• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会一太郎のブログ一覧

2010年10月22日 イイね!

目視メンテ

かのナポレオンは言いました。

「洗車は基本にして究極のメンテである」



はい、そんなわけで久々に洗車しました。



どうせサーキットとか走ると汚れるしなー
キャリパー変えてからホイールとかすぐ黒くなるしなー

とか考え始めると洗車ズボラーになりますね。

洗車中にホイールまではずすのでついでにブレーキ残量チェックや
足回りチェックも兼ねます。

問題なs…ん?




これは!?



まずはこちらを




お分かりいただけるだろうか。

分からない方のためにもう一度。





二度画像を表示させる意味はあるのだろうか、いや、無い。


まじめな話、前回より車高が2センチ弱は落ちているので
キャンバーがアライメント設定時の2度よりだいぶついてる
目視で5度はイってるんじゃなかろうかという角度。

そして今回は前回と同じ空気圧(温感2.05)で挑んだわけですが

なるほどタイヤが接地してねぇwwwwwwwwwwwww

内側はもう溝が3ミリ弱なのに対して外側はなんと8分山状態

どおりでふぁっふぁしてると思ったよ

こうなると1.9くらいの圧のがいいのかもしれません。

裏ストレートのトップスピードはもっさりしそうですが…




それともうひとつ、水温上昇問題による水のプシャーですが
タンクを見る限りどうもロアー以下なので水を足してみました。


すると


感覚でですが、フルにいくまで100cc以上足しましたよ。


オカシクネ?


早急にガレージ入りしそうです…原因ワカンネー___○_
Posted at 2010/10/22 12:00:48 | トラックバック(0) | 日記
2010年10月18日 イイね!

エイトリアンカップ秋TC2000(6回目)

まけちったぜ★

ぶっちゃけシングル楽勝だと思ってたんですが
甘かったね…

10秒台すらたまたま1回入っただけという散々な結果に

やはり07ネオバはもうダメか?それともUdeか…

あとは水温上昇問題によるパワーダウンでしょうか。

アタックラップ2週目にして105度は固いという。

エンジンルームを見る限り水が吹きまくってました、イヤハヤ。


さてデータです
best1'10.894
セクター1:28.982
セクター2:29.411
セクター3:12.501
maxspeed:147.300


うーん、ぱっとしねぇ(笑)

ちなみに某P氏の伝説ラップは
トータル:1'08.791
セクター1:28.169
セクター2:28.613
セクター3:12.009

トータル差分:2.103
セクター1差分:0.813
セクター2差分:0.798
セクター3差分:0.492

全体的に1歩ずつ遅い感じっすね。
トータルどこが遅いってワケでもないし…
よし、タイヤ変更に期待だ(笑)

一応ベストラップ動画をのっけときます




さて、特別編。


もともとシャゥィなワタクシでも唯一喋れるような数少ない間柄のかたがたが
ことごとくトラぶっておりました、何、俺の呪い?

ちょうちんさんはドナって帰宅だそうで、いち早い復帰を応援しております!

もう一方。某教祖様…

だいたいにおいて教祖ってのは胡散臭いだけで
自分では何もしない人が多いですが
ウチの教祖は違います、自ら率先して修行に励まれます。

その証拠動画がこちら



っていうか結構派手にイッてるんでちょっと心配しましたよ。

実際は新品マフラーがコゲっただけくらいらしいんで
無問題、流石でございます。


課題は山積みですが、とりあえず

エイトリアンカップ最高!

STDも最高。
Posted at 2010/10/18 16:43:15 | トラックバック(0) | 日記
2010年10月17日 イイね!

朝の通過行事

朝の通過行事まだあまりエイトは見かけない。

早すぎたか!?
Posted at 2010/10/17 11:14:59 | トラックバック(1) | 日記
2010年09月13日 イイね!

GT5に向けて、プレイシート作成

TC2000も収録されるってね、特訓用ですよ

ステアリングコントローラーって買うのはいいけど
それをうまく扱うプレイシートってなかなか無いわけで…

かといって既製品のしっかりした奴を買うと高いし
なおかつウチのモニターの位置とは合わないのです。


そこで工具が増えてきオレッチ、自作することに。



余ってた木の板だけで作ったのでノーコストに成功!


まずはこんなん作ります。




いいか、みんな
        (゚д゚ )
        (| y |)

これだけだと一見何のつながりも見えない
 なぞの木の板 ( ゚д゚) スチールラック
        \/| y |\/




         ( ゚д゚)  ↑
         (\/\/
あわせるとこうなる。部屋の汚さは気にするな。


別角度より





ためしにGT5プロローグをやってみましたが…

そもそもステアリングコントローラーで
ゲームし辛かったで糸冬。


操作性は良かったヨ
Posted at 2010/09/13 10:13:26 | トラックバック(0) | 日記
2010年09月12日 イイね!

09/08 TC1000(10) ノスタルジア走行会 クソウェット +α

09/08 TC1000(10) ノスタルジア走行会 クソウェット +α久々の走行会でした。箇条書きします。
内容は無いよう。


まさかのヘビーウェット…





そもそもこの走行会は走り放題ということでいろいろテストするにはもってこいでして
車高アップダウンテストや減衰、走り方色々…
あとはR Magicさんの車高調のテストもあったので
木下さんにストークしてスキルアップも狙いつつ(笑)

時期的な問題なのか参加者も残念ながらものすごく少なく
非常に有意義な時間をすごせました。

タイムは度外視でしたので、せいぜい48秒台とかでした。

ほぼドライハーフウェットで44.2。

結局がむしゃらに走るだけでした。

データ的には車高を1.2センチは下げましたよ!

さらにおーはらさんとのウェットタイム勝負に初戦で0.6秒負け
くやしいのでリベンジ走行で0.1勝ち
さらにおーはらさんに1秒差をつけられ大負け(笑)


やっぱり二代目銀八速すぎッス


しかし


その後も調子乗って走ってるとインフィールド抜けの
左高速カーブで3速に入れた瞬間スピン&ホイールロック

そのままシケイン手前のスポンジバリアにケツからT字クラッシュ

100キロくらいからいったのであーこりゃリアグチャグチャだろうなーと
考えてると、バックミラーに煙が(・ω・)Σ

火災!?

マフラーがスポンジにあたって焦げてただけでした。

ドライなら火災だったかもしれません…恐ロシア。

グラベルで車速が落ちてたらしくバンパー歪みだけで
すみました、Rまスタッフにその場で直してもらいました。

曰く「テレビとバンパーはたたけば直る」

ナルホドネ。


スポンジ焦げのバンパー固着落としと砂利落としに2日かかりましたけどね…
焼け跡は完全には消えませんでした。
砂利は結局リアアンダーとFスポまではずす羽目に…


画像は右フロントと左リアの車高の差が1.1センチもあったので
そのときさらに車高あわせした時のワンカット。
たぶんこれで4輪が純正より3.5センチくらい落ちてます。
前がさらに2ミリダウンかな?


ところで…
助手席のシートベルトカプラーってはずしておいても問題ないですよね?
エアバッグ誤作動とか…
無いすよね?
Posted at 2010/09/12 11:45:59 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「布団の中なう」
何シテル?   01/24 16:54
STDグレードのRX-8ですよ? ド放置mixi→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=7682693&from=navi ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット走行履歴 
カテゴリ:おサーキット走行履歴
2009/12/28 13:53:07
 
SAB千葉長沼店 
カテゴリ:お車
2009/10/08 12:45:23
 
R Magic  
カテゴリ:お車
2009/10/08 12:42:19
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
筑波RX-8 STD最速へ挑戦、がんばる、超がんばる 先人様、おてやわらかに! イメージ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
都内するする細道らくらく。 セカンドカーという名の実質メインカー。 え?あぁ、俺の車じゃ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場です。 愛車紹介をこういう使い方するのはなかなか… 某氏がやってた ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation