• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸 ちのブログ一覧

2019年05月14日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ31日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテ31日目🇸🇪今日はメンテ開始から31日目ですが、

正直何もしていない?!

午前中は野暮用で出かけ

帰ったら

もう3時前

部品待ちの状態で

散らかった

物を片付けて

とりあえず

ブレーキフルードの交換ですね!

後はひたすら雑草抜き

この位の勢いで

お金

増えないかなぁ

そうしたら

ボルボ をディーラーで修理するのに

いや、

乗り換えかな

そんな事は

まず有り得ないので

ポンコツおやじ

は、宝クジも諦めました。

買わないと当たらないけど

買っても当たらないんだものねー

まあ

そんな事で

今日はブレーキフルードのみ

の交換です。

使った工具は

アストロのワンマンブリーダーで

前が11mmのメガネレンチ

後ろが9mmのメガネレンチ

前のブリーダーキャップは紛失していたので

新しいのを取り付け

後ろは

付いていたのでそのまま

今日はこの位です。

草抜きが疲れた位ですかね😅

というか、

ここ連日の過労が、、、

そんな事で今日は

内容が無いのでこれでおしまいです。


では、本日もおつかれさまでございます。

😃
🙏









Posted at 2019/05/14 19:22:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年05月12日 イイね!

ポンコツおやじのボルボメンテ 30日目

ポンコツおやじのボルボメンテ 30日目本日も皆様おつかれさまです。

今日でボルボのメンテを初めて今日で30日目に入りました。
実際にはもう1カ月を
越えているのですが、
野暮用で西へ東へ
東へ西へと
移動の為
いじくりが出来ない日があります。
後は体調不良で
いじくりが出来ない時間もあり、

そんな事で
昨日からのつづきです。

昨日はエンジンがかぶり気味で
プラグがくすぶって
状態アイドリングのハンチング
エラーコード232 長期的アイドリングフューエルトリム
エラーコード113 フューエルトリム
のエラーの問題を解決出来ずに今日を迎えて

朝、すんなりエンジン始動
アイドリング低めだったので少し上げる
1000rpm
排気ガス 無色 やや臭気あり
約5分間にて約800rpm デフォルト750rpm +-50rpm
ラムダランプ未点灯
アクセルレスポンス問題なし
電動ファン作動確認

約10分後
ラムダランプ点灯
エラーコード212 O2センサー異常だそうです。
ボルボカーズで確認

O2センサー取り外して清掃
煤で真っ黒に

再度取り付け
エンジン始動
マフラーからの排気ガス
臭気も普通の臭いに
マフラーより水分が出てくる
エンジンハンチングかなり改善
ラムダランプ消灯
レスポンス異常なし

クランクプーリーをインパクトで締め付けて
ACGベルトをかけて
エンジン始動

エアコン不動

リザーバータンク プレッシャースイッチ12v確認
コンプレッサーマグネットラインカプラー12v確認
コンプレッサーエンジン道通無し
コンプッレサーマイナスアーシング
コンプレッサーマグネットラインにバッテリー12vを接続
マグネット作動

50分位アイドリングして様子をみる

クランクプーリー滑る
クランクギアプーリーのキーが飛んでいる為
負荷がかかるとNG

仕方ないので、
部品注文
日本に在庫なし
本国取り寄せ2wから3w程度必要とのこと
よってアメリカの部品商にオーダー

このままでは

車検の有効期間が切れそうです。

とりあえず最終日にラインを押さえておこうかな?

今日もここまでお読み頂きありがとうございます。

それでは、本日の写真をまた貼り付けておきます。




Posted at 2019/05/12 20:14:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940 | クルマ
2019年05月11日 イイね!

ポンコツおやじのボルボメンテ 29日目🇸🇪

本日も、
迷路に迷い込んでしまった。

どうしょうもないポンコツおやじのブログです。

とてもつまらないブログです。
ご気分を害される方は読まずにスルーしてくださいませ。
ど素人が、つまらないブログを書いていますので、どうぞご容赦くださいませ。

今日はエンジン始動したら
排ガスが、黒い
ラムダランプ点灯

前日までのエンジン不調による

後遺症だけならよいのですが

おとといに
エラーコード 113
フューエルトリムのエラーが出ておりましたが
まだ OBD2が搭載されていないモデルなので、
イグニッションキーをⅢの位置にして
車載診断機にケーブルさしてスイッチを押して、
その後コードが3桁表示されます。
スイッチを押した後ランプが点灯して点滅回数と
インターバルがあり次の2桁目の点滅回数で

またインターバルがあり3桁点滅回数でコードがわかります。

エラーコード無しならば、
1回点滅、
1回点滅、
1回点滅
よって 1-1-1

もう一度すると、別のコードが点滅する事がありました。
今回は最初に
2回点滅して
次に間があり3回点滅
そして2回点滅、
この様にして次のコードがあると同じ様に点滅します。

今日はエラーコード
232 長期的アイドリング燃料トリム
113 フューエルトリム

そしてイリジウムプラグが真っ黒に
排ガスも黒くなっていました。

そしてボルボカーズさんに聞いて見ると、
当時イリジウムなどというプラグがなかったので、たまにイリジウムをインストールすると異常燃焼のエラーが出る事もあるそうです。

今までデンソーのイリジウムプラグを使っていたので問題ないとは思うのですが?
今回はNGKのイリジウムを使いましたが、
多分問題はプラグではないとおもいます。

それで、ノーマルプラグに(NGK)戻しました。

エアフロセンサー(エアマス)の抵抗値
volvo p/n 1346 645-3
2&3 3.5Ωから4.0Ω
2&6 0Ωから1000Ω

水温計の抵抗値クーラントセンサー
+20℃ 2280-2720Ω
+80℃ 292-364Ω

インジェクターバラストの抵抗値
5.5Ω-6.5Ω

などを計測するも

漠然としていて

これだと言う確信が持てないのです。

ただ、

前日までの配線ミスによるエンジン不調による
プローバイガスなどの影響もあるのかなと思うのですが

今日は、エンジンのハンチングが発生したり
しましたが、

クーラントセンサーに抵抗をかませてエンジンかけてもあまり変化が無いので
あまり関係ないのかな
エンジンにクーラントセンサー
ラジエターにファンスイッチのセンサーがあるのですが?
チェックするのですが、よくわからない状態で

ラムダランプが点灯するし

ですが
しばらく時間を置いて
エンジンをかけてみたところ
ハンチングはあるものの
ラムダランプが点灯する事は無くなりました。
排ガスも色は無色になり、
何とか
改善しているようです。
ですので、
前日までのエンジン不調の後遺症だと思う?のですが

pcvもチェックしましたが特に問題もなさそうですし、
エアクリーナーは綺麗な状態です。

アイドルスピードコントロールバルブもキャブクリーナーで清掃しました。

そんな事で何とか
いける?
のでは?
ないかと思っております。

インジェクターのカプラーにコンタクトスプレーで接点の復活目的で塗布

イグニッションバラストのカプラーにもコンタクトスプレー塗布

イグニッションモジュールのカプラーにもコンタクトスプレー塗布

アイドルスピードコントロールバルブにもコンタクトスプレー塗布

イグニッションコイルにもコンタクトスプレー塗布

ファンスイッチにもコンタクトスプレー塗布

プローバイガスセンサーにもコンタクトスプレーを塗布

エアフロセンサーにもコンタクトスプレー塗布

少しは酸化被膜を取り除いて導通が良くなればと思いますが、

私の組み立てミスでクランクタイミングギアのキーが飛んでしまいクランクプーリが滑るので、この部品を発注して組み付けてから車検に持って行けたらと思います。

但し、点火系やエンジンの水温系統のトラブルのスクリーニングをしてから発注しないと
また送料などムダになるので、

ダメなら秋にに再度
続きを、しようとおもいます。

心身ともにリミットを超えそうですので、
今後しばらくの間入院になるかも知れません

それまでには片付けたいのですが😰

ここまで、
私の拙いブログを読んでくださり心からお礼申し上げます
ありがとございます。🙏😃



Posted at 2019/05/11 21:21:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年05月08日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ27日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテ27日目🇸🇪今日は午後から

ボルボ 触りました。

O2センサーが怪しいと思い、

抵抗値を測定していたのですが

何と、新品の汎用タイプボッシュ社製のものがありましたで、

抵抗値測定してみて

正直よくわかりません

針のふれ方も、

あまり

かわりません?

抵抗値も、

ほぼ近似値

なので

スレッドコンパウンドを

ネジ部に塗布して

戻しました。

そこに、

あまー●ーんライダーじゃ

無いけど

赤い車が運んで来てくれました。

タイミングライトです。

なん年ぶりにこんな過去の産物を見ただろう

昔のものに比べたら

まぁなんと軽い事

ダイレクトイグニッション対応だそうです。

ダイレクトイグニッションても使うことあるのかな?

それで、

先日アドバイスを受けていた

負圧ホースを目を皿のようにして

確認しました。

まだ確認が足りないかもしれませんが

わかりません?

見つかりません?

それでタイミングライトで見ると

本来サービスマニュアル上BTDC12度

ですが

タイミングライト当ててみると

すごく遅くなっていたので、

デストリビューターを回して進角させてみても、遅角させてみても変化なし?😰

もしかして

タイミングずれているのかな

でもデスビローターはどこでも入る代物では無いし

それにしてもマフラーは生ガスの臭いが

もう遅くなったし

腰も限界なので

やめましたが

明日エンジン舐めまわして見てみようと思います。

昔先輩が乗っていた1958年のフォルクスワーゲンビートルの様なエンジン音がするし
エンジンが冬山で遭難している人みたいに
震えています。

なんだか、

RG400ガンマで

スクエア4の

前2気筒死んだみたいな

エンジンの

レスポンス

そんな事で

今日は終わりましたが、

ふと

風呂に浸かりながら

思ったのですが

インジェクターの

配線

2番と3番

間違えていたりして

もしくは1番と4番?

まぁ

明日もう一度チェックしようと

思います。

それでは本日もありがとうございます。

そして

ここまで読んで下さった皆様へ

感謝申し上げます🙏😅

明日が皆様にとって良い一日であります様に🙏

今日も写真
を貼り付けて終わります。

PS フェディクスて
関税後から請求くるんですね?、
今までUPSだったから、少しびっくり!

お疲れ様でした🙏😃











Posted at 2019/05/08 21:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年05月06日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ26日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテ26日目🇸🇪もういい加減終わってもいいのですが、

昨日からエンジンが始動しないと大騒ぎ

みんともさん、(勝手に師匠と呼んでいる)に

教えてもらいながら、

チェックしていくのですが

中々

確信に迫れない

ですが、

ヒョンな事から事実が、

判明

何度セルモーター外した事か、

ですが、

セルモーターのB端子のラインが

オルタネータのB端子へと繋がっていなければいけないのに

全然違う所に繋ぐところが

ポンコツおやじーじー、です。😱

ハンドルネーム変えるかな?!

まぁそんな事で、

お師匠さんに迷惑をかけながら

問題は

解決いたしました。

ありがとうございます。

それで

無事にエンジン始動して

オイル漏れなど

チェックしていたのですが

すごくインテークマニホールドから

煙が

メーターの水温計は真ん中を指して問題なし

メーターとエンジンルームと底周りを

チェックしながら

すると室内運転席の下

フロアから

煙が

配線間違えて燃えてる?

エンジン止めて

バッテリーマイナス外して

運転席下のフロアマットめくってみる

熱い素手では完全に無理

めくっても

配線も燃えてない

よく見ると昨日今日焦げた感じではなさそうです

運転席の下には

触媒があります。

えーもしかして

ラムダ(O2)センサー?

とりあえず、

O2センサーの抵抗値をチェック

過熱気味の状態で、

抵抗値が0.3Ω

これが低いのか高いのか

分からず

ボルボ のマニュアルをチェック

調子の悪いPCを探りつつ

データを探すと

ボルボ 940

エンジンB230FT
のラムダセンサー情報
ボッシュ 025003090
VOLVO p/n 3531 400-4
cold 20℃ 3Ω
warm 350℃ 13Ω

という事で

完全に範囲外

そういえば

エンジンバラす前から

すこし、エンジンルームから

煙が出ていたよなと、、、

漏れたオイルかと思っていたけど?

どちらにしても

O2センサー交換しないといけないみたいです。

今日も御心配頂きありがとうございました。

それから、アドバイス頂き感謝致します。😃🙏

これに懲りずまたアドバイス頂けたらと思います。😃🙏

そして、このブログをここまで読んでくださった方々へありがとうございます🙏😃

本日の写真を貼り付けて終わります。

明日は、作業を中断して

すこし遠くまで用事がありますので行ってまいります。

本日もありがとうございます。🙏😃















Posted at 2019/05/06 21:05:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo940

プロフィール

「👀。ほんこん氏 怒りのLive

https://www.youtube.com/live/om1yJsHiBb8?si=5otapbeoPFK7hh9u
何シテル?   08/27 12:33
基本はノーマルでメンテナンスのみ 改造はしない。 おしらせ2024.12 みんカラがYahooアカウント連携につきmixiに移行検討中。 現在Amebaも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 13:05:53
[トヨタ ハイエースバン]エーモン ステルススイッチ / 3230 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:27:46
フロントキャスター調整(タイヤセンター出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 03:38:47

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
みんからを終える月に 乗り換えた。 最初のクラウンはマジェスタだったので 初めてのロイ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
令和3年9月10日から所有 G Lパッケージ4WD 5AT たまたま見つけた4W ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2023.05 やはりステップワゴンだけだと手狭なので増車しました。 ハイルーフ スーパ ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
令和3年9月17日より所有開始 ボルボ 940の後釜! にしては小さすぎですが、、、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation