• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2014年04月16日 イイね!

絶品の豆富料理♪

お誘いをいただき、台東区根岸にある豆富料理の名店「笹乃雪」さんへ行って来ました~(~ー*~)b



JR鶯谷駅北口から徒歩2分の場所に、落ち着いた佇まいのお店はあります。

お店のHPによりますと、元禄四年(約三百二十年前)に初めて絹ごし豆富を発明し根岸に豆富茶屋を開いたのが始まりだそうです。

こちらのお店では“豆腐”ではなくあくまでも“豆富”と明記されています。
料理店に「腐る」という字はふさわしくない、という理由で「豆富」と記すようになったそうです。

また赤穂浪士との逸話や、俳人正岡子規にも愛され俳句にも残されているそうです。





11時30分の開店少し前に到着しましたが、まずは広い玄関に通されてすぐに座席へ…



開店時でしたので客も二組でしたが、すぐ満席状態に…



席からは中庭の滝が見えて、江戸情緒を楽しむ事が出来ます(*'▽'*)



基本的にコース料理と一品料理のみのメニューですが、ランチメニューの「鶯御膳」(2,200円)を注文!!
小付け 冷奴 あんかけ豆富 胡麻豆富 飛龍頭 うずみ豆富(豆富茶漬け) デザート



小付け



飛龍頭
(中に銀杏が隠れています)



胡麻豆富
(ぷるっとした食感が堪りません)



冷奴
(外側はしっかりしてますが、とても柔らかい食感)



あんかけ豆富(2個)
(あんかけが美味しい!!)



うずみ豆富(豆富茶漬け)
(お茶と言うより、出汁がすごく効いています)



デザート(豆富羊羹)
(程良い甘さで◎)



殆どが豆富をベースにしたお料理でしたがしっかり味も付いていてとても美味しく、しかもヘルシーなのに思った以上にボリュームがあり、満腹になりました (*゜▽゜*)〃

たまには、こういう落ち着いた雰囲気での食事も良いですね( ̄ε ̄〃)b




〇○さん、ご馳走さまでした~(*^。^*)




Posted at 2014/04/17 01:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月12日 イイね!

花より団子♪

隅田公園で花見を楽しみながら、足が自然と向かったのが…



向島の「長命寺 桜もち 山本や」さんです(~ー*~)b
お店の歴史は古く、8代将軍徳川吉宗公の時代大岡越前守忠相が江戸の南町奉行に赴任した1717年、隅田川の土手の桜の葉を樽の中に塩漬けにして桜もちを考案し売り始めたのが始まりだそうです。
桜もちには大きく2種類あり、東の長命寺と西の道明寺が有名ですね。



イートインとテイクアウトが出来ますが、店内の席に着くと自動的に1人前の桜もち(300円=桜もち1個とお茶)が運ばれて来ます♫
(写真は2人前)



このお茶が濃くて渋いので、桜もちにはピッタリです( ̄ε ̄〃)b



桜もち1個につき桜の葉が3枚付いています。
葉っぱに関してはお餅と一緒に食べても良いそうですが、本来は桜の香りづけと乾燥を防ぐためだそうで食べても食べなくても良いとの事。
但し塩気が強いので食べても1枚で、お店としては剝がして食べる事を勧めているそうです(*^。^*)



中身は上品なこしあんです。
個人的にはつぶあんの方が好きなのですが、この桜もちにはこしあんが合ってますね(=^x^=)
ほんのり桜の香りがして美味しいです~♬

当然お土産も買いました♪( ̄▽ ̄)ノ″



そしてすぐ目と鼻の先にあるのが「言問団子」さんです。
こちらは江戸時代末期の創業で、「古今和歌集」で在原業平が読んだ和歌にちなんでつけられたそうで、このお店の繁盛により隅田川に架かる橋に言問橋の名が付けられたと言われています。

そしてこちらのお店、民放の某女性アナウンサーの実家としても知られてますね~



こちらもイートインとテイクアウトが出来ます(*'▽'*)

そしてやはり席に着くと自動的に



お茶と



綺麗な3色の言問団子(600円=3個)が運ばれて来ます。



お餅をこしあんで包んだ「小豆」



白あんで包んだ「白」



味噌あんで包んだ「味噌あん」



一般的なお団子とは違い、お餅を餡で包んでいるのが特徴です (*゜▽゜*)〃



もちろん今回も美味しく戴きました~
こいらでもやはり、お土産を買いました!!

私はやっぱり「花より団子」ですかね( ̄ε ̄〃)b
今回は私が勝手に名付けた“向島3大甘味”のうちの2ヶ所を紹介しました。
もう1ヶ所は生憎と定休日でしたので、今回は行けませんでした…
機会があればあらためて、もう1ヶ所のお店を紹介したいと思います(*^▽^)/

流石にこれだけ食べたら運動しなきゃと思い、再び隅田公園へo(*^ー^*)o




もうちょっと続きます…




Posted at 2014/04/13 13:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年04月09日 イイね!

いきなり!!

巷で話題になっているあのお店に行って来ました(~ー*~)b



立ち食いのステーキ屋さんである「いきなり!!ステーキ」吾妻橋店さんです。

「ペッパーランチ」や「ステーキくに」と同じ系列で、とてもリーズナブルにステーキを食べられるお店としてここのところテレビ等で頻繁に紹介されているお店です。

銀座4丁目店(1号店)銀座6丁目店(2号店)とあるので、銀座に行く度に気にはなっていたのですが、いつも凄い行列の為に行けず仕舞いでした。。。
したし今月(4月)の1日に吾妻橋店(3号店)がオープンしたので、そちらへ行ってみました(*^。^*)



東京スカイツリーのお膝元です♪( ̄▽ ̄)ノ″



リブロースやサーロイン、ヒレがグラム単位で注文出来ます。
1グラム当たり5~8円とリーズナブルで、平日のランチには更にお得なワイルドステーキも注文出来ます♫



立ち食いのお店なので、店内はテーブルのみ。
11時の開店と同時に行ったので、一番乗りでした(*'▽'*)

もちろんワイルドステーキを注文しましたよ( ̄ε ̄〃)b







ランチのステーキには「サラダ」「スープ」「ライス」が付いています。
(肉の量が多いので、小ライスにしてもらいました)



待たされる事も無く、比較的早く焼き上がります。
「ワイルドステーキ」(300グラム)1,050円(税別)





テーブルにあるステーキソースを好きなだけかけられます。



レアの状態で焼き上がってくるので、鉄板で自分の好きな焼き具合に調整します。



こちらの牛肉はオージービーフです。
オージービーフというと昔から硬くて臭みが強いイメージが強く、個人的にはUSビーフの方が好みでした。
しかし今回食べてみたところ、流石にとろけるような感じは無かったものの硬さも臭みも無くとても食べ易かったです。



もちろん完食しました~ (*゜▽゜*)〃
美味しかったです♬
しかし300グラムは食べ応えがありますね!!

20代の頃頻繁に、銀座の「スエヒロ」に400グラムの「サービス・ステーキ」を食べに行きましたが、当時はペロッと平らげていたんですけどね…

そのスエヒロもこの3月に長い歴史を閉じましたが、それと入れ違いに新しい形態のステーキ屋さんがオープンしたのも時代でしょうか??




今日もご馳走さまでしたm(_ _)m




Posted at 2014/04/10 10:50:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年03月10日 イイね!

今年初めての PORSCHE CAFE AOYAMA へ♪

先日お知らせしましたが、PORSCHE JAPANからのDMで「ポルシェ オリジナル デザートセット」(コーヒー、紅茶付)のチケット(ペア)を戴いたので、早速ランチを兼ねて今年最初の「Porsche Cafe Aoyama」に行って来ました~



もうお馴染みの風景になりましたね(~ー*~)b





今回の展示車は「マカンターボ」





カイエンより小型とは言え、500Eを見慣れている為か大きく感じます( ̄ε ̄〃)b



流石にランチタイムと言う事もあり1階席とテラス席は満席、初めて2階席に通されました。



壁にも「マカン」



テーブルにも「マカン」



今回私が注文したのは「サンドウィッチランチ ビーフパストラミとキャロットラペのフォカッチャサンド」1000円(スープ、コーヒーor紅茶付)



「ポルシェ オリジナル デザート」
クッキーにフルーツやクリームを添えてあるのですが、アプリコットの果肉とソースがとても美味しかったです(*^。^*)



こちらにはエスプレッソ付きです(*'▽'*)



カップだけでなく、ソーサーの方にも…
「500E」のロゴ入りのカップ&ソーサーもあったら欲しいな~ (*゜▽゜*)〃



毎回美味しさと楽しさが同時に味わえるので、何度来ても良いですね♫



次回はもう少し暖かくなってると思いますが、次回の「PORSCHE CAFE AOYAMA」も楽しみです♬




今回もご馳走さまでした~m(_ _)m




Posted at 2014/03/11 01:28:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2014年03月03日 イイね!

美味しい便り♪

帰宅するとPORSCHE JAPANからDMが2通…



ポルシェオーナーでもないのになんだろうと思いつつ、ワクワクしながら開けてみると



当ブログではもうお馴染みになっている、1年に4回期間限定で東京・神宮外苑・絵画館前いちょう並木の入口に佇むカフェレストラン「Royal Garden Cafe 青山」にてオープンする「Porsche Cafe Aoyama」が今年もオープンする事になり、同時に昨年の東京モーターショーでデビューしたニューモデル「マカンターボ」が先行展示されるとの事。



カイエンよりもサイズは手頃ですし、パワフルなので面白そうですね~(~ー*~)b



しかもこの期間のPORSCHE CAFEでしか味わえない「ポルシェ オリジナル デザートセット」(コーヒー、紅茶付)のチケット(ペア)が同封されてました(*'▽'*)
2通きたのでチケットも2枚です( ̄ε ̄〃)b

昨年、一昨年と何回かランチを食べに行き、その度にアンケート記入をした成果でしょうか??
思わぬプレゼントに大感激です(*^。^*)




来週にでも行って来ようと思います♪( ̄▽ ̄)ノ″




Posted at 2014/03/04 00:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation