
川崎大師へ行ってきました。
この時期の川崎大師は、正月の混雑からは想像できないくらい閑散としておりました。ある意味、この時期はゆっくりお参りできていいのかもしれません。
何をしに行ったかと言いますと、
厄払いをお願いしに行ったのでございます。
「車に関係する嫌な出来事」が多かったです。単に不注意なだけなんですが。。。苦笑
今年の車事件、ワースト3!
第3位 繰り返す交通違反
ペリー来航記念公園にて、周辺に駐車場がないので、公園前の道に停めてペリー像の写真撮っていたら、ミドリムシがマイフォレの写真を撮ってました。
こんなところでやらんでも。。。 道路は広いし、交通量むっちゃ少ないやん!
また、右折禁止の所を気づかずに曲がって、隠れていた警官に捕まったこと、新横浜1回、金沢八景1回。その他もろもろ。。。書きたくない。
一年間にここまでは。。。かつて今までこんなに集中したことはありませんでした。
修正:ペリーがペルーになってました。
第2位 繰り返しフォレをぶつける
嫁がフロント左をぶつけた(修理済み)のと先日のリアバンパー(まだ修理してない)。その他小さく2箇所(板金済み)。
川崎大師で有名な葛もちサンデー。
第1位 ベランダからクラスター爆弾投下
私はマンションの4階に住んでます。ベランダの下には一台だけの駐車場があります。
モノを落とました。いや投げたという方が正しい。
6月、富士ふもとっぱらにキャンプに行きました。トップの写真はその時のもの。
写真の通り、霧がスゴかったんです。タープがびしょ濡れになりました。
帰りは東名高速の大渋滞にはまり、帰宅したのは午前0時、疲れきってました。。。
ちゃっちゃとタープの幕体をベランダに干して寝るつもりでした。
幕体は5メートルくらいあります。
ですから、ベランダの床から、物干ザオを跨いで、2メートルほど外に垂らすつもりでした。
幕体といっしょに巻いてあるポールを引き抜きました。
ポールを抜いても、濡れたタープ。さすがに重い! そう思ってました。
午前0時、せーの「ほい!」
クルクルと丸めて畳んであったタープを、物干竿を跨いでベランダの外へ!
(今振り返ると、この行動自体が危険きわまりない。。。)
幕体が外に向かってバラバラと広がっていく瞬間、「チャリン」と音がしました。
真っ青になりました。すぐに思い出したからです。
いつもはしないのに、なぜかこの時は、一緒にペグ(杭)とハンマーも中に入れて畳んでいたのです。ポールだけを抜いて満足していました。
気づいた時はすでに遅し。3秒後、
「バーン」
夜中にものすごい爆音が響き渡りました。足がガクガク震えてました。
直径0.8 cm x 長さ30 cmの鉄製ペグ 8本とそれを打ち込むハンマー1本が入った袋を上から落としてしまいました。。。
袋は空中で中身を吐き出したのか、もしくは落下した際に吐き出したのか、中身がバラバラになって散らかってました。
そう、「クラスター爆弾」です。
上から覗いても確認できるくらいに、
下の車、マツダデ○オの天井はデコボコになってました。
30秒くらい放心状態になった後、下に降りたら持ち主も放心状態。
修理は、マンション保険が適応されて良かったものの、それ以上に
下に人がいなくて本当に助かりました。
人に当たれば、命を奪っていたでしょう。
我が息子のような小さい子も住んでいるのです。
自分のやった愚かさにあきれてしまいます。
しばらくは、タープを見るのも嫌になり、
今年のキャンプは、これが最後となりました。
どれもが、
私の不注意、うっかりミスです。
厄とか運とかのせいにしてはいけないんでしょうが、
今年はやけに多かったうっかりミス。
判断力が鈍かった年でした。
うっかりミス、馬鹿にしちゃいけませんよね。
大事故を引き起こします。
本当に自分が嫌になりました。
ここまでうっかりさんだとは思いませんでした。
そしてマイフォレに厄が付いていないかも真剣に疑いました。。。。。。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。
でも、
フォレは皆さんとの出会いを与えてくました。
新しい子供も生まれました。
もしかしたら、大事故にならないように警告してくれたのかもしれません。
川崎大師さま、厄は今年すべて洗い流しました。
来年は「うっかり」しませんように!

Posted at 2009/12/28 03:17:40 | |
トラックバック(0) |
悩み | 日記