• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2010年05月09日 イイね!

神田明神

神田明神下谷から中央通りを秋葉原方面に歩き神田明神にやって来ました♪
正式には神田神社といいます。
創建は天平2年(西暦730年)で、今年は創建1280年の記念すべき年です!
同時に平将門命奉斎700年だそうです~

偶然にも下谷神社も730年の創建なので、同い年ですね~

ここは秋葉原電気街のすぐ近くにありますが、秋葉原の喧騒が嘘のように静かなところです。
とはいえ、お祭りの時は祭囃子が聞こえます♪
私は祭囃子を聞くと、気分がウキウキしてきま~す(^O^)/

鳥居のお隣には“甘酒”で有名な天野屋さんがあります(^ー^)

神田も下谷同様本祭りと陰がありますが、下谷とは逆で今年が陰です。
その為に露店も少なかったようです。。。
本祭りの年には、約八十基の町内神輿が宮入巡行神輿渡御を行い宮入後には秋葉原中央通りに集まります。

しかし、流石は神田明神。
大勢の人で賑わってました。。。
神田祭は下町の代名詞でもある神田・日本橋エリアが氏子地域で、日本三大祭り及び江戸三大祭りの一つに数えられています。
江戸三大祭りのもう一つに上げられる、赤坂日枝神社の山王祭りと共に“天下祭”と呼ばれ、江戸城に入城出切る数少ないお祭りでした。。。

境内には“銭形平次の碑”があります。
TVでおなじみの銭形平次。

もちろん架空の人物ですが、神田明神下に住んでいる設定のために昭和45年に立てられました。
発起人の中には、平次を演じた大川橋蔵さんや二枚目役者の代名詞、長谷川一夫さんの名前もあります。

影の年は三基ある鳳輦及び神輿は神輿庫の中に鎮座されてます。
台輪幅が5尺以上の輿を鳳輦(ほうれん)、5尺未満の輿を神輿といいます。
一之宮は「大己貴命(おおなむちのみこと)」、大黒様で鳳輦です。
二之宮は「少彦名命(すくなひこなのみこと)」、えびす様で神輿です。
三ノ宮は「平将門命(たいらのまさかどのみこと)」、こちらも鳳輦です。
ご存知、武神・平将門公です。

天気も良く、気温も丁度良かったのでいいお祭り日和です
神社を後にして、大神輿の渡御を見に行きます

続く・・・


こちらの詳しい画像はYahoo!ブログで紹介しております。
http://blogs.yahoo.co.jp/eric_zr1/14585262.html
Posted at 2010/05/10 11:27:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | お祭り | 旅行/地域
2010年05月09日 イイね!

下谷神社大祭

下谷神社大祭いよいよ今年も下町のお祭りの季節がやってきました
今日は台東区の下谷祭りと千代田区の神田祭に行って来ました。

まずは下谷です。
下町の代表、台東区でも真っ先に始まるのが下谷神社大祭です(^^)
ここは台東区の西側、旧下谷区エリアが氏子地域です。
私の育った鳥越は旧浅草区なので、お祭りのエリアはお隣になります。

下谷のお祭りは本祭りの年と陰の年と交互に行われ、今年は本祭りに当たります。
本祭りの年は、祭りの顔とも言える神社の本社神輿が渡御(担がれる)されます。

近所のパーキングにBlackieを停めて、ここからは徒歩で行動です。。。
12時15分に午後の本社神輿の渡御が始まるのでスタート位置の佐竹商店街に向かいました。

画像上は下谷神社の本社神輿です♪
お神輿の大きさの目安の一つに台輪幅があります。
担ぎ棒が通っている台の部分の四方の一辺の幅です。

この神輿の台輪幅は、4尺1寸で立派なものです。
また、この神輿の特徴としては屋根が大きい事ですね。
下谷神社はお稲荷様なので、屋根の紋には稲穂が描かれてます。

都内でも4尺以上の神輿はそうはありません。
(ちなみに私の氏神様である鳥越神社の本社神輿は4尺3寸あり、ちゃんと渡御される神輿の中では都内でも1・2を争う大きさと重さを誇っています)

暫く本社神輿を見ていた後、下谷神社にやって来ました♪
ここはお稲荷様なので、赤い鳥居です!!
この付近は伊東四朗さんや萩本欽一さんが生まれ育った町です。
神社のすぐ近くに欽ちゃんの生家があります(^^)
また、唐澤寿明さんも下谷出身です。

神社の周りにはいろんな露店が出ていますが、ここ数年はエスニック系のお店が増えました(^^;
私が子供の頃にあった、“海ほおずき”のお店も見なくなりました。。。

神田祭につづく・・・


こちらの詳しい画像はYahoo!ブログで紹介しております。
http://blogs.yahoo.co.jp/eric_zr1/14579352.html
Posted at 2010/05/10 11:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | お祭り | 旅行/地域

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation