• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORICKのブログ一覧

2010年07月14日 イイね!

人生で最初のレカロ♪

人生で最初のレカロ♪前回のJr.シートの続きです。
仕事を早めに切り上げて、
みなとみらいのSABとベビーザらスで実物を見てきました。

残念ながらタカタのシートはなかったのですが、
エールベベ(右)とそのOEM品レカロ(左)を比べてきました。

その結果、スポンジの入れ方が違うことが判明しました!

写真でお分かりの通り、側面ガードのスポンジの入り方がレカロ(左)の方がボリュームがあり立体です。
あとは、股の間とヘッドレストにおいてスポンジがしっかり入ってました。
生地も少しだけですが、違います。

本家エールベベはこの股とヘッドレスト部分を指で押すとフレームを触ることができますが、
レカロはスポンジに跳ね返されてフレームに届きません。

ただ、価格差1万円の差はありません!! 苦笑


試しに大人の僕が座ってみました。
。。。。。。
体重制限オーバーなのか、違いは分かりませんでした。(爆)

にしても、閉店間際の店内でなにやってんだか!
店員にも困った顔されて、ちょっと恥ずかしかったです。(汗




レカロのチャイルドシートコーナーで宣伝DVDが流れていたのですが、
その中で心を掴まれそうになったセリフ!

「人生で最初のレカロ♪」

すごいなぁ。。。笑
名言集にいれなきゃ。。。

ちなみに、このJr.シートは僕にとって人生初のレカロ(自動車用)だったということは言うまでもありません。

Posted at 2010/07/14 00:42:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ
2010年07月13日 イイね!

ジュニアシート考

生後9ヶ月の娘が、車の中で暴れて落ち着きがありません。
アップ○カのベビーシートの乗り心地が気に入らないのではと思ってます。

アッ○リカ、脳科学やら人間工学やら唱って、
粗悪なベビーシートは酸素摂取量の低下を引き起こし、子供の脳の発育に悪影響を……
英語論文引用しながら新聞広告でまるで脅してます。(苦笑)
実際に引用文献読んでみたけど、うーん、、という内容。。。
っていうか、こういうメーカーのベビーシート嫌いなだけです。(笑)



上の息子(3歳)が使っているスバル純正チャイルドシート(タカタ)に娘を座らせると大人しくするので、これを娘に与えて、
息子の成長に合わせて、ジュニアシートを買い足そうと思ってます。

車を良く使い長距離移動も多々ある我が家にとっては、
安全性は当然ながら、
「座り心地」は平和にドライブできるかどうかを左右する重要事項です。
関西帰省がありますからね。

そして乗車した時、ニンマリするかっちょよさも欲しい…(笑)


ということで、
↓候補その1。

タカタ312 neo
国産の人気のベビーシートブランドで、なんとなく安心。スバル純正にも採用しているし。



↓候補その2。

レカロ スタート R3
タカタと同じくらいの値段です。



↓候補その3。

エールべべ・サラット ハイバックジュニア V3 (カーメイト)
レカロと酷似してますが、お値段はレカロの半分。。笑


調べると、
レカロのジュニアシートはカーメイトからのOEMらしいですね。 どうりで!!
RECAROの文字だけのために値段が倍!?
隅々までデータを比べてみると、、
レカロのシートの方が500g重いことに気付きました。

フレームは同じでしょうが、スポンジとかが違うのか・・・??

SABに行って実物を見比べようと思います。


今週中に欲しいなぁ。。。





Posted at 2010/07/13 02:39:43 | コメント(9) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年07月02日 イイね!

ATアース接続してみて

ATアース接続してみて最初に最近のことを。。。

【O2センサー交換】
先週金曜日にO2センサーを無償交換しました。土日の混雑時は3時間は見て欲しいと言われたので、平日に嫁にDへ行ってもらいました。1時間で終ったそうです。
交換直後は車が凄く重たくなりました(嫁も同じ意見)。
おそらくECUリセットされたのが原因かと思ってます。
横浜ー御殿場間を走行することで車は元に戻りました。交換することで変化した印象は特に無し。



【バッテリー診断】
そういえば、Dにてバッテリ—診断してもらいました。先日、バッテリー切らしたので気がかりでした。
残量が上(大丈夫)、中(注意)、下(ヤバい)の3段階あるとすれば、
現残量は中の上、要注意レベルに足を踏み入れたところでした。
実は、バッテリ—切らす前の診断結果もこの辺りのでした。

