今回は久しぶりに来た事もあり、行きたい場所が沢山あったのですがスケジュールの都合上難しく本当にピンポイントだけになってしまいました。

奈良から一度ホテルに戻り、荷物を置いた後バスに乗って向かったのは“金閣寺”正式には鹿苑寺です。
四条にあるホテルから、市バスで約30分です。

室町幕府の三代将軍足利義満が建てたのは有名ですね。
奈良の大仏様にしても金閣寺にしても、昔の日本人は本当にスゴイものを造ったんだなぁと感心してしまいます。
厳密に言うとどちらも何度かの焼失等がありますが、21世紀の現在まで残されているのは奇跡ですね~

裏からこんなに間近で見れるとは思いませんでした。
直に見るとホントにピッカピカです。
拝観時間が17時迄でしたので、帰りのバスが混まないうちにホテルへ戻りました。
U_SUKEさんにご紹介頂いたお店には予約を入れておいたので、その時間に合わせ四条通りをぶらぶら散歩がてら鴨川方面へ…

懐かしい新京極です。
修学旅行の時に、他校の不良から絡まれるとか言われてビビりながら買い物をしたアーケードです。
ここでご多聞に漏れず、木刀を買いました(^^;
今でも、物置かどこかを探せば出てくると思うんですけどね~
今でも沢山の修学旅行生がいましたよ(^▽^)

そして、この日最後の目的地がこちら“先斗町”です。
新京極で暫くお店を見て回り、予約した時間に先斗町のお店へ向かいました

日が沈むと、一段と風情があって素敵ですね~

この路を歩いているだけで楽しめます。

そしてこちらが、U_SUKEさんから紹介して頂いた“うしのほね 本店”さんです。

敷居の高そうなお店が多い中、こちらはとても入り易い感じがするお店でした。
こういうお店は一見さんお断りというところも多いと昔から言われてますが、最近は減ってきているのでしょうか。
結構、店先に「床席空いてます」とか「お気軽にどうぞ」等の表示のあるお店が多かったです。

やはり解放感は抜群です♫

スマホで撮影したのでやはり暗いですね…
お料理はリーズナブルな割には沢山出てきて、お腹一杯になりました。
料理の写真はいくつか撮影したのですが、暗くなってしまったので今回はパスです。
U_SUKEさん、素敵なお店をご紹介頂きありがとうございました~

お店を出てから、河原でお月見です。
当日は中秋の名月でしたが、鴨川沿いから見る月は若干雲がかかってました。

それでも雲が途切れたところをパシャ☆
しかし、スマホではこれが限界でした(^^;

賑やかな床席があったので河原から見上げたら、芸妓さんの姿が見えました(^▽^)
ここを歩いているだけで、のんびりした気分になりました。

ホテルに戻る途中、こちらのカフェに立ち寄り珈琲を戴きました。
画像は昼間撮影したのですが、こちらはHolly's Cafe(ホリーズカフェ)さんです。

あまりと言うか全く知らなかったお店なので、U_SUKEさんにお聞きしたところこちらではポピュラーなお店だそうです。
ネットで調べたところ、近畿圏でお店を展開されているそうです。

驚いたのはそのお店の広さで、東京にある一般的なカフェ(タリーズやスタバ等)の2倍はありそうなくらいの広さです。
新京極の近くの店舗にも入りましたが、そちらも広かったです。
それでも朝などは、出勤前のサラリーマンやOLの方で結構混んでました。

メニューも豊富で、ペッパーの効いたハムサンドが絶品でしたが、食べるのに夢中で写真を撮り忘れました(^^;
コメダの様に東京にも進出して欲しいですが、場所代を考えたらあの広さは難しいかも知れませんね…
先斗町で美味しいものを戴き楽しい夜を過ごした翌日、京都最後の日となりました。
まだまだいろいろな寺社仏閣を見て回りたかったのですが、お土産を買わなければならないのと帰りの新幹線の時間もあり、もう少し市内観光を兼ねて“ぶらり”を楽しむ事にしました。
出来れば、清水寺やU_SUKEさんからお薦め頂いた三十三間堂にも行きたかったのですが…
身体が一つしかないので仕方無いですね。。。

朝食を済ませホテルのチェックアウトを終えた後、市営地下鉄四条駅のコインロッカーに荷物を預けてまず向かったのは京都でも有名な喫茶店“イノダコーヒー”さんです。

Hanakoやガイドブックなどでも紹介されてますが、以前からここの珈琲豆を通販で購入していたと言う人がいて、一度お店で飲んでみたいと思っていました。

四条から三条にかけて、大丸京都店の周りに四店舗ありますが、こちらの本店にお邪魔しました。

店内も広く、中庭にはテラス席もありましたが当日は猛暑の為に、迷わず店内のテーブル席へ…

全席禁煙になるお店が多い中、ちゃんと分煙されているのはありがたい限りです。

特に意味はありませんが、このワンポイント気に入っちゃいました(~ー*~)b

酸味の強い“モカ”が好きな私ですが、モカが無いのでメニューにて酸味が強めとあった“アラビアの真珠”をオーダー。
コクもあり美味しい珈琲でした( ̄ε ̄〃)b
イノダコーヒーを後にして、三条通を東にテクテク歩いているとこんなものが…

フォルクス・ワーゲンのT1タイプ2のクレープ屋さんです(*'▽'*)
これは可愛くて目立ちますね~
思わず激写してしまいました☆
それにしても暑いです(^^;
予測はしていましたが、京都の暑さにはビックリしました。
東京とは違い、真夏の浜辺で日焼けしている時の、まさに刺す様な痛い感じの陽射しでした。
鴨川を渡り三条駅の先を南に行くと、そこは祇園です。

風情のあるお茶屋さんが沢山ありますね~

京都のお茶屋さんは、一見さんお断りですからどなたか紹介して下さい(*^^*)

流石にこの時間では、舞妓さんや芸妓さんはいないようですね。
出来れば夕方から夜に来れば良かったです。

その後新京極の隣のアーケード“寺町京極”をぶらり…

お腹も空いたところで目についたのが、こちら“京都ダイニング 市場小路”さんです。

「“イベリコ豚の生姜焼き”のおばんざいプレート」を戴きました。
五穀米のご飯とおばんざいのプレートが美味しかったです。
ここで頂いたお漬物が美味しく、帰りの京都駅で自宅用に買いました。
アッと言う間に新幹線の時間が迫り、京都駅に移動してお土産を買って帰路につきました。
今回はクルマでの移動ではありませんでしたが、予てから念願の京都・奈良旅行で好きなお寺巡りや仏像とも再会出来て大満足の旅でした。
今回いろいろとアドバイスを頂き、なお且つ時間を作って遊んで下さったU_SUKEさんありがとうございました (*゜▽゜*)〃
また再び機会があれば訪れたいと思います。
長くなってしまいましたが、とりとめの無い内容のブログに最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。。。