• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年12月07日

DR1GP参戦 (*´∀`)ノ

先・先週の土日。

茨城県、谷田部アリーナで行われた、DR1GPに参戦してきました。


今回、今までにない距離の遠征になりましたが、まとまった休暇を取ることが出来たので、

嫁さんも連れて、木曜日に岡山を出発。

金曜日は浅草観光をしました。

こちらはまた別の日記に書こうと思います。


さて…

初・谷田部ですよ(´ー`)

会場に着いただけでテンションが上がります。





ネットや雑誌でよく見かける正面&入り口です。

ホントにラジコンの施設なのか?と思うくらいデカイです。

正面から中に入ると最初に、これまたすっげ~広いピットスペースがあります。



100人以上が来場しても、テーブル・イスは持参しなくて済みそう。

ホントに広い。


日程は、土曜日が受付と公式練習日、日曜日が本戦となっており、

僕も必死で練習しました。

しかし、いつも地元で走るコースとは、広さも路面もかなり違って、

なかなか思うラインで走ることが出来ませんでした。

走ってはセッティング、走ってはセッティングを自分なりに繰り返し、

なんとかいつものように走れるようになって、あとはコースになれることに集中。

…したつもり(ノ∀`)★

あっとゆ~まに練習の時間は終わり、本戦を迎えることになりました。





さて、日曜日。

本戦当日。

いよいよです。参加者は約80名。

本戦は、1次予選 → 2次予選 → BEST16追走トーナメントの流れ。

まず、①ルーレット予選で30名に

次に ②単走予選でBEST16

そっからはいつもの追走トーナメント。



↓ 朝の練習走行 ↓









で、ドラミやら開会式・集合写真などなど。





で、審査ポイント。

ちょっと分かりにくいですけど、ゴメンナサイ。

まず、進入から中盤まで。



①の辺りが審査開始ライン。ここで、クルマの右側に加重が乗っている状態にないと減点。

②の辺りで壁ギリ&クルマは壁に対して直角が望ましい。

③はミドルラインで通過。インチョロ・流れ過ぎは減点。

④は写真が切れてますが、この下に審査員席があり、そこに向かってしっかりアウトまで飛ばしていきます。


後半



⑤・⑥のインクリップをしっかり取って

⑦もしっかりアウトにはらむ。

これが全部出来たら100点…かな???


さ、予選です。

1組10台づつルーレットです。





苦手なアウトクリップを意識して頑張ったものの、審査員席前のアウトクリップで全然届かず、

まったくダメ…

あと、みんながみんなに遠慮して、出走の間隔が長い。

5分のルーレットで3本しか走れませんでした。

2ラウンド目では、同じ組だった近藤カスタムさんが音頭を取ってくれて、

1ラウンド目よりも早い間隔で出走することが出来、6~7本ぐらいは走れたかな。








ええ、ご覧の通り、全然ポイントを走れてません(´・ω・`)★

とにかく、アウトが足りない。

飛ばない…。

結局、コツをつかめないまま1次予選は終了。もちろん、僕はここで敗退となりました。

中国地区の猛者達も次々に落選していきます。

ま…まさか、中国地区全滅か????( ̄□ ̄;)

と思っていたら、65さんが見事1次予選突破(  ̄○ ̄)

すげ~(*´▽`*) おめでとうございます。

そして、2次予選が始まりました。

2次予選は単走2本。

まず、65さん。



せんせいさん。



ヒロだよ~さん。



ま~くん。



近藤カスタムさん。



J.Cさん (ちばじん)



みなさん、上手い…


で、2次予選通過者が発表されましたが、な~んとなんと65さん、見事に2次予選突破されました。

凄すぎる… 

決勝トーナメントでは惜しくも1回戦敗退となってしまいましたが、中国地区でただ1人決勝トーナメントまで進んだのはホントに凄いですね。


大会中、今回のDR1GPの様子はヨコモからDVDが発売される予定だと聞いたので、

決勝戦だけ、撮ってきました。

それではどうぞ。






優勝は、J.Cさん

おめでとうございま~す。



ホントに、スゴイ走りが見れました。

しょっちゅう行けるような距離じゃないですが、ぜひまた行きたいです。

また、DR1本戦に出場できるよう、来年もしっかり練習していきます。



最後になりましたが、谷田部やパルでご一緒したみなさん、

まとめてですみませんんが、ホントにお世話になりました。ありがとうございました。

またどこかで、お会い出来る日を楽しみにしています。

2日間、お疲れ様でした~ (*´∀`)ノ
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/12/07 13:52:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

20日程車庫で眠ってたら最後に雨で ...
Iichigoriki07さん

ウッドデッキ塗装
やる気になればさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2009年12月7日 20:55
二日間お疲れ様でしたわーい(嬉しい顔)来年いろいろと遠征する予定なのでよろしくお願いしますうれしい顔
コメントへの返答
2009年12月7日 22:02
お疲れ様でした~♪
ホントに貴重な体験が出来ました。
関西・中国地方にも遠征に来られる機会がありましたら、ぜひまた一緒にラジしたいですね。
その時はよろしくお願いします。
2009年12月7日 22:12
どうも遠征&レポお疲れ様でした~

動画を拝見して感じたのはまずコースが広い!!
遠近の感覚変化に対応するのが難しかったりとか
しそうですね。
地元ではちょっと見あたらない特殊な路面っぽいですし。
所長のブログでもチェックしてたんですが、
さすが参加者の皆さんは有名な方ばかりで、
見ているだけでも楽しそうです。
優勝されたちばじんさん、以前ココで話題を振った時に
面識も無い自分なんかに後からわざわざメッセージ頂きまして、
個人的に赤の他人と思えないんですがw
その後雑誌で紹介されてた記事で抱負を述べられてた
まさにその通りの結果になりましたね。

そんな大会に参加されている倉ドリさんも流石ですよ^^
またお会いした時に色々聞かせて下さいね~
コメントへの返答
2009年12月8日 4:47
どもども(*´∀`)ノ
いや~疲れましたが、それ以上に充実感もタップリで楽しかったです♪
コースはおっしゃるように、とても広く路面は超フラットで細かい目のアスファルト。
2日では掴みきれませんでした…。

参加者はすでに有名人な方やこれからドンドン出てくる???って方まで色々でした。
ぜひぜひまた行ってみたいトコです。
2009年12月7日 22:36
お疲れ様でした~♪

動画見させていただきましたがレベル鬼高いっすね(((゜д゜;
出れるだけでもスゴい大会なんだと思いました☆

浅草レポも楽しみにしてます♪
コメントへの返答
2009年12月8日 4:48
疲れました~
行き帰りの運転が…
また浅草レポにUPするけど、谷田部から片道約770kmだよ...。
久しぶりに「走った」って感じがしたよ。
2009年12月8日 10:42
お疲れ様でした ほんまにつかれたでしょ?w

大きな舞台で経験を積むってすごい事だと思います

来年は俺もちょっとぐらい遠征・・できるかなぁ・・?

とりあえずもっと普通に走れるように練習しときます^^;
コメントへの返答
2009年12月8日 11:17
ども。 いや~ホントに疲れましたよ。運転。

行きはね、まだいいんですけど、帰りが…

名古屋まで帰っても半分ですからね…

20代前半の頃は、けっこうへっちゃらで連れとあちこち行って慣らしてたんですけどね
(ノ∀`)★

来年、どこかに遠征出来る機会があったら、ぜひ一緒にいきましょう。


プロフィール

「生まれ故郷」
何シテル?   07/18 16:22
こんにちは 塚ちゃん(^^)です。 令和元年8月からデリカD:5アーバンギアに乗っています。 ハイドラもやってます? ハイタッチよろしくです(^^)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリングリモコン設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 17:00:00
ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/29 16:59:33
センターピラーのお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 19:47:01

愛車一覧

三菱 デリカD:5 D:5 (三菱 デリカD:5)
令和元年8月1日 新型デリカD:5納車されました♫ 人生初のディーゼル車。特徴も特性も、 ...
三菱 エメロード エメロ (三菱 エメロード)
社会人になって初めて買った車がエメロードでした。 写真を見て一目惚れして、初心者マークが ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
新車で買って16万km乗りました。金曜日の仕事上がりから日曜日まで目一杯使って行ける範囲 ...
三菱 グランディス ぐらん (三菱 グランディス)
レグナムVR-4から乗り換えました。 スポーツタイプのクルマから乗り換えて、皆に「グラン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation