• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸 ちのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

ポンコツなボルボ 940 エンジン不調

ポンコツなボルボ 940 エンジン不調先日よりエンジン不調のボルボ 940ですが、この前スーパーに行った時、駐車場の入り口で突如エンジンストップ。
再始動しません。

先日の車検の時の様に10分程置いて始動すればいけるかも。
と、
とりあえず、押してもらいその辺の駐車スペースに止めて
買い物して
車に戻って再始動するも全くだめ
クランキングはするけど初爆が全くない感じで
とりあえず、後に積んでいた古いプラグとイグニッションコイルにプラグコード(何故だか一本積んでいた)を繋いで、クランキングしても全くスパークしてない。
先日買ったメキシコ産のボッシュのイグニッションコイルダメになったのか?、
イグナイターがダメになったのか?、
イグナイターを古い物に交換してクランキングしてみると、弱々しくスパークする、イグナイターかな〜と思いながらエンジン再スタートしてから
しばらくアイドリングしてみると、
また10分程してまたエンジンストップ。

点火系がダメなのか?
と思い接点が悪いのかなぁ〜とか思いつつあちらこちらを抜いてさしてをして、クランキングする
エンジンかかりました。

それでエンジンかかった状態で
配線のチェックすると、
左のストラット後ろにある8ピンカプラー(二つあるを)触るとエンジン止まります。
なので、カプラーが(劣化)スコスコの配線を確実に押し込んでみると
難なくエンジンかかりました。
このカプラーが悪いのかと
で、もう一度カプラーを揺さぶって見ても問題なくエンジンはアイドリングを続けています。

あ、このカプラーは車載診断機の下側にある物です。
これで何とか家に帰ることができました。
さて、このカプラーどうやって固定するかなぁ〜と
ネットで検索してみると、シリコンチューブで固定されている方もいるとか、ホームセンターでシリコンチューブ買いに行くかなとか考えて、

今家にある物で、いつものシリコンコーキングだと、やってみるけど一度カプラーを抜くともう一度挿すの面倒だ、
ほかに何かないかと探してみたら、
先日アストロプロダクツで内径4mmのフューエルホースを差し込んでみると、良い感じでだいたいの長さで切って入れていくと、
これが結構いい感じ。
なので劣化したカプラーの樹脂部分をマイナスドライバーですくいだして、このゴムがシリコンか何かはわからないけど
それでフューエルホースで
できるところは、やってみました。

因みに、あともう一つエンジンストップしたのが左のストラット前に有るファンリレーみたいなやつをアイドリング中に揺さぶってみるとエンジン止まります。
なので、これでエンジンは止まりにくくなったと思います。
現時点ではエンストは起きなくなりましたが、

シフトレバーを
PとNに入れるとアイドリングが不安定で、それで
エアコンをオンにするとアイドリング安定する。
シフトレバーをR.D.2.1にするとアイドリング安定します。
なぜかはわかりませんが

今後の課題です。
まだしばらくはアイドリング不調と付き合わないとダメですかね。

刻一刻と症状が変わるこの車、
走っていると調子良いんだけどねー。























Posted at 2021/06/07 09:10:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | volvo940
2021年05月26日 イイね!

続 ボルボ 車検NG

続 ボルボ 車検NG昨日はユーザ車検でラインに入る前に退場になったボルボ 940 1991年式

エンジン再スタートできないでいたら
検査員のお兄さんから強制退場を申し付けられたわけですが

再入場する勇気もなく
帰宅、ただ帰宅途中の車(ボルボ 940)は、調子が良いんですよね。
なぜか

もう最後の悪あがきで
燃料ポンプインタンクとフロア下の物と燃料フィルターを交換

デストリビューターは取り外して清掃接点を磨く、をして

イグニッションプラグも取り外して清掃

インジェクターoリング交換

それで、午前中はひたすらアイドリングと停止始動を繰り返して

昼から再検査に
フロントダッシュのソーラーパネルを指摘されるが、
それ以外は全てOKで
アイドリングは相変わらず不安定

走行中のエンジンはまぁ調子が良いんですよね。

たぶん、負圧ホースをひとつひとつ外して2次エアーを吸っていないか要チェックしないとダメでしょうね。

そんな事で取り敢えずの車齢30年目の車検は通りました。

皆様の想いが届いた事でしょう。
ありがとうございます。😃🙏
Posted at 2021/05/26 17:22:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | volvo940
2021年05月25日 イイね!

ボルボ 車検でNG

ボルボ 車検でNG今日はボルボ 940の車検で
ユーザー車検で順番待っていたら
いきなりエンスト
その後、セルは回るが初爆が無い

あせる😱
あせる😱

後ろの人の冷たい目線😱

検査員のお兄さん
「エンジンかかりませんか?」
"はい"と私😭

「ここではどうしようも無いので押してラインから出てもらいます。」と
「では押します」😭
と言う事で押し出されました。

その後10分程すると難なくエンジンかかります。😀

次にもう一度ラインに入る勇気が無くて
しばらくアイドリングする
約10分後にまた、エンスト
クランクポジションセンサ変えてみたり、
ボッシュのエアフロに変えてみたり
ボルボ 純正(中国製)に戻してみたり
でも10分置くとエンジンかかります。

で、
アイドリングを10分するとエンストします。
を3回程繰り返して
諦めて尻尾を丸めて帰りました。😱🚗

10分しかエンジンかかっていません。
10分したら10分ストップです。

自宅に着いてからエンジン始動させて現象再現しようとしますが、
だめです。
エンジン止まりません。1時間ノンストップで、

ですが、エンジン温まると不安定になるみたいです。

アイドリングは相変わらず不安定で
それで、試しに
イグナイターを予防整備した時に残していた物と交換してみたり、

でも、
アイドリングは不安定のまま

今回この車検までに変えた部品は
水温センサコンピュータ用
エアフロ
水温電動ファンスイッチセンサー
o2センサ
イグニッションコイル
パワステリターンホース
チャコールキャニスターホースなど
負圧ホースの類い

今日は今持っている部品を交換
燃料インタンクポンプ 交換
それと(左)助手席下の燃料ポンプ交換
燃料フィルター交換
と燃料ポンプリレー点検しますが悪そうな所はないみたいなんですよね。

その後もエンジン温まるとアイドリングは相変わらず不安定で特にバキュームホースも漏れてないような。
わからんけど
ただ、燃料ポンプ交換後はアクセルの反応は良くなった様に感じます。

これでダメなら

あとはデスビかな?とか😅
ですが、イグニッションプラグは綺麗に焼けてます。🤔

わたしにはさっぱりわかりません。🤭
Posted at 2021/05/25 21:50:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo940
2021年05月16日 イイね!

ポンコツなボルボ 940 エンジン不調

ポンコツなボルボ 940 エンジン不調本日試運転しようと、
940のエンジンかけると、
エアコンがランプピコピコ点滅して、ブロアファン回らないし、
コンプレッサーのクラッチも繋がらないし、
ついに壊れたかと思い。
どうするか考えていたのですが、
途方にくれていました。
もしかしてオートエアコンの温度センサーエバポレータ側とルーフに付いているセンサに75Ωの抵抗入れて見たらエアコンの風出るし冷たい風だし、
このセンサーか、と思い。
取り敢えず元に戻して部品どうするかなぁと考えていたところ、
組み直してみると嘘のようにエアコン効き出しました。??
まぁいいかと、

で試運転に行くと
走行中にラムダランプ点灯
早速自己診断でチェックしました。
エラーコード113
「一時的フューエルトリムが上限に」
らしいです。
ようわからんけど、
とりあえずバッテリー端子マイナス側をカットしてまた繋いでエンジンかけるも、ラムダランプは点灯しない。
でも相変わらずエンジン不調です。
が、まぁまあ安定しているかもみたいな状態で、
しばらく走っていると、
またエンジン不調気味アイドリングで車離れるとエンジン止まってました。

で今度のエラーコードは232
「アイドリング時に長期的フューエルトリムが上限または下限に」

明らかに排気ガスが少し黒っぽい、生ガス出ているみたいな色だし
昔の車見たい。
あ、昔の車だし。😱30年経ちます。
アイドリング以外は問題無いんですけどね。

それでまた暫く走って自宅に帰ると今度は水蒸気が混じったような排気ガスで、ちゃんと燃焼しているような。
もしかして薄いのかな?

とりあえず
アメリカにo2センサと
水温センサと
イグニッションコイルと
フューエルインジェクターoリング注文したのでそれ交換して、
ダメならエアフロ?
o2センサ下流側、
車検切れてしまうかもねー。😀

と思いながら、どうしたもんかと考えております。🤔
Posted at 2021/05/16 20:44:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | volvo940
2021年03月21日 イイね!

ボルボ 940のホーンの話

ボルボ 940のホーンの話少し前から
クラクションを鳴らしても(ヒーみたいな音)
流石に今年の3月(今月)で初年度登録から30年目の車だけに、


その辺の原付くらいの音しかならないので、いや、原付に失礼かも知れませんが、点検しておりましたが
どうやら二つのうち一つが鳴って無い様子で
分解しようと外すも分解できないようで
調整用のネジもないし
センターライン割って突っ込んでくる
御貴兄にならしても聴こえていない様子で、
中古のボルボ 純正をネットで買えないか探すも940のようなホーンは殆ど売られていないし、
Vあたりのカタツムリみたいな形のホーンを加工して付けようかとも考えたのですが
ネットで新品のこのホーン(MITSUBA)が安いし
まぁいいかと購入して

MITSUBAのホーン配線加工なしでは
全く鳴らないし、
片方外して、端子の片側をボディにアースして接続すると、
キーをオンにすると同時に鳴るので
調べてみると純正(車両側)の配線はプラス常時流れていて、マイナスコントロールのようで

(車両側の配線プラス マイナス 二系統のうち、片方はマイナス側にもわずかに電流が流れている様子どこかでショートしているのかな?)

もしかするとリレー入れるだけでノーマルホーンでもいけたかもですが、
もうホーン買ったし確認するのも面倒なのでさっさと取り付けて
ホーンボタン押すとしっかり鳴ります。

ただ、キーをオンにしなくても日本車のように鳴ってしまいます。バッテリーからリレーに電源流れているから仕方無いかな。これはこれで便利ですよね。

ただ自分のs40の様な音を期待していたのですが、少しヤンチャな音色になってしまいました。

まあ、これはこれでよしとします。

内容は整備手帳と重複しています。
2021.03.19実施






https://www.amon.jp/products/topics/relay/?tpl=4-pole





Posted at 2021/03/21 18:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940

プロフィール

「👀。 ニュースあさ9 Live 有本香氏 小野寺まさる氏 
https://www.youtube.com/live/d6eHPvPmL5s?feature=shared
何シテル?   08/07 09:04
基本はノーマルでメンテナンスのみ 改造はしない。 おしらせ2024.12 みんカラがYahooアカウント連携につきmixiに移行検討中。 現在Amebaも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 13:05:53
[トヨタ ハイエースバン]エーモン ステルススイッチ / 3230 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:27:46
フロントキャスター調整(タイヤセンター出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 03:38:47

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
みんからを終える月に 乗り換えた。 最初のクラウンはマジェスタだったので 初めてのロイ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
令和3年9月10日から所有 G Lパッケージ4WD 5AT たまたま見つけた4W ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2023.05 やはりステップワゴンだけだと手狭なので増車しました。 ハイルーフ スーパ ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
令和3年9月17日より所有開始 ボルボ 940の後釜! にしては小さすぎですが、、、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation