• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NORICKのブログ一覧

2011年04月29日 イイね!

鯉のぼり~!

鯉のぼり~!天気が良いので、鯉のぼり揚げました。

マンションで一番乗りです!(笑)

今回は吹流しを外して、嫁と息子が作ったものを揚げました。


Posted at 2011/04/29 11:46:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月27日 イイね!

関東人は餃子好き?

関東人は餃子好き?数ヶ月前のことですが、
近所に「餃子の王将」が出来ました。

これがすごい人気なんです!!

開店当初だけかと思ってたのですが、最近になっても行列が絶えません。
写真のように道路を挟んで行列は続きます。

これって関東では普通なんでしょうか??(◎_◎;)
それとも横浜だけ?


王将と言えば、学生の頃よくお世話になりました。久しぶりに食べてみたい気もしますが、並んでまでは……(苦笑

おそらく西日本由来の人なら皆、僕と同じ感覚じゃないかと思います。ガ◯トやデ◯ーズなどのファミレスに並ぶのと同じ感じがします。^^;


もしかして、関東の王将は美味しい?


七不思議の一つですね♪(笑)
Posted at 2011/04/27 22:09:22 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月20日 イイね!

無駄でもいいから測定しようよ!

つくば市のニュース、これ見て僕はもやもやしてます。



茨城県つくば市が、福島県から転入する人たちに、
放射能汚染の有無の確認証明書の提示を求めて問題となったそうです。
この行動は差別に繋がると避難され、つくば市は謝罪しています。



クレーム覚悟で正直な気持ちを書かせていただきます。

つくば市の対応は正しいと思いました。

しかし、残念ながら最後は謝罪してます。

十分な説明をせず、感情的なクレームに屈することは、逆にそれこそ科学の町「つくば」の名を汚すことではないでしょうか?



僕は仕事で放射性物質を扱う時がありますが、汚染検査を受けないと作業場(管理区域)から出れません。外に放射能を出さないためです。検査に引っかかったら除染しないかぎりトイレにも行けません。

なので、これまでの福島の状況を考えれば、現在は小康状態にあるとは言え、つくば市が取った対応は、科学的にも法律的にも正しいのでは?

髪や衣服に着いてたら、本人も周りの人も放射性物質と共に生活してしまいます。感情的なクレームは放射能拡散の原因になります。ちゃんと測定すべきです。汚染が認められれば服と体を洗って綺麗さっぱりOKなのでは!?

事実に向き合って検査することは、差別なんかじゃないはず。


福島の方々は、線量計を向けられることで屈辱を感じるのかもしれませんが、放射能で故郷が汚されたことは事実です。

感情論に訴えると、風評被害はより一層酷くなります。



僕が福島にいたら真っ先に家族全員スクリーニング検査受けます。そして数値を皆に公表します。差別を受けないために。

ちなみに、横浜なのでバカにされるかもしれませんが、ウチのベランダの人工芝、プランターの土、息子の幼稚園の砂場、など子供の遊び場の放射能レベルを測定したいです。自分と家族への安心のために。


無駄な測定でもいいでしょう!
こうだろう、こう信じたい、ではなく、
事実として数値を知らせなければ、風評被害もなくならないと思います。

風評被害、あるいは差別は心の奥底にある不安から来るものです。
差別はいけない!と批判するのでなく、人々の心に隠れる不安を払拭することが重要では?


野菜もそうです。

安全安全と不明確な言葉で訴えるのでなく、
食品には放射性ヨウ素、セシウム、ストロンチウム、プルトニウム量の表示を義務づけるべきです。東北産、関東産だけでなく、できれば関西産も、九州産も。
カルシウム○g、たんぱくしつ○g、組換え大豆は使ってません、化学調味料は使ってません、など表示するのと同じように。
あるいは、カロリー表示と同じように。

そうすれば、汚染の程度がわかり、
子供に食べさせるか否かの判断材料になります。
なぜ、そうしないのしょう?

お偉いおっさんがテレビで野菜食べてますが、
あんなの子を持つ親からすれば怒りが込みあげてきます。
親を安心させたいなら、あんたの孫に一ヶ月間食べさせなさい、と。

曖昧な報道こそが風評被害を引き起こしている原因としか思えません。



これは思想的な面もあるし、安全、安全と言葉で訴えても、
心配な人は心配で、幼い子供を持つ親なら特にそうだと思います。

酸化防止剤の硫酸塩が科学的に安全?
化学調味料、着色料は安全?
水道水が安全?
トイレの横の水は飲めない?

安全の尺度は人それぞれです。


安全基準値以下という表現はすごく曖昧です。

野菜も魚も汚染レベルを表示すること。
それもちゃんと核種別の検出値を。

あとは消費者の判断。

明確にすることこそが、風評被害なくすために重要であり、
科学立国ニッポンの取るべき対応では?


批判覚悟で書いちゃいました。
すみません。
Posted at 2011/04/20 22:20:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

辻組とたこ焼き

先週末は「辻組」の飲み会でした。
僕は体調を崩してしまい…参加を断念。涙

「辻組」の存在は、僕が関東に来た時もどことなく安心感を与えてくれました。
しかし、子供が産まれてからは集まりに参加できておらず、今回はなんとか参加したかったですが…


「辻組」というのは、辻仁成のファンの集いのことです。
中山美穂の旦那さんと言った方が通じる人が多いかもしれません。




僕は中学生の頃から、ずっと辻ファン。
辻仁成が結成していたバンド、エコーズの曲をラジオで聞いたのがきっかけでした。


僕が高校生の時にエコーズは解散したのですが、
10年後(2000年)に一夜限りの復活ライブが武道館で開催されることとなりました。
それまで燻っていた全国の熱狂的ファンは、これを機にインターネットを通じて仲良くなり、ライブ終了後に居酒屋でオフ会、皆が皆これまでの想いをぶちまけることとなり・・・
新宿の居酒屋をほぼ貸し切り状態で、300人が熱唱する「ZOO」は、かなり…気色悪かったです。笑

それ以降、九州でも、関西でも、関東でも、度々10〜30人集まって、
飲んだり、ギター鳴らしたりして遊んでいました。

九州組の一部と熊本市内の商店街にて 


辻仁成でもフォレスターでも、きっかけは何でもいいのですが、
仲良くなることができれば全国どこでも友人が増えて、それは素晴らしいものですね。

あ、そうです。以前書いた南三陸町の漁師の友人も辻繋がりでした。





最近中山美穂さんが被災地に向けて歌った曲


言われなくても耳にするだけで、
彼の曲、彼の演奏だって分かってしまうのは、辻ファンみな同じです。笑
(上手じゃないけど耳に残るというか、覚えやすくて、ギターのコードがすぐに頭に浮かぶような感じ…笑)





辻組のメンバー達にもこの数年で、結婚したり離婚したり、仕事が変わったりと変化もあったらしく、今回は行けなかったのが残念でなりません。


でも辻組関西の友人は我が家を訪ねてくれました。
彼はたこ焼き屋から、一般の企業に入社して、辞めて再びたこ焼き職人になったみたいでして・・・

泊ってもらい、翌日のお昼は嫁と意見一致でたこ焼きに!笑



市販のたこ焼き粉で許してもらいましたが、さすがに手際が良すぎます。

鍋奉行ならぬ、たこ焼き奉行、下手に手出しすると怒られます。




我が家のたこ焼き器でもちゃんと焼けるんですね


体調不良でもたこ焼きにビールは欠かせません



友人がせっせと焼いている間、NORICK家は皆で「いただきまーす♪」
「なんか間違ってへんか!?」

どっちがもてなしているのか分からないとの愚痴の声にも
狼狽えないNORICK家でした。
Posted at 2011/04/18 20:30:33 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月07日 イイね!

自粛と不謹慎




話題の日本酒メーカーですが、すごい波紋ですねぇ…

普段は日本酒あまり飲まない僕ですが、南部美人、興味が出ました。
早速注文〜♪
ね、家飲会メンバーのみなさん!笑

経済活動が活性化させる点では良いと思うのですが、
投稿動画に対するコメントを見るとお気に召さない意見も多々あるようですね。
いずれにしろ、これだけ話題になれば大成功だと思います。


いつも拝見させて頂いてるリコーのコンパクトカメラ&アップル製品愛好家のブログ(shiology)で、心に残った文章がありました。

一部、紹介します。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

「寄付」は経済的な直接支援。
一方、日常的な購買や消費などの経済活動によって財貨(モノとカネ)の循環を促すのは間接支援。
「自粛」は御法度。経済が縮小してしまいます。
買い占めも論外。財貨が家庭内に滞留してしまいます。
大切なのは財貨の循環。
そのためには「平常心」プラスアルファが適切。
いつもより外食をちょっと増やしたり、ちょっと高価なものを買ったり。
一人一人のささやかな贅沢が富を循環させ、経済を活性化させる。

自己の行為の責任をとって「謹慎」している人が、相応しくないことを行ったら「不謹慎」かもしれない。
でも震災に関して一般の人には何の責任もないから「謹慎」中ではない。
「謹慎」中ではない人が平素と同様の自由な行いをしたって「不謹慎」であるはずがない。
むしろお金を出す人はほめられるべき。

上でもなく下でもなく、それぞれの目指す方向へ、前を向いて進む。
それが社会。


shiology 2320-110316 自粛と不謹慎より抜粋
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


直接支援と間接支援という言葉がとてもきれいに感じました。
二つを理解しなければ、お互いを誹謗中傷したりするのかもしれません。
最終目的は同じなんですけどね。
Posted at 2011/04/07 21:14:40 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ベイブリッジでの闇取引」
何シテル?   09/26 09:25
福岡(18年)→ 大阪(11年)→ 横浜(4年)と北上中。 2008年11月からフォレスターSH5A XS トパーズゴールド(稀少色!?)に乗り始めました。車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/4 >>

     12
3 456 789
10111213141516
17 1819 20212223
242526 2728 2930

リンク・クリップ

波乱の阿蘇・接待サイクリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/09 02:51:10
ヘッドライト磨き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 00:28:32
PROSTAFF キイロビン ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 13:45:57

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
2008年11月から乗り始めました。坂道では力不足を感じる時がありますが、乗れば乗るほど ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
父から譲り受け、2008年10月まで乗っていた車。フォレとは性格が違いますが、愛着の湧く ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation