• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸 ちのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ18日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテ18日目🇸🇪今日は、
大失態、
大失敗、

昨日までの流れから
エンジンの腰下を車に載せて
AT載せるのに七時間ほどかけて
そしてまだ来ぬシリンダーヘッドのエキゾーストバルブのステムシール
本来新車の時点ではエキゾーストバルブステムシールが設定されていないらしい
volvo carsに聞いたので間違いないらしい。

そして
せっかく組んだエンジンの腰下を車に載せたのに満足して

今日はミッション周りのリンケージや
フルードライン
ステアリングラックブーツの止め直し

リアサイドブレーキライニング交換
殆ど減っていないので、
あまり関係なかったかも、

ATミッションのディップスティックの取り付け、少し応力がかかり
セルモーター友じめなのですが、少し曲げてやらないとつかないです。

そしてUPSのトラッキングをサーチすると
SENNANとあるので、関空で税関待ちのようです。

なので、シリンダーヘッドを外して
バルブ組み付けようと準備する時に問題発覚です。

「何している」でも書いていますが、

何と1番シリンダーはC
2番シリンダーはD
3番はC
4番はD
それで1番シリンダーにDのピストンが
2番シリンダーにCのピストンが
😱😱😱😱😱😱😱😱

あれだけ慎重に

向きをみながら

組んだつもりが

やっぱりポンコツ、
の少し?かなり?アルツ
入ってます。

ひと時は諦めて

見なかった事にしようかと思ったのですが

ここまでお金かけて

壊していたら何しているかわからないですよね

分解して、

部品頼もうかどうしようかと

心穏やかで無い状態で

みんともさんの

お師匠さんに、

お知恵を拝借した所

エンジン降ろして

組み直しした方が良いとの事

私の背中を押してくださった事にここで、
もう一度感謝申し上げます。

今日は早く寝て

また明日エンジン降ろします。

何となく、

また降ろすかもしれないなぁと

思いながら

組んでいたので

やっぱりかぁー

と、言う気持ちです。

この度、こんな形でアドバイスいただけた事に感謝

そしてみんカラと言う

繋がりに感謝です。

ポンコツおやじでも、

血迷った、メンテ

整備しているのか壊しているのか微妙な
所ですが、

まだまだ、ポンコツおやじのボルボ の整備は
続きそうです。

早く
BMW登録しないといけないのですが、

ボルボ は私にイロイロなことを教えてくれます。
ポンコツなおっさんに
ポンコツなボルボ 940は教えてくれます。
そしてみんカラはイロイロな情報を各方面のエキスパートからの情報を私に与えてくれます。

失敗はしたものの、
前向きに考えれば良い経験を私に与えてくれる事に感謝します。
ありがとうございます。🙏😅

ここからは
いつもの写真の羅列です。
今日も、ここまで読んでくださった方々に感謝いたします。🙏😊






































Posted at 2019/04/28 21:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月27日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ17日目🇸🇪

今日で17日目に、なり

正直



起きれないです。

無理やり起きたのは10時頃でしょうか

ゆっくり寝た分

サッサと作業にかかります。

なんだか、

連休初日なのに肌寒いですね!

昨日エンジン載せたので

今日はミッションです。

昨日載せかけたのですが全然

上手くいかない

いかない

そんな状態だけど

昨日は作業を

終えて

今日はその続き

正直

何のアイデアもないです。

だけど

車に行き

とりあえず

腹ジャッキ出来るかなぁと

ミッションに手をかけます。

ビクともしないです。

そして

板にキャスターがついた物があるので乗せてみて

そこに、パンタグラフジャッキをかませて

前をあげて、
後ろあげて

の繰り返し

当然パンタグラフジャッキ

転倒

AT

落下

何かなあ

でも、

パンタグラフジャッキに補強を溶接で入れてみて

再度挑戦

この間何時間か かかってようやく
いい感じで上がりだすが、

お昼になる

でもやめて飯食ってたら

バランス崩して落下になったらと思うと

続行しました。

そしてジャッキのストロークが足りない

足りない分は

コンクリートブロックを使いかませて

あげる後ろ側のガレージジャッキが

外れた

油圧式ジャッキがあるので

後ろのミッションブラケットより前にかける

まぁ

間の話をしても

とりとめのない話なので 割愛します。

結果

夕方4時半頃に

エンジン側に

ドキッング

とっとと、

ミッションブラケット仮止めして、

落下を防ぐ

トルコンの外れどめのタイダウンベルト外す

あとは

ミッションとエンジンを繋ぐボルト早く仮止めします。

フライホイールとトルコンを繋ぐボルト頭16mmを締める

ATディプゲージの配管を固定その時配管側にシールテープを巻きつける

後は

もう疲労感のみ

疲れて

シャワー浴びて

横たわる

少し意識を無くして19:30頃に目覚めて

20:30頃に

何か買い物に行き

胃袋に流し込み

今日は疲れた。

次やるならミッションジャッキ欲しいですね。

今度ミッション降ろすのはいつだろう

だからミッションジャッキ買えないんだよね😅

今日何度も言いますが疲れた

まだFFの方が楽かもしれんなぁ

今日もここまで読んでくださりありがとうございます😊

また明日出来るかどうかわかりませんが

頑張ります。


写真殆ど撮影していないのですが

羅列しておきます。

ありがとうございました。









































Posted at 2019/04/27 21:51:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月26日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ 16日目🇸🇪

今日で16日目で、

何やら身体がだんだんと、疲労してきていると、

心も疲労している?



感じるが

少しでもコマを進めたくて、

そんで、今日は

エンジン腰下積んじゃいます。

とりあえずシリンダーヘッドとタペットカバー付いていますが、とりあえず付けただけです。

吊り上げ用の金具があるので、

あとでマニホールド関係苦労しそうですがどっちにしても

マニホールド関係苦しむであろうで、

そしてエンジンを吊り上げてエンジンルームに

落としこんで

配線に引っ掛け無い様に

少し降ろしては

確認

少し降ろしては

確認

あー面倒くせー

一気に降ろしたい

そんな気持ちを押し殺して

少し降ろしては、確認して配線を交わしながら

やっと着地

エンジンマウントを仮どめ

そのあと

佐川さんが

Oリング持ってきました。
エンジン載せる前に来て欲しかったなぁ

まぁシャーないです。

組み付けにくいけどマニホールドも何も無いので楽ではありますが、

それから問題のAT載せるのですが、この後苦しむ事を知らずに😱

ご機嫌で

何時もの、サッサと昼飯を済ませ、

🚓警察へ車庫証明の書類出して

思ったより早くに車庫証明が下りるのがちょっと焦るが、

それから寄り道して🚘

帰宅

作業着に着替えて、

とっととミッション載せよと。✈️

、、、

😱😱😱😱😱😱

やっぱ、ワシ ポンコツやなぁ🦴


どうしようかなー


上手く載せることが出来んよ❗️⁉️

ミッションジャッキなんか工夫せなアカンし

昔なら腹ジャッキで載せれたものの、

今やったら

肋骨あたり逝きそうやん

最もそんな力無いし

昔ならエルフくらいのジャッキなしで腹でいったもんや😤

いかんせん、寄る年波

年寄りは年寄りらしくせなアカンね

無理はできんしなぁ

ガレージジャッキの上に載せようと思っても滑るしなぁ

トルクコンバータはタイダウンベルトで縛って出てこん様にしては見たものの、

とりあえず、

下手くそな溶接で作ったミッションジャッキは崩壊しているのでこの材料で何とかしないといかんなぁ

こんな仕事しとったら、昔なら先輩「●●コ」に紙貼った様な事すんなって怒られてた様な有様です。

先輩にそれどういう意味ですか?って聞いたら時期にダメになるような事や!

「旦那が帰ってきたら めくってまいよる」
やて!

ナルボド

それにしても下品やな

やっぱ河内のオッさんは、口悪いわ!

そやけど、自分もあのオッさんと同じくらいの歳になってきたなぁと

大阪あたりなら「OOこ」で他のところなら「OOOコ」で北海道なら「Ooぺ」
あーこんな事どうでも良いよね!

あーはしたない🤭

あーこれ河内のおっさんが悪いんやで!
どりゃー、わりゃー、
あのオッちゃんの声着メロにしてもオモロイかも

あのオッちゃん元気してんのかなぁ
ボロクソ言われたけど、全然気にならんかったなぁ普通の日常会話やったもんなぁ

そんな事は、どうでも良いけど、

なので、

今日は作業途中で止まっています。

最悪ですわ、

明日は明日の

インフルエンザ流行っているんやて

まぁ

わし、そんな事はどーでも良いし

それより成功したイメージを心に

寝て

朝目覚めた時の感覚を大事に

今日は寝よう


昔読んだ本にインドでは目覚めた人の事をブッタと言うらしいですね?!

知らんけど

なので、
私は、
何時も朝起きた瞬間は目覚めたもの なのでその瞬間のイメージを大事にしています。

あ、私は無神論者です。
特に宗教どうのこうの言う気はありませんので🤭😅

ハッピーな明日😃

明日は良い事ある🙏

今日、出来なかった事を明日はクリア出来る🙏

そう信じて寝よう😃🙏

今日も、長々と

どうでも良いブログここまでお読みになった方ありがとうございます。🙏🙇‍♂️

感謝🙏😃

とりあえず、また

写真を羅列しておきます。

ネット環境悪いので、

後で見るの結構暇がかかるんですよね

誰が悪いのかと聞かれれば自分でしよう😱















Posted at 2019/04/26 21:48:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月25日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ15日目🇸🇪

今日で15日目です。
分解しだしてから、随分日数が経ったようですがまだ半月
もう半月😅

今日はエンジンの腰下を車に載せようかなぁと思って、

エンジンのステーというかブラケットをつけようと思い左のブラケットを取り付け、

次は右のブラケットを取り付けようとしたところ。

ボルトが無い

アレー

無い

無い

何処にも無い

何にも無い

そんで、仕方ないので、

出来るところからと

パワステポンプのブラケットを取り付けて

エンジンのブラケットのネジを探すがやっぱり無いのです😅

やっぱ私は、アルツなのか?

まぁ良いミッションに手を付けて

まず、フルードパンを外して、
キックダウンケーブル交換しようと
作業を進める

ケーブルが外れないのでATの中のカムを広げて外そうとしたところ

オーマイガー

割れちゃったよ

破片はひらったのだけど

どうするかなぁー

じーと眺める

接着剤?

デブコンの様なパテ

でも、接着剤やパテの成分がATFに悪さをしないとも限らないよね!

1番確実なのは
カムを新品に帰るのが良いのでしょうが、

それも部品も無いし、

交換できるスペースも無い

そして出た答えがワイヤーロック

まぁ1番確実かなぁ

そして、ホームセンターへ

とりあえず、瞬間接着剤で耐衝撃、耐熱のものを購入、

それからステンレスワイヤーも購入して
ピンセットも購入しました。

ステンレスワイヤーで固定できれば問題ないでしょう。

そしてATFパンにマグネットが入っているのですが、ただの永久磁石🧲

お店の人にネオジオ磁石無いかと尋ねるが、何に使いますか?と聞かれたので、

いやー説明が難しいので

それから、ピップエレキOンの様なネオジム磁石を買って買える

帰宅後に

キックダウンケーブルのワイヤーケーブルを
ステンレスワイヤーで外れない様に固定する
ワイヤーが通しにくいので、ピンセット買っておいて正解でした。

通し終わったら、ラジオペンチで捩って不要部分を切断して完了

キックダウンケーブルをぐいぐいと引っ張ってもワイヤー外れそうにありませんでした。

これで大丈夫かな?

それからATFパンとストレーナーを交換しようと

ここで流石アメリカ🇺🇸のお方ストレーナーの形状全く違う、前にIPDで買った時は問題なかったのですが今回はダメ

送り返してなんてしていたら、送料だけで部品が買えちゃうので、もう諦める事にする

また、メールで部品が違うとメッセージ送っておこう、

それからATFパンのガスケットは問題ないので組み付けるが、10Nmで締め付けるとガスケットのコルクが伸びてしまうので、トルクレンチはやめて手ルクレンチで締め付ける

そして、ATミッションのアウトプットハウジングのガスケット変える、が、
問題はなさそうでしたが、部品頼んだので交換します。

紙ガスケットが殆どなのでシール剤を塗布して組みます。

これも賛否あるようですが、以前ボルボ の整備士をされていたかたに、いつものごとく聞き込みをしていたら、シール剤塗る方が良いよと教えていただいていたので、今回シール剤の塗布をしているのです。

それからエンジンからトルコンのオイルシールを交換、ドライバーで縁に傷をつけないように慎重に叩いて取り出します。

そして新しいオイルシールを組もうとするのですが、適当なサイズのリングが無いので叩きこむのが難しいです。
変に叩いて変型させてしまうと、後のカーニバルなので、叩こうとしても
入りかけては外れてしまう、何か良いもの無いかなあとあたりを物色、ちょうどフライホイールを止めているフランジがいい感じなのでこいつで叩こうとプラハンで軽く全体に少しずつ入れて行きます。
何とか組めました。

これでミッションは完了です。が

私が感じたのは、このキックダウンケーブルは、底からのアクセスは面倒ですねー!

ATFパンを外して底からできるのかな?

まぁミッションもおわり、

トルコンの中に少しだけATFを入れてミッションに組み込みます。
正解かどうかはしりませんが?

そして、補機ようのブラケットを取り付けて、補機ようのマウントブッシュを交換して、そうしたらエンジンマウントブラケットのネジが出てきました。

あとはエンジン釣り上げて、
パイルダーオンして、

ミッションを乗せて、これが苦痛にならなければ良いのですが?

それからバルブを組み付けて、

インテーク、エキゾーストのマニホールドを組み付ける

それと同時に

リアブレーキ(サイドブレーキシユー)の交換調整して
オイルフィルタハンガーのOリング交換して。
配線して
ブレーキフルードエア抜きして
LLCをいれて
エンジンオイルいれて
ATFいれて

これで、ほぼ終了ですかね?!

今日の作業はこれで終わりです。

今日もここまで読んで下さった方へ感謝申し上げます。

あとは写真の羅列しておきます。

ありがとうございます。























































































































写真が重複しているかもしれませんが、ネット環境が悪く、これが精一杯です。

大きな心でご覧頂けましたら、嬉しく思います。🙇‍♂️🙏
Posted at 2019/04/25 22:46:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月24日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ14日目🇸🇪

今日で、分解?解体?し始めて二週間たちました。

今日は朝からあいにく曇天で

いつ泣きだすのかと言う様な空で、

外に出て見れば

もう既に

降ってます。

雨が、

ひんやり肌寒くもあり

気怠い私には、意欲を削ぐには充分なコンディションです。

ですが、早く組み立てないと

早く車検受ける状態にしないと

そんな焦る気持ちで、

何気にシリンダーヘッドを組んで行こうと

踏み台に腰を下ろして

まず

バルブのあたりを取るためのバルブラッピングを始めます。

もちろん、ご多聞にもれず

タコ棒で🐙、ラッピングします。

えーなんでタコ棒て言うんだろうなんてボーとしながら

タコ棒の先の吸盤を外し、あーなるほど吸盤なので、タコ棒なのか?

それはどうか知らないのですが、

なにやら、自分なりに納得しながら

吸盤をインパクトドライバーの先に取り付けて、

バルブコンパウンドを少しバルブの傘に取り出して、

グーンと回しては押し付け回しては押し付けます。

かと言って全開で回すとタコさん外れますので軽くトリガーを引きながら回しては押し付けなどと作業をして、

1気筒毎に作業を して行きます。

そこでポンコツおやじ、

ボーとしてんじやねーよと

NHKの着ぐるみの女の子に怒られそうですが、

1番から外したバルブを4番に組んでしまいました。

まぁバルブもあたりとった事だし、まぁ良いかなぁと思いながらも変な所でこだわる大雑把なポンコツです。

ですので組み直します。

もう一度外して、1番シリンダーのバルブラッピングして、

バルブのステムシールを組むのを忘れていたのでトヨタのステムシールを排気側に無理やり、んー

入りません!

バルブステムシールクラッシュです。

ボルボ の外人サイズのステムにトヨタさんのステムシールブロークンでした。

なので、古いステムシールのインテーク側をエキゾースト側に組み込みます。

ここで、古いバルブステムシール3個しか無いのです。

どーしたもんかと考えながら、

組んでいるうちに出てくるだろうと、テキトーな感覚で

バルブを組み出しました。

バルブコンプレッサーでスプリングを押さえて、コッターオコッターなんて、ブツブツと言いながら組んでいたその時

実に想像は現実となるのですね

オコッター

でも手は離さないバルブスプリングぶっ飛んだーになると先ず見つからないだろうから
コッターを目で追うそしておおよその場所を把握して、コンプレッサーを緩めてスプリングとシートを横に並べて置いてから

コッター探しました。

あれー

アレー

あ、あれー

無いっす

ナイッス

いやそれどころやナイッス

あか〜ん

ほんまに無いわ

こうゆう時は

先ず足を見て問題なければゆっくり一歩後進その時も足の置き場にコッターない事を確認してから

下がる

そして大地にキスするくらいの高さから検索します。

キス(ぴー)アースで

そして角度を変えて探します。

そして、

一旦。昼飯に

そしてまた探す

でも、コリャダメだわ、

とっとと注文してしまおうと、

何時ものパーツ屋さんのホームページ開いて
バスケットに入れて、

PayPalで決済完了

それからエンジンルームでも今日届いたパーツクリーナーで汚れ落とそう。

今回2Lの液体タイプを購入、
スプレー式のパーツクリーナーは
ゴミが出て
空き缶だらけになるし
すぐ無くなるし
昨日買っておいた奴が届いたんで
昨日DAISOで園芸ようの霧吹きも買っていたので早速容器からDAISOで買ったジョーゴで移して
油落とします。
流石私と同じ汚い脂だらけです。
よく落ちます。

それから、もうやる気を無くしたので、
BMWの車庫証明の書類作ろうと思いパソコンを開いてみると、
イラストレーターで書いたデータがUSBメモリから
出てこない

フォーマットしますか?だっていやいやあかんやろ!

向こうの家のHDDには入ってんだけどなあ

無いもの言うてもしゃーないので、

警察行って書類貰って来ようと

ボルボ の車庫証明のステッカーめくれて
ボロボがよけいにぼろっちく見えるので
ステッカーの再交付をお願いに行くと
600円いるんだって、
仕方ないので前の車庫証明の複写の紙と印鑑持ってついでに車検証も持って
警察に

何やらここらでこのステッカー再交付する人は少ないそうです。🚔

そんな事でここ数日はまともに作業が進んでいないのが現状なのです。⌛️


それから、プロの整備士さんのみんともさんより磁力の工具などについていませんか?
との、お言葉!
ならばピックアップ用マグネットで地面をローリング作戦しました。
ものの5分もしたでしょうか?
ピックアップツールについとったー!
オーォォ!
君こんなとこに居ったんかいなー
めでたしめでたし!

有難いヒントを頂き私はチョーハッピーです。


そしてとりあえず、シリンダーヘッドはエンジン載せてから組む事にしようと思いますがうまく行くのか少し不安ですが

エキマニを取り付けるの面倒そうですが、

穴位置がわかりやすいので何とかなるのではないかなぁと

それができれば、ヘッドのオーバーホールは楽チンです。

今日は写真が少なくて、📷
ある分羅列しておきます。

完全に平成から令和にかけてのエンジンと格闘の日々になりそうです。🔧😱

平成元年は1/8はグランドシビックで神戸までドライブしに行っていたなぁ🤔

今日もダラダラとしたブロークンなブログ読んでくださりありがとうございます。🙏

感謝致します。🙏😅















トヨタのバルブステムシール 90913-02062





Posted at 2019/04/24 21:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940

プロフィール

「👀。ほんこん氏 怒りのLive

https://www.youtube.com/live/om1yJsHiBb8?si=5otapbeoPFK7hh9u
何シテル?   08/27 12:33
基本はノーマルでメンテナンスのみ 改造はしない。 おしらせ2024.12 みんカラがYahooアカウント連携につきmixiに移行検討中。 現在Amebaも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 13:05:53
[トヨタ ハイエースバン]エーモン ステルススイッチ / 3230 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:27:46
フロントキャスター調整(タイヤセンター出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 03:38:47

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
みんからを終える月に 乗り換えた。 最初のクラウンはマジェスタだったので 初めてのロイ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
令和3年9月10日から所有 G Lパッケージ4WD 5AT たまたま見つけた4W ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2023.05 やはりステップワゴンだけだと手狭なので増車しました。 ハイルーフ スーパ ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
令和3年9月17日より所有開始 ボルボ 940の後釜! にしては小さすぎですが、、、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation