2010/4/30 DRY
J's RACING 鈴鹿ATTACK Rd.2
</object>
ブレーキ整備後に出たベストタイムです。
鈴鹿を通算30周近く走ってやっとこれだけ・・・
でも下手なりに発見したことがあった
・ホームストレートのブレーキングは10→7残しながらターンインして弱オーバーで1コーナー進入してクリップでアクセルONで2コーナーへ
・S字と逆バンクはラインと荷重移動、リズムを意識して曲げる
・1デグは1コーナーとよく似てる、今回4速多用したけど3速のほうが良い
・2デグは今回1デグ4速で立ち上がった為車速がのらず進入でさらに車速を落としすぎた。
・ヘアピンはブレーキが甘いためラインが変、110Rがきれいに曲がれてないから
・まっちゃんは250Rの進入ラインがおかしい!だからスプーンで苦労してた
・スプーンは1つめの進入ラインとブレーキングができてない、2つめはアウトの縁石側からの曲げるためのブレーキングを意識すること
・130R、今回は5速で曲がってみた4速のほうがいいのかな、ブレーキは気持ち手前のほうが良かった
・シケイン、進入のブレーキングが甘い!出口のラインを意識できてない
今回ノーマル足からRGに換えたからクルマの動きが激変してひょっとしたらとんでもないタイムが出ないかな~なんて少し期待していました。が、ロールが少なくなった分タイヤを使えるようになったことは確かだけど基本的なクルマの動きは一緒でした。前回からベストタイム8秒更新しましたがどうも釈然としないのです。
つくづくDC2は自分には手なずけることのできないクルマで、パーツやセッティングに頼る自分はへたっぴなんだと思いました。
Posted at 2010/05/03 01:55:06 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記