
こんばんわ♪赤シーガです。
今日は20年前に納めた機械(無線装置)のDC24V安定電源の修繕のために、さむ~い京都の西山にある小塩山頂上まで、赤シーガ号で行ってきました。
この山は、国交省・警察・テレビ・ラジオからアマチュア無線のレピーター(自動中継局)まである、京都の無線の一大基地になっています。
一般車両は通行禁止でして、府道から入るところには大きなゲートがあり、そこから山頂までは6kあります。
普段誰も通らない道という事は、これすなわち、落ち葉で路面が滑りやすくなっているという事でして、赤シーガ号もAWDの本領発揮です。
2台で登ったのですが、後ろを付いてきていたデミオはスリップしまくったそうです。
スルッと登り切って、12時のニュースが終わったと同時に電源の修繕を開始しました。
20年間電源を切っていない装置の電源を落とすというのは、判る方には判りますが、祈る気持ちで操作しないといけません。
(再度電源を入れたときに、コンデンサがパンクする事があるからです)
結果は・・・・OK!!
8月から時々50Wのアンプが電源瞬断のために動作しなくなり、1Wしか出なくなる現象が起きていたのですが、息を吹き返しました。
あとこれで5年は使えます。(もう、電源は切らないでネ)
この装置は、来週京都で行われる全国高校駅伝の中継でフル稼働する予定なので、間に合ってよかったです。
問題は、下山のほうでして、葉っぱを踏みつぶした為に余計に滑りやすくなっておりましたので、スポーツシフトにして1~2速でユルユルと降りました。
(横には某国営放送局の職員を乗せていたので、ラリーっぽい走りをするわけにも行かず・・残念~)
ブログ一覧 |
仕事 | 日記
Posted at
2009/12/13 19:15:19