2024年07月06日
ずっと引き取り手を探してたEK10の左フェンダー
ヤフオクでようやく引き取り手が見つかりました!
ボンネット、インタークーラーカバーも引き取り手が見つかると良いな。
鉄クズにしてしまうのはもったいなさすぎる!
ヤフオクでは無料でお譲り出来ないので価格はつけましたけどね。
仕方ないね
Posted at 2024/07/06 11:20:41 | |
トラックバック(0) |
マーチスーパーターボ | 日記
2023年03月21日
mixiマーチスーパーターボコミュニティーに書き込みましたが反応がないのでこちらにも書き込みます。
見てる方いらっしゃらないかもしれませんが、マーチスーパーターボのボンネット、バンパー、先端が曲がった左フェンダー欲しい方いらっしゃいますか?
あとはラリーカー(マーチR)向けのアンダーガードのジュラルミン板。
宅急便は使えず車に積んで運ぶしか方法は無さそうです。
塗装部品の色は黒です。
運転席助手席のシートも欲しい方いるかな?
まだ使える 程度のものと考えて下さい。美品ではありません。
Twitter @micra_st マイクラ スーパーターボにご連絡戴く方が反応が早いと思います。
関東ならデミオに乗せてお届けに上がります。
みんカラで反応無い場合、今度はTwitterで呼びかけてみようと思います。
部品代金は無料です。
Posted at 2023/03/21 02:50:44 | |
トラックバック(0) | クルマ
2023年01月31日

2923年1月8日発売のオートメカニック誌 2923年2月号にマーチ・スーパーターボが登場
Posted at 2023/01/31 11:40:52 | |
トラックバック(0) |
マーチスーパーターボ | 日記
2020年12月17日
niftyがホームページサービス終了してたのを記憶してなかったのだけど、2016年に終了してた。
下記DTIサーバに、同人サークルの残骸と、車趣味のEK10マーチスーパーターボのページはまだ残存してる。(月額維持費385円 消費税10%込み)
http://www.ops.dti.ne.jp/~snowman2/car/index.html
niftyにもこれのコピーを置いていたのだけど、きれいさっぱり消えてるね。
実家のネット回線が、niftyのADSL接続を使ってて、ほかに元niftyでんき、nifmo(格安SIM)を3つセットで契約しているのだが、ADSLサービスが2021年9月前に終了してしまうので、固定ネット回線どうするか思案中。
なにせ私自身が住んでいない家の回線代が光回線になって月額5千円台になると正直出費がきつい。(現在は2千円程度)
もうそろそろ買って6年も終わろうとしてるDJ5FSデミオ、フロントのストラットのスラストベアリングの動きが渋いのか小さな音で「コキコキ」音が鳴るようになってきた。マーチの時は、ベアリングは無く「スラストシート」というすべりやすい樹脂シートしかなかった箇所。
あと、2か月ほど前から操舵時(旋回時)に小さな「シャーーーー」という音が鳴るようになった。 ブレーキの引きずりか何かかな??
残量インジケーターの接触ならもっと盛大に音が鳴ると思うので違うと思う。
今のところ黒煙による障害も発生しておらず、省燃費運転をし続けると配管に煤がたまる原因となるとのことから、せっかく省燃費のディーゼル仕様を買ったのに回すところではよく回す運転を心がけている。
Posted at 2020/12/17 05:51:08 | |
トラックバック(0) |
マーチスーパーターボ | 日記
2016年02月15日
デミオXD(クロスディー)購入から一年が経過しました。
デミオを購入の前に、EK10マーチと3面図を同縮尺にして比較したり、車内の寸法をメジャーで測定したりしました。
室内はほぼ同じ寸法、(つまり、2015年の車としては少し狭いくらいです。FITとの比較になりますので。)
外寸は、EK10マーチの4隅頂点がちょうどデミオの前後バンパーに重なる感じで、バンパーやドア厚みなど衝突安全などのために肉付けされた部分以外はEK10マーチとほぼ同寸です。
この2車種の乗換えでは、エンジン特性のみが特に違和感を覚える点になりました。
デミオのディーゼルターボエンジンはアクセルオフ時でもエンストしまいとなるべくアイドル回転数を保とうと制御します。
1速で約8km/hの速度でするすると結構なトルク感で進みます。
その特性は2速3速4速でも同じで、上り坂でない限りはまるでアクセルオフなのに車の意思で進もうとしているかのような錯覚を覚えます。
トルクが太いのでトルク負けしてノッキングしにくいのと、もしノッキングしてもディーゼルエンジンであるため振動対策が強固であるためにエンスト寸前のブルブルがわかりにくいです。
トランスミッションのトルク耐性があと2割高ければ、エンジン出力も向上させてかなり楽しい車になると感じます。
ECUチューニングは各社から出揃っていますが、トランスミッションの寿命を短くしそうで手を出していません。
(MTよりAT仕様の方が2kg-m程度トルクが太く、その差はトランスミッションのトルク耐性)
Posted at 2016/02/15 20:30:56 | |
トラックバック(0) |
DJ5FSデミオ | 日記