• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2011年12月18日 イイね!

ナイトクルーズ

ナイトクルーズと言っても、500Eでのクルージングではありません。

今回こんなものに参加しました(~ー*~)b

“恋するラブバス/2階建てオープンバスで運行”
http://search.hatobus.co.jp/main/detail.php?id=15198

テレビ等でも紹介されてましたがはとバスの夜のコースで、東京のイルミネーション(おもに六本木)をオープンバスで巡るクルーズです。
東京で生まれ育ったせいか、はとバスに乗るのは今回が生まれて初めてです♫



これに乗りました(^-^)



東京駅丸の内南口のはとバス営業所前を出発!
オープンカーと同じく、屋根が開いてると気持ち良いです。



六本木の街もXmas模様ですね~



六本木の交差点です。
やはり土曜日の夜ですから人が多いですね~



六本木ヒルズに到着して、52階展望台の“東京シティビュー”で夜景を楽しみ、それから更に屋上展望台“スカイデッキ”で東京の街を見渡しました。



東京スカイツリーが出来ても東京タワーの美しさは永遠ですね~



六本木の街も綺麗です☆



ヒルズ内の毛利庭園にも多くの人が訪れてました。



約2時間弱ヒルズでの夜景を堪能し、再びオープンバスに乗って東京駅に戻ります。



気が付くと東京タワーのイルミネーションが変わってました。
この時期限定だそうです( ̄ε ̄〃)b


約3時間のクルージングで少し寒かったのですが、それ以上に楽しむ事が出来ましたよ~


Posted at 2011/12/20 13:18:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホテル&旅 | クルマ
2011年09月18日 イイね!

京都市内で…

今回は久しぶりに来た事もあり、行きたい場所が沢山あったのですがスケジュールの都合上難しく本当にピンポイントだけになってしまいました。



奈良から一度ホテルに戻り、荷物を置いた後バスに乗って向かったのは“金閣寺”正式には鹿苑寺です。
四条にあるホテルから、市バスで約30分です。


室町幕府の三代将軍足利義満が建てたのは有名ですね。
奈良の大仏様にしても金閣寺にしても、昔の日本人は本当にスゴイものを造ったんだなぁと感心してしまいます。
厳密に言うとどちらも何度かの焼失等がありますが、21世紀の現在まで残されているのは奇跡ですね~



裏からこんなに間近で見れるとは思いませんでした。
直に見るとホントにピッカピカです。

拝観時間が17時迄でしたので、帰りのバスが混まないうちにホテルへ戻りました。
U_SUKEさんにご紹介頂いたお店には予約を入れておいたので、その時間に合わせ四条通りをぶらぶら散歩がてら鴨川方面へ…



懐かしい新京極です。
修学旅行の時に、他校の不良から絡まれるとか言われてビビりながら買い物をしたアーケードです。
ここでご多聞に漏れず、木刀を買いました(^^;
今でも、物置かどこかを探せば出てくると思うんですけどね~

今でも沢山の修学旅行生がいましたよ(^▽^)



そして、この日最後の目的地がこちら“先斗町”です。
新京極で暫くお店を見て回り、予約した時間に先斗町のお店へ向かいました



日が沈むと、一段と風情があって素敵ですね~



この路を歩いているだけで楽しめます。



そしてこちらが、U_SUKEさんから紹介して頂いた“うしのほね 本店”さんです。



敷居の高そうなお店が多い中、こちらはとても入り易い感じがするお店でした。

こういうお店は一見さんお断りというところも多いと昔から言われてますが、最近は減ってきているのでしょうか。
結構、店先に「床席空いてます」とか「お気軽にどうぞ」等の表示のあるお店が多かったです。



やはり解放感は抜群です♫



スマホで撮影したのでやはり暗いですね…

お料理はリーズナブルな割には沢山出てきて、お腹一杯になりました。
料理の写真はいくつか撮影したのですが、暗くなってしまったので今回はパスです。

U_SUKEさん、素敵なお店をご紹介頂きありがとうございました~



お店を出てから、河原でお月見です。
当日は中秋の名月でしたが、鴨川沿いから見る月は若干雲がかかってました。



それでも雲が途切れたところをパシャ☆
しかし、スマホではこれが限界でした(^^;



賑やかな床席があったので河原から見上げたら、芸妓さんの姿が見えました(^▽^)
ここを歩いているだけで、のんびりした気分になりました。



ホテルに戻る途中、こちらのカフェに立ち寄り珈琲を戴きました。
画像は昼間撮影したのですが、こちらはHolly's Cafe(ホリーズカフェ)さんです。



あまりと言うか全く知らなかったお店なので、U_SUKEさんにお聞きしたところこちらではポピュラーなお店だそうです。
ネットで調べたところ、近畿圏でお店を展開されているそうです。



驚いたのはそのお店の広さで、東京にある一般的なカフェ(タリーズやスタバ等)の2倍はありそうなくらいの広さです。
新京極の近くの店舗にも入りましたが、そちらも広かったです。
それでも朝などは、出勤前のサラリーマンやOLの方で結構混んでました。



メニューも豊富で、ペッパーの効いたハムサンドが絶品でしたが、食べるのに夢中で写真を撮り忘れました(^^;

コメダの様に東京にも進出して欲しいですが、場所代を考えたらあの広さは難しいかも知れませんね…



先斗町で美味しいものを戴き楽しい夜を過ごした翌日、京都最後の日となりました。

まだまだいろいろな寺社仏閣を見て回りたかったのですが、お土産を買わなければならないのと帰りの新幹線の時間もあり、もう少し市内観光を兼ねて“ぶらり”を楽しむ事にしました。

出来れば、清水寺やU_SUKEさんからお薦め頂いた三十三間堂にも行きたかったのですが…
身体が一つしかないので仕方無いですね。。。



朝食を済ませホテルのチェックアウトを終えた後、市営地下鉄四条駅のコインロッカーに荷物を預けてまず向かったのは京都でも有名な喫茶店“イノダコーヒー”さんです。



Hanakoやガイドブックなどでも紹介されてますが、以前からここの珈琲豆を通販で購入していたと言う人がいて、一度お店で飲んでみたいと思っていました。



四条から三条にかけて、大丸京都店の周りに四店舗ありますが、こちらの本店にお邪魔しました。







店内も広く、中庭にはテラス席もありましたが当日は猛暑の為に、迷わず店内のテーブル席へ…



全席禁煙になるお店が多い中、ちゃんと分煙されているのはありがたい限りです。



特に意味はありませんが、このワンポイント気に入っちゃいました(~ー*~)b



酸味の強い“モカ”が好きな私ですが、モカが無いのでメニューにて酸味が強めとあった“アラビアの真珠”をオーダー。
コクもあり美味しい珈琲でした( ̄ε ̄〃)b

イノダコーヒーを後にして、三条通を東にテクテク歩いているとこんなものが…



フォルクス・ワーゲンのT1タイプ2のクレープ屋さんです(*'▽'*)
これは可愛くて目立ちますね~
思わず激写してしまいました☆

それにしても暑いです(^^;
予測はしていましたが、京都の暑さにはビックリしました。
東京とは違い、真夏の浜辺で日焼けしている時の、まさに刺す様な痛い感じの陽射しでした。


鴨川を渡り三条駅の先を南に行くと、そこは祇園です。



風情のあるお茶屋さんが沢山ありますね~



京都のお茶屋さんは、一見さんお断りですからどなたか紹介して下さい(*^^*)



流石にこの時間では、舞妓さんや芸妓さんはいないようですね。
出来れば夕方から夜に来れば良かったです。



その後新京極の隣のアーケード“寺町京極”をぶらり…



お腹も空いたところで目についたのが、こちら“京都ダイニング 市場小路”さんです。



「“イベリコ豚の生姜焼き”のおばんざいプレート」を戴きました。
五穀米のご飯とおばんざいのプレートが美味しかったです。
ここで頂いたお漬物が美味しく、帰りの京都駅で自宅用に買いました。


アッと言う間に新幹線の時間が迫り、京都駅に移動してお土産を買って帰路につきました。

今回はクルマでの移動ではありませんでしたが、予てから念願の京都・奈良旅行で好きなお寺巡りや仏像とも再会出来て大満足の旅でした。

今回いろいろとアドバイスを頂き、なお且つ時間を作って遊んで下さったU_SUKEさんありがとうございました (*゜▽゜*)〃
また再び機会があれば訪れたいと思います。



長くなってしまいましたが、とりとめの無い内容のブログに最後までお付き合い頂きましてありがとうございました。。。


Posted at 2011/10/05 10:55:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホテル&旅 | 旅行/地域
2011年09月17日 イイね!

お世話になりました。

ここのところ、多忙もあってみんカラの記事をアップするのが疎かになっていました。
少しずつですが、以前の状態に戻そうと思っています。

少々間が開いてしまいましたが、9月の初旬から中旬にかけて、プライベートで京都に行って来ました。

前回京都を訪れたのは、出張でしたがもう25年も前の事。
今回どこに行くかなかなか決まらなかったのですが、出来れば京都に行きたいという私の希望が採用されました。

そして、京都と言えば“あの方”です(^-^)
行く前に兎にも角にも連絡だけは入れておかないと失礼に当たると思い、急でしたがメールでお知らせしたところお忙しい中お時間を取って頂ける事となりました。







お約束の時間まで少し時間があり、“あの方”からお薦め頂いた床懐石のお店の場所を確認する事も兼ねて先斗町に行きました。
まだ明るかったので、鴨川の四条河原の雰囲気もこんな感じです。


そして約束の時間になり、ホテルの前に出るとそこにはシルバーアローのカブリオレが…
そう、あの方とはブログ仲間のU_SUKEさんです。



夜の街にも良く似合う“艶っぽさ”がありますね。



短い時間でしたが、私が無理を言ってカブリオレでナイトクルージングをして頂きました。

偶然にも私の宿が、U_SUKEさんの勤務先のお近くだったという事で、行きつけのスタバまでオープンでドライブです。

サイドウィンドウも開けていましたが、ドラフトストップを立てているので殆ど風の巻き込みがありません。

そこのスタバは、珍しい事にドライブスルーがあるのです。(写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました…)
おじさん二人(U_SUKEさんはお若いですが、少なくとも私はおじさんです)がオープンカーで乗り付け、珈琲を買う姿は、レジの女性にはどう映ったでしょうか。

約1時間程でしたが、クルマの事(カブリオレのブレーキの話等々)やブログの事など楽しい話をしていると時間はアッと言う間に過ぎ、再びホテルの前に到着しました。

そして少しカブリオレの写真を撮らせて頂きながら、また少しの時間お喋りをしました。


名残は尽きませんが、また近いうちの再会を誓ってU_SUKEさんとお別れ致しました。
こちらが押し掛けたにも関わらず、美味しいケーキのお土産も頂戴しました。


U_SUKEさん、この度は色々とお世話になり本当にありがとうございました。
京都へはまた来たいと思いますし、東京へも遊びに来て下さいね~

中間地点でのオフ会もまたしましょうね(^-^)


変わって翌日は、京都市内ではなく奈良へ足を延ばしました。



四条から、近鉄線に乗り入れて近鉄奈良まで約1時間弱で到着…



駅を出ると、そこはもう奈良公園です。
今回奈良に行った目的は2か所。
まずは興福寺です。

ここには、あの有名な“阿修羅像”があります。
今回はその阿修羅像に会いに来ました。


昨年でしたか、東京で公開された時には見に行く事が出来ませんでした。



興福寺は館内の撮影がNGなので、残念ながら看板と外観のみです。
写真撮影は出来ませんでしたが、自分の目にしっかり焼き付けました。
また、売店にてクリアファイルや絵葉書など沢山自分へのお土産を買いました(^-^)



こちらは東金堂と五重塔です。

そして次の目的地へ…



いたる所に、こんな素敵な小路があるんですね~



そして見えてきたのがこの姿…
東大寺の中門と大仏殿です。

京都は25年ぶりでしたが、奈良は中学の修学旅行以来ですので約33年ぶりです(^^;



以前から来たい来たいと思っていましたが、やっと願いが叶いました。
その雄大な姿にしばし見入ってしまいました。



現在の大仏殿も大きいですが、創建当時は更にひと回り大きかったと言いますから驚きです!!



東大寺の御本尊、お馴染みの“奈良の大仏さま”盧舎那仏坐像です。



中学生の時は子供だった為あまり有難みを感じませんでしたので、年を取った今再び見に来たいと思ってました。



こんな裏側も、こういう時じゃないと見れませんね~



私も昔、これやりましたよ(^^)
ここでもグッズを沢山購入致しました。

久しぶりの大仏様は相変わらずどっしり構えていて、眺めているだけで凄く気持ちが和らぐ感じでした…
自然と厳かな気持ちになりますね~



今回は夏真っ盛りでしたが、もう一度春先に訪れたいと思います。



それにしても暑かったです。
鹿も日陰で休憩です。



こちらは母鹿の側で休む仔鹿のバンビちゃん。



この立派な角を持った牡鹿は、あまりの暑さに固まって動きません。
まるで剥製のようでした(^^;


奈良を後にして、再び近鉄線に乗り京都に戻りました~

長くなったので、今回はここまで。
次回に続きます…


Posted at 2011/10/05 10:15:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホテル&旅 | 旅行/地域
2009年11月22日 イイね!

夢の国へ。。。②

夢の国へ。。。②ツリーがとても綺麗でした。
Posted at 2009/11/22 13:05:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホテル&旅 | 旅行/地域
2009年11月22日 イイね!

夢の国へ。。。①

夢の国へ。。。①気分転換の為に、一昨日の晩お台場のホテルに一泊して昨日は夢の国へ行ってきました。

夢の国自体は自宅よりすぐ近い所なので、わざわざホテルに泊まる必要は無いのですが、そこは気分転換と現実逃避という大義名分があるのでしっかり寛がせてもらいました。

この時期のTDLはクリスマスのデコレーションでとても綺麗なのですが、やはりとても寒いですね。
この寒さの中並ぶのは、おじさんにはこたえます。。。
Posted at 2009/11/22 12:55:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホテル&旅 | 旅行/地域

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation