0円チューンの続きです。
某所から重量わずか2キロのシートを手に入れました!これでかつる!
こちら!
ごめんなさいすいません物を投げないでやめてくぁwせdrftgyふじこlp
さて、本題に戻りまして、軽量化計画アンダーコートその他編。
外せるものは外そうって事ですよ。
クーパーあるし友達の居ない俺には助手席、やましてや後部座席など飾りなのです
偉い人にはそれがわからんのです。
そんなわけで結果発表の前に、需要があるかは分からないけどアンダーコートの剥がし方。
1:車内のありとあらゆる物を外す。
カーペットもはがし、アンダーコートがむき出しの状態にする。
2:車体を冷やす。
冬場、夜中など。暑いとアンダーコートのノリがベトついて上手く剥がれないんだってさ。夏場はドライアイスをばら撒くなどで対処すればできない事もないそうです。
3:アンダーコートをとんかちでコツコツ殴る。
ハンマーでアンダーコートを殴ると若干アンダーコートが浮いてベロベロ剥がれていきます。
コココココココって感じで殴るとフロアがへこまないそうですが、
俺の場合それだとまったく剥がれなかったので
結構強めに殴りました。衝撃でコートが割れて剥がれていくほど。おかげさまでフロアがボッコボコです、タハー。
こんどパテかなんかで平たくして色塗って再構築だね…トホホ
4:浮いたアンダーコートにお洒落バールを差し込んでベロベロ剥がす。
マイナスドライバーとかでもいいですが、結構傷つきます。
ので薄いバール、要はお洒落バール(笑)がいいかと。
大小2つくらいあるとなお良し?
5:ノリのこびり付いたフロアをシンナーで磨く。
換気というかドアあけとかないと
ラリります。できればゴーグルとマスク推奨。
磨くというよりは拭く。
お勧めは粗い台所用スポンジ。これで磨いてある程度ノリが溶けたらタオルで拭く
(ちなみにこのタオルは使えなくなるほど汚くなります)
仕上げにブレーキクリーナーと綺麗なタオルでささっと。
あとはシートを戻すなりで完成です。
初挑戦のアタクシで全工程6時間くらいでしょうか、色々トラブルはあったので…
ちなみに、エイトの場合白いノリのようなものが混じったアンダーコートの部分があり
そこがどうしても綺麗にいかなかったり、段差の部分が多かったりで難しいかもしれません。
もしやってもらえそうなショップがあるなら素直にショップに頼むが吉っぽいです。
とんかちの殴りすぎで現在右手人差し指が打ち身です。
で
どのくらい出たかというと
分かりにくいな(笑)
計ったところ約9キロ。うーん、微妙だ…。激しくお勧めしない軽量化だ…。
さて
んで結局今トータルどれだけ軽いのよ!って事で色々計りつつ計算してみました!
まず軽量化側
・後部座席(4パーツ2セット)=8.4キロ
・助手席=14.6キロ
・アンダーコート=8.4キロ
・運転席フルバケ差分=4.5キロくらい?
・フロアカーペット(トランクのジャッキセットなど含む)=8キロくらい?
・クラッチ・ハンドル・タワーバー・エキマニ・キャタ・マフラーその他=α(10キロくらいあればいいなぁ)
計44.9キロ+α
おお!あながちノーマル-50キロが夢じゃないな!
後部座席が意外と軽量化になる事やフルバケ差分が思ったよりなかったり。
ドアなどに穴あけ軽量化までしなくてもよさそチック。
つぎに重量増
・GTウィング=6キロくらい?
・サイドスカート=4キロくらい?
・オイルクーラー=3キロくらい?
・リアタワーバー=2キロくらい?
・タイヤ+ホイール1本につき純正16インチより1キロ増=4キロ
合計量は不明ですが、無駄な重量増ではないでしょうし、この程度なら良しでしょう。
GTウィングが結構重いんですよねぇ、トランク開けるときに結構ズッシリきます。
かなり有意義な実験君だったのではないでしょうか!
Posted at 2010/04/24 19:11:17 |
トラックバック(0) | 日記