーす。
ヒーターも切りまーす。
音楽も止めまーす。
ヘッドライト消しまーす。
フォグも消しまーす。

↑この一連の動作の速いこと速いことww

何とか12vをキープ…と思いますが、ブレーキ踏むとランプが光るため一気に電圧が落ちるんですね。

はい、スモール切ってパーキングランプに切り替えまーす。
しかし時既に遅しorz


こりゃもぉアカンと思い、ひとまず伊丹の実家に目的地を変更します。
非常識な場所で停まると周りに迷惑を掛けてしまうので、いつ止まっても良いように裏道を進みます。


実家まであと1キロという地点でウインカーを出すとETCが落ちましたorzアッカーン!もぉよい頑張れって!!


電圧計が8vを切ったときエンジンがモタつきだしました。もぉいつ止まってもおかしくありません。
と目の前にコンビニ!!すかさず駐車場に入った瞬間エンジン止まりました。
鉄っちゃん、7vになると猿人止まんのウソやないねー( ´∀`)ww


駐車枠にも入れれなかったので押して何とか駐車して・・・
(?)な店員さんに事情をはなし、ひとまず停めさせていただくことにしました。



さて、ここからどーするべ??

とりまキャプテンに連絡しようと電話をかけた瞬間にケータイの電池も切れましたorz←オマエもかいっ!!


今や何時でも何処でも何でもできる便利な世の中やのに、これほど不自由で孤独感を味わったことは未だかつて無かったですねww


アレコレ考えましたが、長いこと停めとくのんは迷惑なので何とか車を動かそうとバッテリーを買いに行くことに。
幸い近くにホームセンターもあるので、てくてく歩いて向かいます。
無事『コー○ン』に辿り着き、『広告の品!』と書いてあったサンキュッパのバッテリーを購入(このとき何を血迷ったのかR側ではなくL側を買ってしまったことは内緒♡)し、来た道を戻ります。クソ寒いなか、クソ重たいバッテリーを担ぎながら歩く歩行者を見た一般市民の皆様にはさぞかしアホな光景に映ったことでしょうww笑


コンビニに到着し、直ちにバッテリーを交換します。セルを回すとまた弱るのでしたくなかったのですが、一人じゃ押しがけは無理なのでやむを得ず回す琴似…




『きゃぁーっきゃっきゃきゃきゃ・・ボゥ~ン!!』 おぉっ!かかったかかった!!!嬉


電気が無くならんウチにオウチに帰りましょう!!


何とかオウチに到着し、キャプテンに連絡。しかし吹田まで向かうアシがありません。
すると偶然にも叔父が帰ってきたので、お願いをして吹田まで連れてってもらいました。


無事キャプテンビルに着き、気持ちよ~くなられたキャプテンと面会し、どノーマル大都会仕様な元○ョ○○ケ号を拝ませてもらいつつオルタを頂き粗品を渡して帰路につきました。



さて!ここからが大変です!


オルタを拝借したとはいえ交換せねばスカちゃんは動きません!
年の瀬、そんな親切なことをやってくださる車屋さんなどあるハズも無く。。。
(あったとしても車動かせんから持って行けんし、持って行けてもお金無いから工賃払えんしorz)

しかしスカが無けりゃ出勤できん。こりゃ困る。



とゆー事で作業開始ー!!


作業中の様子はコチラ


苦闘4時間。クソ寒いなか暗いなか、ロクな工具も持っていないごく普通のサンデーメカニックな僕に、オルタ交換などできるのか?!と思っていましたがどーにかできました!


夜中2時。静まり返った住宅街で、緊張の試運転・・・




『きゃぁーっきゃっきゃきゃきゃきゃ・・ボゥ~~ン!!』 おぉっ!!かかったかかった!!!!!激嬉


電圧も14vで安定しとります。ひとまず成功ですね!!
しかし無理矢理な姿勢で作業しすぎたため次の日はカラダの節々が痛い痛い…









キャプテン!!ほんとぉぉぉーにありがとうございました!!m(._.)m
拝借させていただいたオルタは必ずお返しいたしますので。。。


そしてアホみたいに長いしょーもないブログを読んでくださった皆さん!ほんとぉぉーにありがとうございました!!m(._.)m


どうか車共々、良いお年を!
来年もどうぞよろしくお願いいたします☆













しっかしこの文書中に何回『orz』が出てきたことか…笑
Posted at 2010/12/30 12:07:21 | コメント(17) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年10月27日 イイね!

いざ!岡谷へ!!

いざ!岡谷へ!!いゃ―――!しっかし寒いですね!!!(+_+;)


仕事中、木枯らしにヤられかけた井本です。どーもこんばんわm( . _ . )m


もぉすでにたくさんの方がお書きになられているので、何を今さらって感じなんですが一応ワタクシも…


24日です!行って来ました!!初のサンマル全国ミーティングに!!


120台ものステキなサンマルたちが聖地・岡谷に集結いたしました(≧_≦)


凄ぇ数です!こんなたくさん一体どこに潜んどったんやろ~!とつくづく感心するだけでした_(._.)_



久々にお会いする方やら初めてお話していただいた方、さまざまな仕様のサンマルをたくさん見させていただき、とても楽しい1日でした♪


改めまして、主催者の方、運営された方、ありがとうございましたm( . _ . )mまたこのようなイベントに参加させて頂けることを楽しみにしております☆


とゆー事で当日の様子…といきたいところですが、今回は何と1枚しか写真を撮っていないんです( ̄△ ̄;)


前日の夜11時まで仕事して、そのままブッ通しで岡谷まで行ったもんですから、途中の眠気がハンパ無くて仮眠から目が覚めたら大半のサンマルが帰っていた…!!言い訳なんですが。。。(+_+)



んまぁ当日の様子は他の方々が素晴らしい写真を残して下さっている(と思いたい!)ので良しとしましょう(>_<)



とにもかくにも、参加された皆様、お疲れ様でしたm( . _ . )mまたどこかでお会いできますことを楽しみにしております♪


以上、しょーもない報告書でした!!チャンチャン♪
Posted at 2010/10/27 01:59:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記
2010年10月05日 イイね!

第一回R30でサーキット走ったろかーい!

第一回R30でサーキット走ったろかーい!かーいかーいかー…


あ~ぁ気がつけばもぉ日付けが変わってしまってるゼorz


こんばんわm( . _ . )m 妙に寒い今宵、いかがお過ごしでしょう??w



ってことで生意気にも、ちょっくらサーキットに行って参りました!!


DR4台+C35が1台の総勢5台での参加です!!



しっかしまぁ誰よ雨男は?!って感じの天気でしたが、お昼からはピカピカに晴れ路面も完全にスーパードライで何か得をした気分でしたww謎


今回は車は好きやけどあまり車に縁の無い僕の幼馴染みも連れて行ったのですが、彼女もそれなりに楽しんでもらえたみたいなので一安心しとる次第であります。



が!Bud!子菓子!車は問題大有りで走らすのんに苦労しました…


僕の腕が無い!ってのんも大問題ですが、やはり車も『サーキット』をまともに走らすためには結構な大工事をせねばならんということを痛感させられた1日でもありました(ノ_・、)
やはりファミリーカーにマフラーとアルミ組むだけでは駄目です。。。orz


とはいえ前々から企画していたことが無事におわり(若干1台は負傷してしまいましたが…)、みなさんと非常に楽しく1日を過ごせたので、これはこれで心底良かったと思います!次の企画も練り始めていますんで、今後も宜しくお付き合い下さいませm( . _ . )m


参加者の皆様、お疲れ様でしたー!!!




っちゅーことで当日の様子です!!!


爆走風景その①


爆走風景その②


爆走風景その③


爆走風景その④


爆走風景その⑤
Posted at 2010/10/05 01:33:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | スカイライン | 日記

プロフィール

「@田んぼES 様
こんばんは🌠青ポール号の初乗りを岡本心からよくお慶び申し上げます。
そのまま岡山まで…謎」
何シテル?   04/06 02:30
初めまして! 兵庫県伊丹市にて、E26キャラバンとHR30スカイラインに乗っかっている、もうすぐアラフォー二児のオトンです♪ 自分よりも年上の、昭和...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

クラッチオペレーティングシリンダーなど交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/22 16:21:38
不明 火災警報器 一酸化炭素 警報器 警報機 ガス検知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 01:13:01
イワタニ カセットガスファンヒーター風暖 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/10 01:12:37

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 福祉用具屋のキャラバン (日産 NV350キャラバン)
弊社営業車両ヒエラルキーの頂点に君臨する 貨客型多目的商用車(自家用) 令和3年7月 ...
日産 スカイライン メイン車不在の盆栽生活『参四郎』(前オーナーに敬意を込めて) (日産 スカイライン)
ツーリング魂!!! 昭和59年11月登録 日産スカイライン 2000ターボGT-E ...
スズキ スペーシア あおすぺ (スズキ スペーシア)
初の新製配置ですばい! 平成27年9月登録 スズキ スペーシア ターボ・デュアルカ ...
スバル サンバー スバル サンバー
我が家のスーパーファミリーカーですたぃ! 平成12年8月登録 スバル サンバー バン ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation