
先週の話ですが、勢いでポチってしまったブツが届きました。
ポータブル・ガスヒーター
ガスピア。
韓国製の製品なんですが、バージョンアップしたそうです。
GASPIAからGASPIA Power ?
火がつき易くなったとか…
家の中で使ってみましたが、なかなかのパワーです。かなり暖かい!!
デザインはさておき(笑)、機能面は優れてるようです。
使う場面を想定すると、、
・
キャンプでスクリーンタープ内を暖めることができます!(スクリーンタープ持ってませんが、汗)
・
ワカサギ釣りする時に活躍しそうです♪(ワカサギ釣りしたことありません、汗)
・
サッカーやラグビーの試合を観戦する時活躍しそう!(観戦することない、汗)
・車のパーツの焼き付け
塗装!(どこ塗るの?汗)
う〜ん、衝動買いは否めません…
品切れ続出してたので、その焦りもあったのも事実。。^_^;
まぁ、冬のオフ会や、雪山ドライブ、スキー場での昼食では活躍しそうですし、
春先のキャンプでは間違いなく使うでしょう。
説明は韓国語オンリー…読めません。
魅かれた点は二つありまして、
1. 簡単なコンロになる
暖をとりながらお湯が湧かせます。
たらこを焼いてみました!
トースターよりも早く焼けますね。
お湯を湧かすのはシングルバーナーの方が圧倒的に早かったです。
2. 燃料がカセットコンロ用のボンベ(CB缶)
これはウチには重要なんです。
僕が所持しているキャンプ用品(ランタン、バーナー)は全て、家庭用カセットコンロ用のCB缶に対応できるようにしてます。
コールマンからもポータブルガスヒーターが発売されていますが、
アウトドア専用のいわゆるダルマ型カートリッジ(OD缶)を使う点で興味ありませんでした。
CB缶はすごく楽です。
アウトドア用OD缶は、使いきれなかった半端なボンベがあると、
次行くときは、古いのと新しいのと2つ持って行く必要が出てきて面倒。。
ガス缶同士を連結して、ガスを移し換える方法もあるらしいのですが、僕にはそれすら面倒でやったことがありません。いざという時、購入する場所が限られますし、
そして結構高価! 一缶(230 g) 450〜500円くらい
OD缶のメリットってなんだろう。。
一方、CB缶はコンビニでも小さな町の商店でさえも置いているので気分的に楽です。
余ったボンベは、家で鍋をすれば完全に消費できます。
そして何よりも安い! 一本 (250 g) 100円前後!
これらがCB缶にこだわる理由です。
よく使っているCB缶はコレ↓

ホームセンターコーナンで売られている3つで229円!
一本(250 g) あたり76円。すばらしい!
生死に関わる山中キャンプをするわけでもなく、
その辺でちょちょっとお湯を沸かしたり、平地でキャンプするくらいのウチの野営レベルではコレで十分!
とは言っても、このガス、
ストーブが欲しくなるような寒い時期にはダメダメ。。
ガス成分の大部分を占めるのが n-ブタン(沸点が高い)、
気温10度以下では気化しづらくなり、一気にドロップダウン。
最近、富士山界隈で遊ぶ時は、ものすごく頼りないです。
そういう時は、ガス缶にふきんを撒いて、その上から手で触れる程度のぬるま湯をとろとろ〜とかけると、暖まって元の火力に戻ります。(お決まり文句ですが、危険ですのでオススメしません。自己責任でお願いします。)
でも、お湯掛けは「卵が先か、ニワトリが先か」のごとく、
「お湯が先か、火が先か」って心配もあるし、
また言うまでもなく、一過的な対処法であることには違いありません。
何より今回購入したガスピアは、冬期長時間使用するためのものですので、 n-ブタンガスは非現実的。
だったら、低温でも使用可能なイソブタンガス(n-ブタンよりも沸点低い)を使えば良いのですが、
ユニフレームのプレミアムガス(イソブタン95%)は一本250円となかなかのお値段です。貧乏性の僕としては、余った高級イソブタンガスを家で消費する気にはなりません。
そうなると古い缶と新しい缶を両方持って行くという、OD缶と同様の苦悩を味わいます(OD缶よりはましですが)。
冬用とはいえ、せめて格安ガスの値段の倍程度、140円前後でないものか。
(ガス器具を2-3台同時に並べることを想定するから、こういう葛藤が起きるんでしょうが。。^_^;)
やっぱり、ガスも電気もガソリンも、エネルギーは安くなければ!!!
そう思ってた時、
近所のダイエーで見つけた代物がこれ↓
東邦金属工業から発売されているイソブタンガス、ゴールド、
3本で448円。(1本(250 g)約150円)
この方が調べられた情報によると、イソブタン75%配合らしい。
ユニフレームの95%には劣りますが、コストパフォーマンスはすごく良さげ。
そして近所の22時まで開いているダイエーで入手可能!←ココ重要

左(コーナン格安缶、nーブタン95%以上?)、右(TOHOゴールド,イソブタン75%, n-ブタン25%)
形状は同じ。
よし、これで気兼ねなくガスストーブをガンガン使ってやるぞっ!!
ん? いつ使うんだっけ。汗
喜びと自問を繰り返しました。
なんだか、ケチンボ記事になってしまいました…
ま、ホントのことだからいっか!爆