D担当者からは「大丈夫」と言われました。
バッテリ—切れたことを告白すると、「一日充電して満タンにした方が良い」。。と担当者からの提案。
お友達の間でも、一度切れたら交換すべきとの意見と、完全放電してなければ大丈夫との意見を頂いてます。可能なら交換したくないと思ってます。BOSCHのキャンペーン期待しましたが外れました。。。 近所の工場で充電お願いしようと思ってます。



【ATアース観察】

さて本題です。

車も落ち着いて来たので、
以前に付けたスロットルアースに加えて、先日のアースオフで施工したATアースを接続してみました。

スロットルアースを付けることで2500rpmの壁がなくなり、気持ちよく吹け上がるようになりました。


・アースオフでも装着した参加者みなさんが同様の好感触を得ていたこと、
・Sonarさん曰く、NAへのATアース単体使用は推奨しないとのこと、
・これまでスロットルアースを付けて不満はなかったこと、

以上のことから、スロットルアースは着けたままで、さらにATアースを着けた方がいいのかどうか検討することにしました。


ATアース装着して3日間の感想をパーツレビューに書き込みました。

現時点の印象は、

・ 変速ショックが和らぎ、ジェントルな乗り心地(スロットルアース単体のギコチない走行が緩和)。この効果はすばらしい。

・ 平坦な道では加速も不満無し(踏めば回る。加速はグワッではなく、スーっ)。

・ 坂道・シフトダウンせずハイギアのまま上ろうとするので苛つく(踏んでも上らない)。スポーツ(マニュアル)モードにすると問題ない気がします。

・ 燃費については、今回アクセル踏みまくったので、検討できませんでした。




僕は幸いにも、Sonarさんのような鋭い感性を持ち合わせてないので(笑)、
プラシーボ効果を含めてすべて良い印象しか感じることができないと思っていたのですが、坂道走行については現在のところ悪印象です。
もう少し様子を見て、変わらなければ外してみます。




Posted at 2010/07/02 20:49:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年04月30日 イイね!

AUX端子「どうかご助言を〜」

AUX端子「どうかご助言を〜」A型フォレに付いているセンターコンソール内のAUX端子。

マイフォレには社外ナビを付けているため、こんな端子がついていてもなんの役にも立ちません。何か役立つような使い方をしたいところです。

メッセを頂いたB型乗りのお友達にお譲りしたいのですが、二人ともコンソールを外したことがないので、中がどうなっているのかわかりません。AUX端子からどこまで線が繋がっているのか知りたいところです。

そして、端子をただ外すんじゃなくて、
この場所を何か有効活用したいと思ってます。せっかくなんで! ^ ^



1. 線を含めての移植が得策なのかどうか
2. 端子を外した跡を何に利用するか

以上の点で悩んでます。

経験のある方がいらっしゃえばお教え願いたいと思っております。
どなたかこの辺詳しくないですかぁ?笑
ともさーん、YUKIさーん、AJ5さ〜ん(爆

2番目についてcustom-xさんは、ビデオ入力端子を作っておられて大変勉強になりました。

しかし僕にはビデオ入力端子は必要ないので、
他に何かアイデアがないか、Friskを口に入れて考え中です。笑

Hello idea!





追記:移植先のかもがわさんが、このAUX端子と繋げたいデッキ側について、ブログを書かれたみたいです。皆さんのお力を貸していただけないでしょうか!

Posted at 2010/04/30 21:27:29 | コメント(11) | トラックバック(1) | パーツ | 日記
2010年03月09日 イイね!

コーキング中

コーキング中昨晩からの乾燥させた結果はバッチシでした。
防水加工に入ります。リムをコーキングします。

このコーキング剤、クリーム色です。
処理した後から気付きました。。。涙

透明の方が望ましいのに。。。

波乱の予感がします…汗

Posted at 2010/03/09 20:15:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | パーツ | モブログ

プロフィール

「ベイブリッジでの闇取引」
何シテル?   09/26 09:25
福岡(18年)→ 大阪(11年)→ 横浜(4年)と北上中。 2008年11月からフォレスターSH5A XS トパーズゴールド(稀少色!?)に乗り始めました。車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

波乱の阿蘇・接待サイクリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 02:51:10
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 00:28:32
PROSTAFF キイロビン ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 13:45:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2008年11月から乗り始めました。坂道では力不足を感じる時がありますが、乗れば乗るほど ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
父から譲り受け、2008年10月まで乗っていた車。フォレとは性格が違いますが、愛着の湧く ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation