「水曜どうでしょう」で、藤村Dが寝ている大泉洋をたたき起こすシーンが多々ありますが、そんな感じで相部屋のS氏に起こされた5時20分。
寝ぼけた頭で荷物をまとめ、必要なものだけ持ってロビーへ。
ありがたいことに、女将さんがコーヒーとお菓子を用意してくれてました!
感謝しつつ熱々のコーヒーを飲み干し、山長以下中部・近畿戦のレキ部隊として4名は、宿を後にして山へと向かいました。
最初は曇っていた空も、レキが始まる頃にはポツポツと降り始め、通過確認のためにサインをもらう用紙もぼろぼろに・・・
途中で無線がおぼつかなくなったりもしましたが、どうにか復旧してTC開設の準備を。
一緒にTCをやるKさんとウチの車の中でお弁当を食べながら、いろんな話を・・・(内容はヒミツ(爆)
気付けばダッシュボードの上には書類とお菓子の山w
それでも0カーが来るまで時間があるので、USTREAM中継の準備をする・・・
んだけど、ガムテでスマートフォンをドアに立たせた状態で固定するのに大苦戦!
ご覧になった皆様、途中でカメラのアングルが変わったりして見苦しかったことと思います。
程なく00が到着。
あら~某芸能人さん、ずいぶんと恰幅がよくなりましたねえww
そして0が到着して一声「ゾーン開始看板は?」
ウチの車がTCの赤看板だから、その25mほど手前に置いたはず・・・あ!倒したままでした(爆)
ダッシュで直して報告したら、今度は「サイレンて、鳴らしてもいいのかな?」
「鳴らしたらギャラリーは喜びますよw去年鳴らなくて(僕が)寂しかったそうです」
「音とか大丈夫かな?」
「コーナー抜けたらすぐ聞こえなくなりますし、大丈夫だと思いますよ」
今年サイレン鳴ってたのは僕のせいです。今だから白状しますゴメンナサイ
ここでドアに臨時ゼッケンを製作して貼り付けることに。
殴り書きで、「USTREAM中継中!」と
やがて1号車が到着し、コドラさんが時計をじっとにらみます。その隣にはスマホがwでも位置が悪くてお顔があまり見えなかったかな?
最初の数台は反応も薄かったんですが、そのうちに「俺の顔なんか写したら、カメラ溶けるぞ~」とか言ってもらえて、中でも一番イイ反応をしてくれたのがあの36号車のコンビでした。
そういえば、某JN3ウィナーの人が「リタイヤ情報は?」と聞いてきたので「19号車がここでリタイヤするらしいですよ?」と言い返したりw
あと、某44号車がゾーン進入した途端に雨足が強くなり、スタート報告が無線から聞こえたと同時に雨が上がるとか・・・
スタートのほうは4コーナーくらいで土手を駆け上った車がいたり、スタートしてすぐクラッチだかが壊れた人がいたようで混乱もあったようですが、TCは何事もなく終了。
でも全日本が遅れた関係で、地区戦とのインターバルが詰まっちゃいましたね。
でもこちらもつつがなく進行し、1本目終了!
1時間ほど間が空くので、お昼を済ませてしまいます。
同時に携帯でトラッキングを確認すると、ウチの次で大波乱があった模様・・・
2本目、SS4も始まりは順調なれど、飛び番号がチラホラ。
そのうちに10分ほど全く車が来なくなり、やっと来たと思ったらゾーン手前に車を止めて一服したり、クルー同士で情報交換!?
頭ゼッケンのクルーがこうしてる光景はよく見ますが、まさかJN1でそんな光景が見られるとは・・・
そしてゾーン進入してきて、時間になってカードを渡すと同時に「今日はまだ(SS1の)1本しか走れてないんだよ!ここが2本目!」と。聞けばSS2と3はJN1の頃にはドライブスルーとなったようで、雨の雁峰は予想できたものの、まさか「ほうらいせん」が牙を剥くとは・・・
でもウチは平穏に進み、あと3台で地区戦も終わるってところで雨が強くなり、撤収のときに土砂降りという最悪のパターンに(TΛT)
どうにかビタビタになった機材やテントを緊急搬送車に詰め込んだところで、壁を登ったクルマの撤収に人手がいる!の声。
側溝を越えて土手に張り付いてしまった車を、たった1枚の1mもないグレーチングの上を通させるという過酷な方法で脱出させ、ストップの撤収も終えて一旦宿へ。
全員びしょ濡れなので、着替えてから飯!
ちょうど宿の前の道がリエゾンルートで、僕が走ってるその前にスイーパーのかあちゃん号がいました。
まだこれから「ほうらいせん」行くとなると大変だな~と思いながら、国道沿いの焼肉屋「やき家in来夢来人」へ。

豪勢な夕食でした~♪
もう少し続きますw
Posted at 2011/11/07 22:14:38 | |
トラックバック(0) | 日記