• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mshk.inの愛車 [日産 ノート]

整備手帳

作業日:2009年10月7日

自作ドアカーテシ(作製編 完結)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
前回作製した、エーモンのLEDレンズカバーを使ったカーテシですが、取り付けたいと思ってた位置(一般的にカーテシが付いてる位置)に貼り付けてみると、内張りが微妙に湾曲しててピタッと貼れないことが判明(爆)。
でも、とりあえず取り付けてみるとレンズカバーの出っ張りが気になるし、シートのリクライニングレバーを操作するときに手が当たって剥がれたりするかもしれないので、LEDレンズカバー製カーテシは使用を断念しました(TT)


写真は前回作ったやつです。
2
いろいろ考えLEDを埋め込むことに決定。
手持ちに赤色砲弾型LEDが大量にあるので、それを使用します。
このように3個を半田付け。これを3セット作製します。
3
内張りに穴を開け・・・
4
エーモンのLEDロックマウントで固定。

(間隔が微妙にずれてます(><)。素人作業だから仕方ないか・・・)
5
せっかく内張り外したし、穴もいっぱい開けちゃったので(汗)、ついでにここにもLEDを取り付けることに。
ドアオープンアピールLEDです。

これまた間隔がずれたし(涙)
6
裏側はこんな感じです。配線処理とか汚いけど、見えないから良しです(^^;)

(ところで、写真の白い箱っぽいのは何のために付いてるんでしょ??)
7
点灯確認。
8
車へ内張り戻すのは台風が去った後で・・・
電源のラインはもうドアの所まで持ってきてるので、5分もあれば元に戻せます。
(電源は以前紹介したフットライトから取ったので、ドアを開けたら全開で点灯して、普段は減光する・・・はず)

取り付け編につづく。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

下回り防錆処理など

難易度:

トランクマットの取り付け

難易度:

バックドアオープナー&リクエストスイッチ交換

難易度:

E12ノートS/Cインレットパイプ交換

難易度: ★★

E12ノートEg.オイル交換:8回目

難易度:

オルタネーター交換(ノート)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ケータイのバッテリーが一日もたん涙
何シテル?   09/23 06:57
2007年10月に白ノートを購入しました。 車のことは全くの初心者ですが、細く永~くいじっていきたいと思います。よろしくお願いします。 趣味で風景の写真...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

NISMO S用フィニッシャー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/05 21:38:20
グリルの外し方①(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/31 09:19:42
グローブボックスの外し方詳細(^O^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/24 09:23:39

愛車一覧

日産 ノート 日産 ノート
ホンダ インテグラ、ロゴと乗り継ぎ、初の日産車で初の新車です。
日産 ノート にすもん (日産 ノート)
平成27年12月1日納車! 前車に続きまたノートです。 しかし!今回はNISMO(オート ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation