• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸 ちのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ25日目🇸🇪

今日で終わりました、?😱

と、報告したかったのですが😱

今日は朝から

クーラントを買いにホームセンターへ🚘

そして

帰宅後、

ボルボ にクーラントを入れて

バッテリーを積んで

セルを回します。



カチ、カチ、カチ

ピニオンは出ている

様ですが、?

スターターモーターが回らない😱

そして

もう一度セルモーターを外してチェックする



問題無いのですが、

セルに直にバッテリーを繋ぐと
ピニオンもok
モーターも勢い良く回るのでセルも問題無し!

もう一度組んで

バッテリーを変えてみる

そしてキーをひねるが

またもや

カチ、カチ、カチ

セルモーターの端子電圧を測ってみると

11v程度😱

イグニションスイッチを確認するも

問題なし😰

セルのリレーもカチ、カチと

反応があります。?

そして、

ほぼお手上げ状態で、😭

バッテリーの端子に
何端子て言うのかな?

にバッテリーから直接バイパス

そして

イグニションをひねる

難なくクランキング

エンジン始動、

最初はメカニカルノイズが

ひどく

しばらくエンジンを回しておいたのですが

メカニカルノイズも減ってきて

エンジンも安定していきました。


私は、Bmr 師匠に聞きたいのですがこのセルモーターの端子にバッ直して常時電源にしても、バイパスしても良いものなんですかね?
それとも、ピニオンの電源から電流をとり、リレーをかましてバッテリーのバイパスするべきなんですかね?
宜しければご教授お願いいたします。🙏😃

そして、話は変わりますが、PCが調子悪くてボルボ のメンテナンスマニュアが見れないのです。

ソロソロHDDを換装しないとダメなのかな?
菊父ちゃんさんへご教授をお願い致します。
もし見ておられたら、HDDをSSDにクローンディスクするのにおススメソフトありますか?😅
認証しているソフトがあるものですから、
現在環境を移したいのです。
そろそろSSDに換装するべきなのかなぁ?

皆さんにお願いばかりして申し訳ございませんが、お手すきの時にでもよろしくお願い致します。🙏😃

今日も、ポンコツのブログ読んでいただきありがとうございます。🙇‍♂️🙏

感謝いたします。🙏😃

また今日も、写真羅列致します。

あー今日で終わりたかったなあ👍

また明日よろしくお願い致します。🙏






イグニッションキーのスイッチ









このエンジン始動している画像は
セルにバイパスケーブルにて始動した画像です。

古くなると、配線の抵抗値が高くなるのでしょうね?😅
Posted at 2019/05/05 21:53:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年05月04日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ24日目🇸🇪

今日でボルボ のメンテを始めて24日目です。

今日も朝から、

ボルボ のメンテを始めました。

もうすでに24日も前の話なので

すごく、

忘れています。

もうそろそろ免許返納しないといけないかな

ボケてきた、?

いや もともとかな?

まぁ今日は、

昨日の作業の確認と

冷却ラインの取り付け締め付け

ベルトの取り付け

イグニションプラグを新品に交換
日本で買えば良いのですがついでにアメリカのNGKでイリジウムの逆輸入です。

ATFを投入して
明日エンジン始動して、できればフルードの量を確認

PSFを投入して
後付けのPSFのフィルターから漏れていたので、液体パッキン塗布
明日適正量入れて様子見

エンジンオイル投入

オイルフィルターを取り付け

ATオーバードライブバルブをこの車を購入した時に、ATのシフトアップが遅いことにより取り外してパイパスを入れていましたが、今回戻す事に致しました。

タクミのATFを購入しましたが、ギリギリワコーズで間に合いそうです。

明日ATFを入れすぎていた場合ドレン抜きで不足分にタクミのATFを使うかも?

LLC投入
サービスマニュアルでは50パーセントで希釈するとあるので、量が少し不足する為明日
朝一にて購入しに行く

明日あたりに問題なければ

この泥沼生活から

離脱できそうです。

無事にエンジン始動出来ます様に!

いよいよ、ポンコツおやじのボルボ メンテが

完結しそうです。😃🙏

今日も写真を貼り付けておきます。

今日もここまで読んで下さいました方々へ感謝致します。
🙏🙏🙏
ありがとうございます。



































Posted at 2019/05/04 20:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年05月03日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ23日目🇸🇪

今日で23日目です。

昨日、今日と天気は良く

汗ばむ中での作業です。

今日は昨日の作業の確認から入ります。

なにぶんポンコツおやじなので

昨日の作業は間違いないかと言う点を確実にしておかなければ、車が本当にポンコツになるからです。

ポンコツ、ポンコツとひつこいと聞こえて来そうですが😅

昨日はエキゾーストマニホールドあたりの組み付けをしていて、

今日はエンジン左側のインテークマニホールドの組み付けし出しました。

ヘッドボルトも締め付け完了です。

ただこのヘッドボルトアメリカ🇺🇸に注文したボルトが、長さが違い使い物になりません。

仕方ないので、古いボルトを使い組んでいます。

あまり、エンジンに負荷をかける運転は避けなければなりません。

それからラジエターも載せて

後は冷却系統の配管と

ラジエターに入力されているATFの配管です。

そして、ステーがひとつどうしてもわからないものがあり、散々探した結果どうやらパワステポンプとエンジンの間に入るステーらしき事がわかり明日パワステポンプを外して取り付けようと考えています。

今日は、アイドルスピードコントロールバルブの固定ステーの取り付け位置が分からず、時間を無駄に浪費してしまい、やっぱり少しボケとんなんなーと

それでやむなく、オイルパンにパンダグラフジャッキをかけてエンジンか沈まないようにして、左側のエンジンブラケットを外してアイドルスピードコントロールバルブのステーを友締めして、進んでは戻り進んでは戻りの繰り返しで困ったものです。

後はインタークーラーのダクトを固定して

おおよそ完成に近づきつつあります。

明後日以降には

地面に降りる事ができるかな?

何もトラブルが無ければですが。

また明日も今日組んだパーツの固定が間違いないかから作業始めます。

そんな事で

今日は野暮用もあり3時頃には作業をやめて

シャワーを浴びて

野暮用を済ませて、

ベッドでトドになり

ドラマの再放送を見ながら

ボーとしておりました。

後はまた写真を羅列させていただきます。

ここまで、ブログを読んでいただきありがとうございます。🙏😅































Posted at 2019/05/03 20:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年05月02日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ22日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテ22日目🇸🇪本日で作業開始から22日目です。

正直、

もうそろそろ

作業も

お腹いっぱいになって来ました。

そして、作業もなかなか

進まない!

昨日はエンジン載せて

補記類を取り付け中に

問題発覚して

また

エンジン

下ろして

フライホイール組んで

載せて

疲れて

寝てしまいました。

今日は

シリンダーヘッドのみ仮止めしていた物を

下ろして

インテークとエキゾーストマニホールド

組み付けました。

結論から言うと

インテークもエキゾーストもシリンダーヘッドも組んでいる状態で

降ろす、

載せる

した方が効率的ですね

そして何より

マニホールドにタービンを固定した状態で
の方が配管にストレスが無くて良い様です。
降ろす前にマフラーを外して
載せた後にマフラーを接続する方がベストの様に思えた。

但し、

無理では無いですが、

オイルフィルターハンガーを外して作業する方が良い様に思えた。
がしかし無理では無いですが

エンジン脱着時には、
ラジエターと
デストリビューターキャップとローターは外して、

あと、左のアクセスしやすいインテークがわのエンジンブラケットは外す方が脱着しやすい様に感じました。

などと、
無駄な時間を浪費しながら

話はそれましたが

インマニ、エキマニ
組んだ後に
シリンダーヘッド載せました。
その前にミッションのボルトの固定と
セルモーターの固定、
ボルトの頭は対辺18mmです。
19mmでも外れますが、しない方が良いですよね!

今回タービンを車体がわに取り付けたまま
エキマニを接続しようとしたのですが
これが問題、
タービンからドレンパイプが出ているのですが、タービンをマフラーに取り付けていた為
エキマニとタービン接続に無理が
と言っても弱いところに負担がかかるもので
ドレンパイプにへんな力がかかり
少しずれていたのです。
クランクパッキンキットには
ターボのドレンガスケットはあったのですが、オイルパンに接続されるOリングが無く
Oリングが切断してしまい、
持ち合わせのニトリルゴムのOリングを代用して、液体パッキンにて補強しました。
たぶん圧がかかるところでは無いでしょうから問題は無いと思う?のですが
かかるとすればブローバイガスかな?
クランクパッキンキットと
カムパッキンキットを頼む時には
デスビのOリングとオイルシールも頼む方が良い見たいです。
後インジェクターのOリングも
後クランクケースこターボドレンパイプのOリングも

そんな事でエキマニ関係でかなり時間を要しました。

まぁ、このくらいの時間かかるだろうなぁと想像していたにしても、
この時間で
これだけしか進まないのは
気持ちが萎えてしまいます。

この他には
パワステポンプ仮止め
コンプレッサーの仮止めです。
右のエンジンマウントの仮止め、実は本締めしていたのですが、エキマニが入らず緩めてしまいました。
ブレーキチェックバルブ交換
今は1番と4番の上記の死点でクランクくを止めております。
カムは1番のバルブの全閉
4番も全閉にて止めております。
この状態でタイベルをかける予定です。
デスビローターは、外した時と同じ位置にして、カムを組み付けております。
カムシャフトプーリーも同じ位置にしております。
ふと気がついたのですが、今3番が吸気の上死点かな、
点火順序はどうだったかな?
追記 1-3-4-2だった。

今日はこれで良い時間になりましたので、
作業を終えました。

ここまで今日も読んでくださった。
方々へ
感謝申し上げます。🙏😅

後は写真の貼り付けて
もしかしたら写真が昨日の物と被っている場合があるかも知れませんが、
ご勘弁願います。
なにぶんネット環境悪いものですから
整備の方でまとめたいと思っていますが
いつになることやら
終わります。






























Posted at 2019/05/02 21:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月29日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ19日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテ19日目🇸🇪ボルボ のメンテ?壊しだして?始めて19日目になりました。

昨日は、見たくないものを見てしまい、

降ろしたく無いエンジンを今日は朝から

降ろす作業に入りました。

お陰で、ボルボ のエンジンの降ろし方がよくわかりましたから

次からはもっと早く

降ろせるかも?

とりあえず、プロペラシャフトを外していたので、取り付けて、

パワステポンプを仮止めしていたので外して

マフラーのステー兼、ミッション固定ボルト外して

オイルフィルターハンガーからオイルクーラーのラインをフィルタハンガー側で取り外して

エンジン吊り上げながら、

ミッションも少し上を向くようにパンタグラフジャッキを改造転倒予防のアングルを溶接したものにて、ミッション前部にサポート
油圧ジャッキは圧が抜けると良く無いので、パンタグラフジャッキにしました。
実はトヨタアバロンの遺品です。

それから、
今日も「何している」であげた内容ですが、
クロスメンバーにオイルパンの凸部があたり、
「フライホイールとトルコン固定ボルトは外して」
エンジンを
「みんともさんのアドバイスにて揺すって」ミッションからは外れたのですがなかなか浮いてこないので、何か忘れ物があるのかと探すのですが、

どこにもボルト忘れ
配線忘れ
配線、配管の引っかかりも無いし
クロスメンバーとオイルパンも間が空いています
が、
クロスメンバーの後ろ側、
オイルパンの前側で引っかかっています。

後は少し強引にエンジンクレーンにて持ち上げるとするりと抜け出てきました。
クロスメンバーにゴムが貼ってあるので

ゴムの面にシリコンスプレー吹いていたら滑りやすいかなぁ

そんな事をして

エンジンスタンドに取り付けて

後はエンジンぐるんぐるんまわして、

取り敢えず1番ピストンを外して
2番ピストンも外して

アレ
あーまた
ポカしてしまった。
入れ間違っていたのは
2番、3番だった

あははは、でーたーなー

ポンコツおやじ😱😱😱😱😱

出現です。

そして3番ピストン外して

これが3番シリンダーDのピストンだった😱

ここで、ピストンの重さが気になったので、

タニタの計りを出して計って見ようと

スイッチオン

した瞬間OFFの表示

電池切れでした。

単四 4本

ノーバッテリーです。
電池ありません

なので、

やめて組みました。

そしてオイルパンの液体パッキンを綺麗に除去して

オイルパンガスケットは、
何故かあるプラスチックスクレーパーで
剥がして

シリンダー側の液体パッキンはすぐにめくれました。

私が心配していたのオイルパンガスケットは
何の問題もなく

私は何故悩んでいたのかと思うような始末でした。

後クランクシャフト外さないと何て考えて居たのですが

そんなもん外す必要などなく

あーそうか!😃

と言う事で

後はシリンダーヘッド載せてから

エンジン戻そうかと考えております。

マニホールド関係のポルトナットの処理を考えると

そんな事で、今日は17時頃に作業を終えました。

雨も降り、
風も冷たいので、
正直やる気がしないので

UPSのトラッキングサーチするとOSAKAJPの輸入メッセージが出ているのでうまくいけば明日部品が入るかな?

シリンダーヘッド組めるね!


今日もダラダラと
文字の垂れ流しのブログを読んでくださった貴兄に感謝いたします。

後は

今日の写真を
羅列いたします。
時系列など無視しての羅列なのでご了承くださいませ。

本日もありがとうございました。
😃🙏

















Posted at 2019/04/29 20:11:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940

プロフィール

「👀。ほんこん氏 怒りのLive

https://www.youtube.com/live/om1yJsHiBb8?si=5otapbeoPFK7hh9u
何シテル?   08/27 12:33
基本はノーマルでメンテナンスのみ 改造はしない。 おしらせ2024.12 みんカラがYahooアカウント連携につきmixiに移行検討中。 現在Amebaも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 13:05:53
[トヨタ ハイエースバン]エーモン ステルススイッチ / 3230 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:27:46
フロントキャスター調整(タイヤセンター出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 03:38:47

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
みんからを終える月に 乗り換えた。 最初のクラウンはマジェスタだったので 初めてのロイ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
令和3年9月10日から所有 G Lパッケージ4WD 5AT たまたま見つけた4W ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2023.05 やはりステップワゴンだけだと手狭なので増車しました。 ハイルーフ スーパ ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
令和3年9月17日より所有開始 ボルボ 940の後釜! にしては小さすぎですが、、、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation