先日の芋煮オフで開催されたチャリティーオークション、
ともさんの口上に圧倒され(笑)マフラーカッターを落札しました。
ずっと床の間に飾ってても仕方がないので、付けてみようということに!
しかし、純正カッターを外そうとネジを回しみるけども、錆び付いていて回りません。
固い、固い、固い〜〜〜〜グルッ!!
ネジが切れてしまいました。
身近な方々に泣きついていたら、いろいろと情報を頂きました。
このお方、すでに同じことをやられてました。
整備手帳に怨念を送っていたら、すぐに気がついて頂き(笑)
さらに電話まで頂き懇切丁寧に助言頂きました。
ありがとうございました!!
さらに別の方からもう一つの解決案をいただきました。
おろしがねの石川さんお持ちのXT用の純正マフラー(カッター付き)に交換するというものでした。
この案、何よりも興味深かったのは、
XTとXSとでは純正マフラーの品番が別らしく、
「XTになるよ」との甘い誘惑が。。(爆)
抜けが良くなって低速トルクが少し減る可能性があるとのことでしたが、
何よりも興味の方が先走り、、
石川さん、なんと我が家に出向いて頂き、交換作業が始まりました。
取り外したマフラーの比較

左がXT用、右がXS用
後から写真を見て気づいたのですが、太鼓の長さが違うように見えます。
やはり物がちがうのでしょうか?
しかし、現場では石川さんの作業が早すぎて、じっくり比較する暇がございませんでした^^
整備手帳〜
石川さんがお越しになったからには、ラーメンを食べに行かないといけません。
戸塚が誇る家系ラーメン、環2家に行くことになりました。
店ではyuu13さんが待ち伏せ、すぐにKIMOさんも駆けつけてくれました。
すぐに始まる愛の赤外線通信♪
この時間帯のラーメンは醤油辛くって、評価不能、、汗
XT化したNORICK号(笑)を吟味したかったので、
みなさんに茅ヶ崎までドライブお付き合い頂きました。
さてさて、XT化NORICK号を走らせた感想ですが、
ドコドコ音は聞こえません(爆)
懸念されたように、低速トルクが低下し2500 rpmの谷間が大きくなった気がしました。加速が鈍くなりました。わずかなんですが。
でも、このような変化はオイルの銘柄を変えたり、アースを付けた瞬間も起きたこと。学習機能との関係もあるでしょうから、しばらく様子を見ようと思いました。
XSマフラーは水がチャプチャプ入っている状態で、空のXTマフラーに交換して、さらにECOモードのままでしたし、違和感を覚える原因はいろいろと考えられそうです。
翌日も乗りましたが、XT化の違和感は消えてませんでした(嫁は気づかない程度)。
燃費も下がったような気がします。(ただ単に踏んでしまっているだけかも…)
これは石川さんにお返しして、AJさんのように純正カッターをはぎ取とって、、なんて思ってましたが、
Ecoモード解除し、エンジン切って、アクセルペコペコしたら
あれ? 元の状態に戻った!!?
う〜ん、もうちょっと吟味させてください。
Posted at 2010/11/22 21:45:49 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記