• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B5親父のブログ一覧

2012年06月30日 イイね!

アクティブシートキャンセラー?

今日、近くのショップに「レカロ純正ベースフレーム」を発注してきました。

納期が約2週間(泣)

まっ、そんなに急ぐ事も無いのでそれは良いのですが…

で、「アクティブシートですか?」って聞かれたから「はい」って答えたけど間違ってないのかな。

「それじゃアクティブシートキャンセラーを持参して下さい。」

「ん?レカロ純正ベースフレームには付属しているような事が書いてあったけど?」

「他メーカーさんのは付属してるのもあるようですが 多分、付属して無いと思いますよ」

「多分?」

ここのショップ、ちゃんとRECAROコーナー設けてるのに「多分?」

買ってきて、付属だったなんてオチはやめてよね。

でもレカロシート車種別適合情報 「レカロシート取り付けに関する注意事項について」には

レカロ製車種別取付け金具に付属しているエアバッグキャンセラーを取付けて、

エアバッグ警告灯が点灯していないことを確認してから車両を使用下さい。


って、あるから付属してくるんじゃん。


ちなみに純正品 nismoのキャンセラー

アクティブクッションキャンセル 87619-RS010(エアバックワーニング点灯解除用)

単価¥3000也(税別)








Posted at 2012/06/30 23:03:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月28日 イイね!

思案中…

運転中の腰痛に悩まされたのが4月後半頃

今は、チョイ乗り程度の街乗りしかしていないので、さほど腰が痛く無い。
痛くないって事も無いけど腰痛持ちにはすぐにでも欲しいシート。
我慢我慢と自分に言い聞かせて来たが、やっぱり我慢が足らないようだ(笑)

すでにお金の余裕などありゃしないが、コスパ前提に運転席のみレカロシートを物色中。

見た目重視でいけば、助手席も替えたいところ。


しかし、アウディ時のシートリクライニングはダイヤル式でかなり面倒。


資金調達の見通しがたったら助手席は、考えよう(考えるだけ?)


最初は「SR-3」を希望していたけど乗降問題で除外。
下肢不自由な身の上では乗り降りは非常に大事な事だと考えた。

今回は、見た目では無くて使いやすさ重視!
ましてや、サーキット走行をする事も無く「街乗り」がメインで、時には長距離を走る程度。

そこで中古を買う条件を自分なりに設定

①レカロ正規品であること
②価格が安いこと←これ大事
③乗り降りがしやすい形状であること←これが一番大事
④ヘタリ破れ穴あきが無いこと
⑤ランバーサポート付き(故障無し)
⑥死亡事故車からの取り外しじゃ無い物


絶対条件は「乗り降り重視」なので「TR-J/TR-JJ」 「ST-J/ST-JJ」に絞る事にした。
ホントは「SP-JJ]が欲しいけど、難有りでも最低6万円前後からじゃ買えないわ(汗

なので、好みの形状とかシートカラーはグっと胸の奥へしまって…

取りあえず、セコハン見学に行って来るかな?


ベースフレームは、レカロ純正じゃないと車検が通らないって言うから…

これは新品を買わなきゃ。

レカロシートに交換したら、車いじりは冬眠かな…
Posted at 2012/06/28 01:54:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月25日 イイね!

初対面なのに…

本日の午前中に近くの公園駐車場で「@亀@さん」と初めてお会いしました。

前回お会いする約束時に当方の急な病院騒ぎでお会い出来ずにいたのですが
ようやくお会いする事が出来ました。

そしてそして…タケローズの「フロントディフューザー」を譲って頂き、ありがとうございました!

それも初対面なのに1,000円値切っちゃって申し訳ない(汗)

その後、舐めまわすようにお車を拝見(笑)

いやぁ~惚れ惚れする仕上がりと綺麗さ♪


パソコン上でしか見てなかったけど、こうして間近で拝見すると色々と手が込んでるし
お金もかけてるんだなぁと感心。

見てると、「あ~レカロ欲しい~」「ブレーキ替えたぃ~」「ホイール欲しい~」
って事になっちゃって自分の気持ちを抑えるのに必死でした。(爆)

「なんだこの金髪のジジイは」と思ったでしょうが、これからも宜しく御願いしますね。



助手席には愛犬「マメ」が乗っています(笑)

帰り際に交差点で後ろ姿を拝見しナンバーを見たら…
横に並んで「覚えやすいナンバーだねぇ」って大声で言い、散会。

実は、ステージアを買うときに希望ナンバーを2種類に絞って悩んだ挙句に今のナンバーを会得。
その片方のナンバーを@亀@さんが付けてたので「しまった、そっちのナンバーが良かったなぁ」
なんて考えながら帰宅しましたとさ♪
Posted at 2012/06/25 22:05:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月24日 イイね!

ディズニーのお土産

次女夫婦と孫娘3人で2泊3日でディズニーランドとディズニーシーへ行ってきた土産。

いく前に「ジジは、お土産何がいい?」って言われても…
「欲しい土産が無い」って言う訳にもいかず。

「スマホ用のストラップかキーホルダー頼む」



で、買ってきてくれたのが「これ!」



ついさっきまで海にいたんだけど、仲間に電話したら…



すっげぇ~邪魔(-_-;)
Posted at 2012/06/24 00:28:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年06月22日 イイね!

原付の二段階右折…

先日の話ですが、某橋は片側2車線で渡りきると片側2車線+右折レーンとなります。
右折する為に右側車線を走っていると、ノロノロと走る(法定速度)原付の若い男の子を発見。

スピードの違いもあってか、すぐに追いつきましたが左車線の車が多く追い越せません。
かといって、原付にクラクションを鳴らすのも可哀想なので追送してた所に
当方の後車(クラウン)からクラクションが…

一瞬、ムッとしたのは言うまでもありませんが(笑)

車の流れが60km~70kmなので時速30kmは遅いわなぁ~。

そのクラウンも又、若い男の子。
左から追い越して、原付に幅寄せしながら交差点の右折レーンで怒鳴ってました。
「原付はなぁ、二段階右折が義務付けられてんだ。ましてや右車線を走ってるんじゃねぇ!」

ほぉ~「二段階右折」ねえ。

すっかり忘れていた言葉ですね(汗)

でも、二段階右折をバカ正直に行なっている方は見た事がありませんよ。
ましてや標識も見た事もない(と、思う…)

自分が免許取ってから随分後で施行されたルールなのでよくわかりませんわ。
原チャリに乗る必要も無いし、これからも乗る事が無いのでお勉強する必要も無い。

大きな交差点の右折レーンに原チャリが先頭ってのは、よくある事だけど
「二段階右折」ってのは、気付かなかったなぁ。

きっとクラウンの男の子は「二段階右折」で捕まった事があったんだろうね?

Posted at 2012/06/22 22:01:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィツーリングワゴン ハブボルト交換&スペーサー取り付け他 https://minkara.carview.co.jp/userid/566045/car/2548553/8237241/note.aspx
何シテル?   05/19 21:29
いつのまにか、2020年に還暦を迎えました(・・。)ゞ 「B5親父」の由縁は、アウディに乗り始めてから みんカラ登録したので、そのままです。 す...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

     12
34 5 678 9
101112 13 141516
1718192021 2223
24 252627 2829 30

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
全塗装したストリームを屋根からの落雪&落氷で全損した時に、雪道に強い「スバル車」しか頭に ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
2015年2月に弟から貰いました。 2017/5/2に「ソウルレッドクリスタルメタリック ...
日産 ステージア 日産 ステージア
国産車で唯一興味のあったのが日産ステージア(STAGEA)。 モデルチェンジした当時から ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
ネットで見つけたA4 アバントに一目惚れ。 納車の1週間後にお店が倒産した為に後で送られ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation