
スタッドレスタイヤの交換は、神奈川組のかずうさんご推薦ショップ、平塚のガレージ奥でやっていただきました。すべてコミコミで6000円でした。
かずうさん、いろいろとアドバイスありがとうございました♪
custom-xさんに言われた通り、
作業前にホイールが「再塗装品」であることを伝えました。
しかし、それを聞いたショップの兄ちゃんは、顔を曇らせるではありませんか!?
「焼き付けじゃない塗装は、タイヤをはめると同時に
バリバリバリっ!と割れるんだよねぇ」
「この間も割れてさぁ。。。」
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
なにぃ〜!!?? えっ割れるんですかっ!?
だったらタイヤをはめてから塗れば良かったとか後悔しながら、
でも仕方ありません。
割れるのを覚悟ではめてもらうことにしました。
自慢の塗装ホイールを見せると、
「え!? これ自分でやったの? うまいねぇ、ここまでできるんだ!?」
「いやいや、素人作業ですよぉ、そうですかぁぁ?笑」
心の中ではバンザイをしていたのは言うまでもありません。
でも割れるんですよね。何度も聞き返しながら作業を見つめる私。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
「あれ、大丈夫だ!! 割れずにいけるよ!」
結局ですね、
塗装したホイールは、全く割れずにすべてタイヤにはめ込むことができました。
。
。
。
。
。
しかーし、
ここで兄ちゃんはあるまじきミスをしてしまいました!!!!!
スタッドレスを4本とも同じ方向に填めてしまったのです。
スミマセンと謝りながら、塗装ホイールを再度外し始める兄ちゃん。
これも試練だと思いながら、割れないことを祈る私。
バールをタイヤとホイールの間に入れ込む兄ちゃん。
もう見てられないと目を塞ぐ私。
取り替えるなら一本は未塗装ホイールをやってくれ、と言いたかったのですが、
ここはあえて塗装の強度試験を実施してもらいましょう。笑
塗装ホイール2本を外して、再度方向を正して、ハメ直しましたが、、、、
お見事、塗装は割れませんでした!!!
この
過酷な交換作業が終わった瞬間、
ため息とともに、自分の塗装に妙な自信がこみ上げてきました。笑
「白フォレの人(かずうさん)にこのショップの技術を推してもらったんですよ!」
技術がいいと言われながら、方向を間違えるなんて。。。
何年ぶりだろう。。。 兄ちゃんは少し落ち込んでおりました。
いえいえ、塗装を割らないすばらしい技術じゃないですか!?
口にはしませんでしたが、本当にそれだけで充分でしたよ。
それでは、装着像後悔、、、、いや公開!!(爆
どうでしょうか。。。?
このホイール付けると、車高とかグリルとかが気になってしまいます(苦笑)
装着してから、現在約400km走行しました。
(川崎や富士山に行った写真をフォトギャラにアップしました)
乾燥路面を走った感想ですが、純正ジオよりも乗り心地よいです。
踏ん張るとはこういうことを言うのかと思いました。
ノイズも少なく、すばらしい!!!
でも、REVO1って乾燥路には弱いんですよね?
#DIYホイール塗装をお考えの方、割れる場合があるそうですのでご注意下さい!
Posted at 2010/02/02 04:58:25 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記