• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2011年01月15日 イイね!

グリルのお掃除。。。

560SECのフロントグリルがこのところ汚れてきたので、外して掃除をしようと思い本日決行ました。



500Eのグリルは何回か外した事があるのですが、SECのグリルは初めてです。



10万キロの記念エンブレムも一旦外します。



グリルが無いと何だか裸でいるようで恥かしいですね~(^-^)



ボンネットと一体型のグリルって、もしかしたらこのC126が元祖でしょうか?

それまででもグリルと一体で開いてはいましたが、グリルとボンネットが二分割になっていました。
SECの実質の前モデルであるSLC(C107)やW126も二分割。





下まで回り込んでいるデザインはC126や『Mercedes-Benz Auto2000 Concept』(但しデザインは同型ですがボンネットは横開きなので厳密には一体型ではないですね…)が最初の様な気がします。
記憶が曖昧なので、間違っていたらスミマセン(^^;

その後、AUDIやVOLVO、OPEL等の一部のモデルがこのデザインを採用していますし、メルセデス自身も後継車種のW140&C140やW124の後期モデル、R129やC202等もそうなりました。
メルセデスのモデルからしたら一種のアイデンティティのように感じていましたが、最近のモデルの一部はグリルが固定されて開かなくなってしまったので、何だか寂しい感じがします・・・


Posted at 2011/01/15 20:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ
2010年09月22日 イイね!

エンジンが・・・


先日、独ダイムラー.AG及びメルセデス・ベンツ日本より戴いた“オーナー表彰制度”の記念エンブレムも誇らしげに付けた我が家の560SECですが、月曜の朝エンジンをかけようとしたらかかりません。

カチッっと音はするのですが、音だけ・・・
メーター下部の警告灯は点きますし、エアコンも動いているのでバッテリーではないのかも。

月曜日でしたが祝日でしたので、ヤナセに電話をして症状を話したところ「セルモーターかバッテリーの可能性があります」との事。
とりあえず入庫の確認と保険会社に陸送の手続きをしました。

暫らくしてキャリアカーが到着して、運転手の方に念の為バッテリーの電圧を見てもらったところ低いことがわかり、チャージをしたらエンジンがかかりました(^^;


バッテリーが弱っていた為にエンジンをかけるまでのパワーが無かったようです。
父に聞いたところ、いつ交換したのか憶えていないそうで・・・

お手数をかけましたが、陸送はキャンセルしてヤナセにもで報告しました。

2時間ほどエンジンをかけて充電をした後、近所のオートバックスに行って新しいバッテリーと交換。
幸い在庫が1個だけありました(^▽^)/
4.5諭吉でしたが、10%OFFのカードがあるので利用しました~

何はともあれ朝からバタバタした一日でした・・・
Posted at 2010/09/22 19:20:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ
2010年09月17日 イイね!

付けました(^▽^)/

先日戴いた“オーナー表彰制度”の記念エンブレムを、早速SECに取り付けました~♪


取り敢えずは100,000㎞のエンブレムを取り付けてみました(^▽^)/

なかなか良いと思いますがいかがでしょうか?
Posted at 2010/09/17 10:47:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ
2010年09月15日 イイね!

届きました~

Mercedes magazine でも「一台のメルセデスを愛し続けたオーナーに“特別”な証を」として紹介されてました、“オーナー表彰制度”の証明書と記念エンブレムが届きました(^▽^)

今日届いたのは560SECの方で、100,000㎞と15年の二つです。
来年なら20年だったので、来年また申請しようかと思います~


証明書は2種類ともに見開きのものに入っています。


100,000㎞の証明書と


15年のものです(~ー*~)b


共に向かって左側には挨拶文が・・・


右側はこうなっています (*゜▽゜*)〃


上の部分だけが違いますね♪




100,000㎞のエンブレムはブルーが基調です。




15年はエンジです。

どちらも思ったよりもシッカリした作りでした。
結構カッコイイです( ̄ε ̄〃)b
SECはラジエターグリルに付けて似合う物かどうかわからないので、どうしようか思案中です。

500Eの方は後に申請したので、届くのはもう少し後になりそうです・・・

Posted at 2010/09/15 20:56:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ
2010年08月09日 イイね!

諦めました・・・

最近500ばかり弄っていて、すっかりご無沙汰しているSECです。


ヘッドライトレンズの裏側を綺麗にしようかと思い、外してみる事にしました。


もう20年近く乗っていますが、まだまだ綺麗な方だと思います。


まずウィンカーを外そうと裏側を見ると、W124とは構造が違う事が解ります。
ヘッドライトとウィンカーがネジでつながっています。


まず、お椀形の部分を回して外してから


中の部分も緩めて


押し出します。


やっぱり少し汚れてますね(^^;


レンズが金具で固定されています。


ラバー部分を外すと例の金具が・・・

そして金具を外したのですが。。。

どうやってもレンズが外れません!!
長い間にくっついちゃったのかそれともまだ他に外す為の工程があるのかわかりません。

暫らく考えましたが、もし傷つけたりしたら大変なのでここで元に戻しました(><)
やはりW124に比べると構造が複雑なのかも知れません。

今度ヤナセに行った時、サービスの方に聞いてみようかと思います。

Posted at 2010/08/10 01:16:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation