• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸 ちのブログ一覧

2019年04月23日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテにて購入部品🇺🇸

アメリカから個人輸入
私、英語できません😱
日本語も少しね!😅
ですが、若気のいたりで、コネチカット州に2週間ほどホームステイしていた過去がありますが2週間で聞く喋るなど持っての他であります。
そんな私ですがボルボ 940と出会いそれからはアメリカから個人輸入する様になり、

アルファロメオ156tsの部品はイギリスから個人輸入しておりましたが、ポンコツなおっさんなんですぐに

アルファロメオいじり倒して壊してしまい、修理代に100万必要とショップにいわれ廃車にしました。

今年に入り940を乗るか廃車にするか車検を機に思案していましたが、部品を頼み修理する事にしました。
エンジンの至る所からオイルの滲み出し地面を濡らす状態だったので、車検が無理だろうと、
何故かと言うと前回の車検の時、齢26年目のボルボ 940をユーザー車検にて持ち込んだ時にとても、長い時間をかけて底周りの検査をされて、挙句にピットの下までおりてきてくださいとマイクで言われイロイロ指摘されていたのです。
なので今回の車検は心中穏やかではありませんでした。
やるなら、しっかりやる!
やら無いならこの車を諦めると!
そしていよいよ車検が近づいてきた時に、
家人に相談

そうすると、「修理して乗るが良い」とのお言葉で車検を受ける決心を致しました。

何よりGWがあるので部品の確保が出来るかどうかの心配もあり、半ば焦りながら注文して、追加、追加と3回にも分けて注文してしまいました。
送料は高くつきましたが、金額が小分けになった為、関税が無かったので助かりました。
これだけ頼んでしまうと1万位関税かかるかなと思っていたからです。

送料だけでも関税以上に払っていますが😰

今回の注文部品を、覚え書きとしてブログに上げます。

1.Conversion Gasket Set 270679 VOLVO
2.Engine Cylinder Head Gaskt Set 270689 VOLVO
3.Auto Trans Filter kit 24117557070 BMW
4,jack Pad 51718268885 BMW
5.Center Console Insert 51168217957 BMW
6.Cap Holder 51168248504 BMW
7.Booster Check Valve 270596 VOLVO
8.Oil Filter Cap Gasket 1275379 VOLVO
9.Cabin Air Filter 64319257504
10.Saspension Control Arm Bushing kit 31126783376 BMW
11.Power Steering Hose 9191449 VOLVO
12.Accessory Drive Belt 13×975 VOLVO
13.Engine Cylinder Head Bolt 1306341 VOLVO
14.Accessory Drive Belt 11.9×1013 VOLVO
15.Engine Oil Drain plug Gasket RCS20×26VOLVO
16.Oil Filler Cap Gasket 940096 VOLVO
17.Exhaust Pipe flange Gasket 1306852 VOLVO
18.Fuel line 1312297 VOLVO
19.Turbochager Oil Line Gasket 00764900 VOLVO
20.Water Pomp O Ring 418411
21.Interior Clip 6847076 Red Clip VOLVO
22.Power Steering Hose KOYO specific PS Hose 6819375 VOLVO
23.Engine Water Pomp O-Ring 84.555.30 VOLVO
24.Power Steering Pomp Reservior 6819752 VOLVO
25.Parking Brake Shoe 31262623 VOLVO
26.Engine Cylinder Head Bolt Set 81012200 VOLVO
27.Engine Oil Filler 11427566327 BMW

1.AT Kickdown Cable 1239932 VOLVO
2.Engine Water Pomp 271975 VOLVO
3.Auto Trans Filter kit 271694 VOLVO
4,Engine mount 1378657 VOLVO
5.Engine Crankshaft Positifn Sensor 271943 VOLVO
6.Auto Trans Drain Plug Seal 12×18×2-00KFC VOLVO
7.Auto Trans Seal 9495017 VOLVO
8.Turbochager Oil Line O-Ring 1306264 VOLVO
9.Engine Oil Prssure Switch 1347003 VOLVO
10. Turbo Drain Gasket 35414546 VOLVO
11.AT Input Seal 46226 VOLVO
12.Transmission Crssmember Mount Bushing 1328900 VOLVO
13.KnockSensor 0261231046 VOLVO

1.Air Filter 1257546 VOLVO
2.Drive Shaft Senter Support 1340501VOLVO
3.Cooling Fan Clutch FCV-002 VOLVO
4.Drive Shaft Center Support Bearing VOLVO
5.Universal Joint 3520997 VOLVO
6.Auto Trans Extension Housing Seal 3520331 VOLVO
7.Brake Bleeder Cap 656456 VOLVO
8.Bumper Bracet 1266775 VOLVO
9.Engine coolant Thermostat 273459 VOLVO
10.Fan Clutch Nut 945407 VOLVO
11.Auto Trans Extension Housing Seal 052-0403 VOLVO

以上アメリカからの部品調達です。🇺🇸
ポンコツおやじだから、部品が重複しているのもありです。

途中スペル間違っているかも知れませがこんなものです。ポンコツなので😱

ポンコツ、アルツおやじなのでやむなしと言った所です。😅

では
ここまでお読みくださった方に、感謝を申し上げます。

ありがとうございます。🙏😃



エンパイアステートから



ワシントンから

Posted at 2019/04/23 23:30:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月23日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ13日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテ13日目🇸🇪メンテ始めて13日目になりました。
部品も揃って組み付けていってますが、中々進みません。
今日はウォーターポンプの交換と

オイルフィルターのハンガーのoリング が
届いたので、交換です。

アメリカ🇺🇸から送られてきたクランクシールキットにはオイルハンガーのoリング 無いんですよね、
あと、ヘッドガスケットキットにバルブステムシールもインテークのみで、
ステムシールは後でふれますね、
それから、インジェクターパッキンも無いんですよ!( トヨタだとインジェクタ ハイブレーション インシュレータと言うやつ)

そしてオイルフィルターハンガーのOリングは 規格だとG65とG70がひつようでG70のoリングで
(今回選んだのがFKMと言う奴Oリング.comでは何が適合すると言う事は教えてくれませんので、ウンチク見て自分で選びました。もっと安いのから高いのまであったのですが、耐熱、耐油を優先して購入しました。またダメならエキマニ外せば交換は出来そうです。とーてっも面倒ですが、降ろした方が早いかも?)

交換するには対辺28mmのソケットレンチがひつようで(ソケットレンチも曲者で特殊な物で普通に売ってい無いのでAmazonで一つだけ注文トラスコ製のボックスレンチインパクト用購入)
ハンガーをエンジンから外した状態では、力が入らないのでインパクトで外しました。

今回購入したOリングはフッ素ゴム材質というやつで
特性: 耐熱性、耐薬品性、耐油性、耐候性
(劣) : 耐蒸気性、耐極性溶剤性、
使用温度範囲の目安 : -20~230℃
最高耐圧性能の目安 : 3MPaという代物です。
Oリング.comと言う東京のサイトから購入しました。
まぁそんなウンチクはどうでも良いとして、と言うよりこれは私の覚書です。^_^

それから、パワーステアリングポンプのプレッシャーホースを交換しようとしたのですが、何と大失敗です。
アメリカから送られてきたホースの取り回しが、全然違います。
やられました。左ハンドル用なので違うのですね、これ間違って二つ頼んでしまった曰く付きの品物です。
どなたか940、740、240の左ハンドルの方いる方はメッセージ下さい。
品番は9191449です。
お譲りしますよ、でも少しお金下さいね!😅
仕方ないのでパワーステアリングホースの銅ワッシャーをアルミワッシャーで代用して組み付けました。
それからパワーステアリングリザーバータンクを新品にしました。中にマグネットが入っていてこいつがネッチョリしています。前から気になっていたので、パワーステアリングハイプレッシャーホースを何故交換しようと思ったのかは、以前持っていた940の93年モデルがホース裂けたから、予防の為だったのですが😰

それからエンジンマウントの交換です。
せっかくエンジン降ろしたのですから交換するしか無いでしょうと言う事で交換です。
すごい経たっていたんですよね。

パワーステアリングフルード買おうかと思ったのですが、車載の説明書にはATFを使用とありますので、またワコーズのセーフティースペックSでも入れておく事にします。
本当はディキシロンⅡなんですが、まあ良いかなと、ポンコツおやじはいい加減です。

作業中に部品商からバルブステムシール入ったよって言うから取りに行きました。

本当はインテーク側のステムシールをディーラーではエキゾーストに流用されているそうです。ですが、ボルボ 純正を買うのも高いし同じような大きさのステムシールトヨタ用を購入しました。ですがかなり細い、
そりゃそうですよね
ボルボ は2バルブ
トヨタの奴は4バルブ用なのですから、

で、帰宅後合わせて見ました。
んー何とか着くかな?

そんな事で今日の作業は終了しました。
こうやって見ると殆ど作業進んでいないんですよねー😱
また明日でございます。

あとは写真の羅列です。
ここまで読んでくださった方々に感謝致します。
ありがとうございます。🙏😅
























































Posted at 2019/04/23 20:17:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月22日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテ12日目🇸🇪

エンジンバラして出して今日はで11日目、途中でくたばりかけながらまた今日も作業してます。

ピストンを注文できなかったので、ピストンにバフがけして昨日1番シリンダーを組んだのですが、みんともサンの指摘でツルツルは良くないという事だそうで、面を荒らす作業を今日は始めました。

とりあえず、普通で考えたら縦に筋を入れるより横方向円周状に入れる方がいだろうと思い手元にあるワイヤーブラシでヘアライン加工みたいに入れると言うかその程度しか入れることができないのが実情

元々のピストンに刻まれている溝はおおよそ0.01位の浅い筋が円周状にあるので、真似てみたのですが、意外と筋入んないっすね、
まあ仕方がないので、それでも出来る範囲で作業しました。
1番良いのがSTDサイズのピストンがあれば良いのですが、無いものは仕方ない😰

そんで、全てのピストンに筋というかヘアライン程度の筋、? 傷、?を
入れてこのままでは、ささくれているだろうから、スコッチブライトの(スポンジ状のヤスリ)の使い古しの柔らかなやつで表面のササクレをなだらかにして、組み付けますが、
あそうだ!
オイルリングが固着して、オイルが出ないから縦に傷が入ったのだった(推測)で、本当はピストンリング全部変えれば良いと、言うか変えるべきですよね、何時もの私なら100%リング変えるのですが、ピストンキットをキャンセルしたので、リングもあるわけありません😱😱

何でピストンキットをキャンセルしたかは古い、ポンコツおやじのボルボ メンテの何日目か忘れましたがご覧くださいませ。🙇‍♂️

仕方が無いので、オイルリングを外してみます!
昨日は裏からオイル穴を突いてカーボン落としたので大丈夫だと思っていた、、、、

がしかし、
オイルリング外すと、
中にバネ状のリングが出没これがバネ間にカーボンがミッチリ、
コレをピックでコリコリとっているとバネリングを外す事が出来た。
バネ状のワインディングしているだけで伸縮する事は手の力ではできないような物でした。
それから
リング溝を見てみると、
何と言う事ですが😱😱
カーボンだらけ、
それも先端と尖ったピックでコリコリ擦るとポロポロとカーボンが剥がれ落ちていきます!
このまま組まなくてよかったと本当に思いました。
ついでに、オイル穴が四ヶ所あるのですが、裏から突いて大丈夫だと思い込んでいたのですが、3mmのドリルが丁度良い大きさだったので、手でクルクル回しながら突くとカーボンがポロポロと
カーボンココにもいたか!
と言う具合にピストンを綺麗にして、
アストロで買ったピストンリングコンプレッサーでリングをしっかりホールドしてシリンダーヘッド側からカストロールGTX DC turboを塗布してハンマーの肢でトントンと軽くノックしてピストンを挿入しながらクランクシャフトを回しながら合わせて行きます。
そんな事を4気筒分してピストンを組み付けました。
コイツも資料がなくたぶん締め付けトルクが45〜50Nm位みたいなのでトルクレンチで締め付ける、
だと言ってもアストロのトルクレンチなのであてにはならない、手ルクレンチとどっちが宛になるかはわからないけどある物をつかいます。
そんでもって、シリンダーヘッドをサンエス液に浸けていたので取り出して汚れを落とす中々28年かけて積もったカーボンは気合いが入っています。
しかたないので、サンエス液を吸い上げながらエアーで吹き付けて落とします。
かなり綺麗になったので、コレでよしとして、
次にシリンダーヘッド組もうかと考えたのですが、最悪クランク乗せてからでもシリンダーヘッド載せれるだろうからクランクを先にしようと思い。
クランクシリール前とオイルポンプシャフトのシールとブラケットの組み付けをする、本当は紙ガスケットのみだけど、液体パッキンも塗布しておきます。組み込み時にはエンジンオイルを軸に塗布しました。はみ出た液体パッキンは綺麗に拭き取りました。

その後クランクリア側のブラケットにシールを打ち込み軸にはエンジンオイルを塗布して、このブラケットも紙ガスケットなので液体パッキンを塗布、こちらもはみ出た液体パッキンを綺麗に拭き取りました。
コレでクランクはOK

オイルパンにあるオイルポンプも組み付けました。コイツにはオイルフィルターハウジングに行くデリバリーホースがオイルパンの中を通っています。ちょうど良いOリングがなかったので脱脂して、古いOリングに液体パッキンを塗布して組みました。

それからウォーターポンプからの配管を取り付け、
エキマニのステー取り付け、
ターボをマフラーから外してヘッド載せる時に一緒に載せます。どうやら
ターボ外してからヘッド降ろさないとターボドレンパイプに負担がかかるような作りになっています。

正直エキマニをつけながらターボ組むのに手がうまく入るか心配なのですが?

まぁやりながら考えます。

それから、オイルパンを仮付けして
シリンダーヘッドにウエスを被せて本日の作業は終了しました。

尚、摺動部には全て、エンジンオイルを塗布してくんでいます。

明日は、エンジンマウントと
ウォーターポンプ?もっと後でも良いかな?
とファンクラッチ、このかたまではシリコンオイルだったかな?墳入式のクラッチが付いています。前もっていた93年式の940は電動ファンが付いていましたのでこのモデルまで見たいですね!
昔は日本車もこのクラッチのシリコンオイル?だったかなを良く見かけました。
パジェロミニもコイツがゆるゆるになってオーバーヒート起こしたりしていました。
昔はオイル?グリス?液体売っていたのですが今はお目にかからなくなってしまいました。
ミッションマウントの交換と、クランクの仕上げで、出来れば
シリンダーヘッドも組み付け出来れば
後ミッションヒックリ返してオイルパン外してフィルターと
キックダウンケーブルの交換
このキックダウンケーブルが私が購入した時にはすでにゆるゆるで交換したいと考えていたのですが、フルードパンを外さないと出来ないので、ガスケットフルード外してから気が付いて、その後も交換の機会があったのですが
まぁ走っているしなぁと放置していた物なのです。
ですのでこの機会に交換する事に、

で私タイミングベルト注文してないんですよね!

まぁこの前変えたところではあるのですが、まぁタイベルはFRなので楽なのでいつでも交換出来るので

そんな事でこの長い長いブログ読んでくれた方

お疲れ様です。
ここから写真羅列します。
ありがとうございます。😃🙏



















B230エンジンオイルパンを外す時入れる時オイルポンプが邪魔するので90度回して外すと良い見たいです。






おしまい。

また明日つづく🙏🙇‍♂️😃👋
Posted at 2019/04/22 21:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月21日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテナンス11日目🇸🇪

ポンコツおやじのボルボ メンテナンス11日目🇸🇪エンジン分解から今日で11日目を迎えました。

ここ二、三日は、アメリカの部品商とのメールでのやり取りなどであまり寝ていなくて、作業も滞り気味です。

そして、無駄にアストロに工具を買いに行って時間を無駄に使っています。

それから注文していた部品が届き部品のチェックに時間を割いています。

今日は、部品のチェック後
シリンダーのバフがけをして
ピストンのカーポン落としと、
ピストンの側面の線傷をバフがけして、この作業は昨日の続きで後はコンロッドとピストン組み付けをして、
クランクシャフトを組み付け締め付けトルクは45〜50Nm

それからバルブスプリングコンプレッサーを買いにアストロへ

買って帰ってから、ピストンをシリンダーに組めるか一つだけ入れてみました。
やはり道具があると楽ですね。
バラした時に、ピストン戻るか確認したのですが、オイルリングが固着していたため、戻し安かったのでピストンリングコンプレッサー要らないと勝手に思い込み、前もって買っておけば良い物を、何度も無駄にガソリンと時間を無駄にしました。

そういえばチェーサーは腰下は分解していなかったので、大きなピストン組むの始めてなんですよね、というかチェーサーは6気筒で2500cc
ボルボ は2400ccで4気筒なので1気筒あたり416ccと600ccなので見るからに大きいですね、
後は手でピストンリングを組めたのは軽四のワゴンRとライフ同じ660ccで3気筒、1気筒あたり220ccなのでピストンリングもテンション緩いです。ね

今日はそんな事で、作業を終わりました。

後シリンダーヘッドガスケットセットにエキゾーストバルブのステムシールが無いのです。セットの中身にステムシールはインテークだけなんですよ!不思議なので、

ボルボ カーズさんに聞きました!

何と940に積まれているB230エンジンはエキゾースト側にステムシールが無いのだそうです。
それがデフォルトのようです。

ですがボルボ カーズでオーバーホールする時はインテーク側のステムシールをエキゾースト側に組んでいるようです。

今更アメリカに部品を頼むのも時間がかかるし早く組みたいし、とりあえず頼んで間に合ったら組むかなぁと思案しています。

今日はこんなところです。

また時間がありましたら、

今回購入パーツリストをアップいたします。
間違って部品重複していました、

やっぱポンコツおやじです。
間違いない😱































Posted at 2019/04/21 21:43:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940
2019年04月20日 イイね!

ポンコツおやじのボルボ メンテナンス10日目🇸🇪

今日は、何しているで書いたようにアメリカの部品屋さんと夜通しメールをしていたので、明け方に寝入り、部品を届けてくれたのでチャイムで起こされてしまいました。

疲れている上に、
メールをしていたら
もっと疲れますよね、

私はスタンダードなピストンが欲しかったのですがよく見ると全てオーバーサイズです。

そうか🤔

当たり前と言えば当たり前ですよね!
ピストン変えないといけないという事はシリンダーも痛めてしまっているという事ですよね!
でも、シリンダーは傷んでないんですよね!

もちろんシリンダーゲージなど持っていない私は安物のアストロプロダクツのデジタルノギスだけ、

取り敢えずシリンダーの経を測っても楕円にはなっていないようで、特に深い線傷があるわけでもないし、

この状態でボーリングして、ホーニングしてなんて事はしたくないので、
ピストンの購入をキャンセルして、
ピストンを磨いて組み付ける事にしました。
本当は良くないんでしょうねー

それで、今日は午前中部品チッェクして
昼からバフをアストロプロダクツに買いに行き、夕方からピストン磨いて

また明日

正直今日はほとんど何もしていないのに疲れています。

明日くらいに残りの部品が届くだろうからそれを受け取りーの、
ピストンとシリンダーのラッピング作業ですね、
あそうそう、今日はキャラバンのオイル交換したんだっけ、何分安物のオイルつかったので気になっていたので、少しスッキリしました。























Posted at 2019/04/20 20:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | volvo940

プロフィール

「👀。ほんこん氏 怒りのLive

https://www.youtube.com/live/om1yJsHiBb8?si=5otapbeoPFK7hh9u
何シテル?   08/27 12:33
基本はノーマルでメンテナンスのみ 改造はしない。 おしらせ2024.12 みんカラがYahooアカウント連携につきmixiに移行検討中。 現在Amebaも...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) ステアリングシェイクダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 13:05:53
[トヨタ ハイエースバン]エーモン ステルススイッチ / 3230 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/13 07:27:46
フロントキャスター調整(タイヤセンター出し) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/15 03:38:47

愛車一覧

トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド トヨタ クラウンロイヤル ハイブリッド
みんからを終える月に 乗り換えた。 最初のクラウンはマジェスタだったので 初めてのロイ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
令和3年9月10日から所有 G Lパッケージ4WD 5AT たまたま見つけた4W ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
2023.05 やはりステップワゴンだけだと手狭なので増車しました。 ハイルーフ スーパ ...
ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
令和3年9月17日より所有開始 ボルボ 940の後釜! にしては小さすぎですが、、、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation