• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

会一太郎のブログ一覧

2010年09月11日 イイね!

前夜祭

前夜祭富士から帰宅中なう

さ、次はワシの番やな!!

まず晴れますように(笑)
Posted at 2010/10/16 17:14:49 | トラックバック(0) | 日記
2010年09月03日 イイね!

爪折り機ってなんか響きは拷問器具みたいだよねアァンというわけで爪折ってきました。とモッドネーション。

DIY

はい、そんなわけで車高も下げるし後々265サイズのタイヤを履くときに
どう考えてもリアの爪も折らないとなってことで爪折りを決行しました。

素人ハンマーだと塗装がバッキバキになることは分かっていたので
今回は綺麗に仕上げるためにも店に頼もうかと思っていたのですが
値段といい予約といい面倒そう…

なんて色々調べていると世の中は便利ですね。



爪折り機ってのがあるんですって。



知ってた?マジで?

ネット販売でだいたい2万円前後

ただ早急に加工したかったのとリアのみ2箇所だと結局片側1万かかってる計算と
折ったら折ったでもう使わなくなる代物だし買うのもなぁ…

試行錯誤をgoogle先生としていたら名案発見。

どうやらレンタルガレージなるものが世の中にはあり
さらにそこでは爪折り機レンタルシステムもあったりなかったりらしい。

さっそく「都内 爪折り レンタルガレージ」

で調べるとヒット


そんなわけで今回は

ゲリンズパワーサービス

さんにお邪魔しました。


予約制らしいですがスケジュールがはっきりしないこともあり
前日に「行くかもしれない」とだけ言い当日凸。

だめなら帰ってこようと思ったところ快くOKを出していただきました。


そしたらさ


行ってビックリ、なんとほとんどの工具レンタルがタダ。
だいたいの工具はそろってて
エンジンオーバーホールすらラクショーでできるようで(笑)
どこをみても爪折り機だと1箇所1000円くらいとってるのに
あまりディープな工具でなければ基本タダの1h2000円
というか1時間半で3000円という細かいありがた計算だったので
非常に良心的でした。




アドバイスやお手伝いも色々していただき
スタッフがロータリーもかなり得意ということで
和気藹々と話しながら、作業後もダベりんぐ。

スペースが1台分しかないのであまり大人数で行くとアレかもしれませんが

こいつぁオススメです!


なにかディープな弄りがあればまた是非行こうかと。


んで


手ほどきをうけながら作業開始。



これは2箇所目の画像ですが、せっせと作業します。
起きぬけでいったからボッサボサやな。



こんな感じです。
爪折り機がキャリパーに干渉するなどプチトラブルはありましたが
IQ2兆の俺様脳ミソがスパークして回避できまして、そんなんしつつ…



ゴリゴリします。

目標は車高限界下げ状態で9.5J(俺9Jだけど)ホイールに265が入るように。


こちらはノーマル。





んでゴリゴリ後



わかりますでしょうか。ノーマルの垂直だったフェンダー際が
やんわりアーチの延長のようにモッコリしました。

ジックリみないと分からないかもしれませんが
だいたい5ミリワイドくらいはいってるかもしれません。

そしてなんと一切塗装割れ無し!

スゴクネ?

ヒートガンで結構念入りにあっためて丁寧にやりました。


帰宅後クリアランスチェック



265ラクショーっすね。

とりあえず8日の朝市TC1000は車高限界まで下げてみたいと思います。


スタッフのアドバイスとフォローもあり
今回のDIYはなんとまたまた大成功、ヌハハハ。










おまけ

PS3のカートゲー、モッドネーションで現在使用中の自主制作カート




ちなみにD1カーは多々ありましたが、みんなクオリティ高かったす…。
Posted at 2010/09/03 15:41:21 | トラックバック(0) | 日記
2010年09月02日 イイね!

FF14

元々FF11というMMORPGの引きこもり廃人だったわけですが。

ネトゲ廃人とかの本読んでも「あぁあるあるww」くらいのノリ。
引きこもり中に山田さんから送られてきたペヤング6ダースを夏休み中に完食して
栄養失調で病院送りになったのは良い思い出。


いまでもペヤングは大好きです。


さて

本日11時からFF14というまたMMORPGのオープンβの登録がスタートしましてね




11:25分現在












まぁ思ったよりもったほうですよ。


5分でこの状態になるかと思ったのですが(笑)


これからFF14記事が増えそうだ。
Posted at 2010/09/02 11:33:05 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月28日 イイね!

熱対策

だから水温のほうが厳しいってば。

はい、熱対策シリーズです。


高座ではイエティもびっくりの寒々しい事になってますが
エイトは常にHOTな感じです。
水温、油温、エンジン、デフ、ミッション、車内(こりゃ俺カーだけか)


ちなみに前回油温対策にブチあけたダクトですが

すんげぇの。

巡航で油温がアベレージ90前後だったのが88~85くらいまで落ちるように。
一回82度もあったな~。冬はオーバークールが心配なくらい。


でも水温は90度以下にならず。


やっぱり問題は水温だよなーラジエターに風は当たるようにしてあるけど
その風の逃げ場が最小限だし…

3層アルミラジエターなどを導入すれば手っ取り早いんでしょうが
なにせ手元にお宝がないので安上がりなDIYチューンおば。


とりあえずエンジンを冷やせばいいじゃない編


純正ボンネットはエンジンルームを基本密閉しておりますので熱がこもりがち。
なおかついろんな物が詰まって密集しているのでなにかと熱がこもりがち。
ていうかそもそも発熱量が異常なんだよ熱がこもりがち。

=じゃあ熱気を逃がしてやれば良い。

ここまでは至りますね。クーリングボンネットが手っ取り早いでしょうが
結局高価な買い物です。


そんなわけで対策案、クーリングボンネットほどじゃありませんが…



ボンネットのケツにスペーサーを挟むだけであら不思議
ボンネットがちょっと浮いて熱が逃げるですよ。
散々煽った割には常套手段ですがね…

ちなみに

作業時間はわずか20分。
純正ボルトは8M×20ミリボルト(ねじ山部分17ミリくらい?)なので
8M×30ミリボルトを買ってきてワッシャーを11+1枚かませてます。
そうすると約12ミリ弱のアゲッチになるです。
計ボルト4本にワッシャー48枚で600円ほど。

安し。

ついでにこれも定番(らしい)雨よけゴム?外し



こんな感じ、乱暴に外すと千切れるので優しくクリップを外しましょう。
再利用もありえますから。


完成です。



おぉぅ走り屋ライク。

かるく試走して停車してみると熱気がガンガン上がってきます。
もわんもわんです。
高速域で走れば風でさらに熱気が抜けてくれるんじゃないでしょうか!?
クーリングボンネットとかちゃんと買ったらすごいんだろうなぁ…


注意

思いっきり脇から水がダバダバ入りそうです。
雨くらいならなんともないでしょうが洗車は心配です。
今度強行してみますが…
今更ですが真似しても責任は負いません!

大体そうか(笑)
Posted at 2010/08/28 02:10:10 | トラックバック(0) | 日記
2010年08月25日 イイね!

ダクト 本番

さて、リアバンパー編です。


まずは綺麗に仕上げるのと裏アミ処理も考えてたのでバンハー外しから。

外し方は適当にググるなりで分かったのですが

・ライセンスランプ外し
・リアフォグランプ外し
・下クリップ3個外し
・マッドガードボルト2個外し
・マッドガードクリップ2個外し
・トランクトリム外し(&めくり)
・テールランプ外し
・テールランプ裏クリップ&ボルト外し
・ゴッソリ


このうちSTDに無いものやすでに撤去したものを除外しつつ
リアアンダーによる追加ボルトなどを外すとなると

・ライセンスランプ外し
・下クリップ2個外し
・マッドガードボルト2個外し
・マッドガードクリップ1個外し
・テールランプ外し
・テールランプ裏クリップ&ボルト外し
・ゴッソリ


っと。


手順は別になんら問題なさそうです。
むしろテールランプがビックリするくらい楽に外れました、なんか今度加工するか…

んでゴッソリしようとしたら…


はずれない。


きやがったな、ファーストトラブル。

昨日の図で説明するとどうやらこんな具合




うーん、当たるとは書いてあったけど一切取れる気がしない。
エイトはその
まんまー後ろに
バンパーを取ろうとすると
ナンバーがあたりますので上に
ナンバー逃がし
ホールーがあるので、この段階から下に
ずらしーつつ取るのです。(韻を踏んで読んでみよう!)

悩む事30分。

ハッ(゚д゚)!

まず追加してあるリアアンダーをバンパーから外さないとアカンのか!
(あたくちの車にはリアバンパーにかぶせるタイプの
リアアンダーハーフスポイラーがついてるですよ)

急遽リアアンダーはずしに取り掛かります。

サイドのボルトはバンパーと兼用なので
下に3つの固定ボルトがあるだけです、ちゃちゃっと外して…



おお!意外に簡単に外れるね。結構でかい!


リアアンダーを外したところがっつりクリアランスがとれたのでスポーンとバンパーもはずれ。



やっぱりデカイ。


んで露わになったオシリ。

局部にはモザイクをかけさせていただきましたが、本日大公開。

コチラがエイトの生尻。





くだらない煽りを入れてすいません。

写真で見たことは何度かありますが、ほんと生でみると複雑な形しています。

サイドにトランクとの通気口もありました。




さて、外して準備は整いました。
バンパー自体のカットはこの前の予行練習から考えると
ものの15分そこいらで終わりそうです。加工全工程は30分くらいかしら。

そのほか色々やる前に検証せねばなっと

バンパー位置を確認すると思わぬ落とし穴、が。


面倒なのでコチラをごらんください。




ん?もろフレームじゃねぇか!
まぁ百歩譲って効果が0じゃないにしてもだ

まだありました、問題が。

バンパー側



左、真ん中、右と3箇所ファスナー穴があるのですが
左右はフレームと繋ぐために
真ん中はリアアンダーとバンパーとフレーム、すべてを止める役目の穴なんです。

ここをぶった切るとバンパー保持強度がガッツリ心配です…

純正バンパーならまだしもリアアンダーを保持するとなると、かなり考え物。


さらに妄想と違う事が発覚


久しぶり、画伯の送る説明図




ぐっちゃぐちゃやな(笑)
エアたまりの位置をガッツリ勘違い。

ファスナーの取り付けをステーかんんかで逃がせばいけそうですが
そこまでやる気力が残ってなかったので。


今回は断念!


期待してくだすった全国1億8000万人の皆様、スマセン。

5000円弱のジグソーのわりに今回は楽しめました
またなにかぶった切る機会があれば…
Posted at 2010/08/25 11:50:54 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「布団の中なう」
何シテル?   01/24 16:54
STDグレードのRX-8ですよ? ド放置mixi→http://mixi.jp/show_profile.pl?id=7682693&from=navi ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サーキット走行履歴 
カテゴリ:おサーキット走行履歴
2009/12/28 13:53:07
 
SAB千葉長沼店 
カテゴリ:お車
2009/10/08 12:45:23
 
R Magic  
カテゴリ:お車
2009/10/08 12:42:19
 

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
筑波RX-8 STD最速へ挑戦、がんばる、超がんばる 先人様、おてやわらかに! イメージ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
都内するする細道らくらく。 セカンドカーという名の実質メインカー。 え?あぁ、俺の車じゃ ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用画像置き場です。 愛車紹介をこういう使い方するのはなかなか… 某氏がやってた ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation