• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2012年01月22日 イイね!

千葉OFF 2012 NEW YEAR いち川寿司さんへ

さてさて、前回ご紹介した参加車両とブルメデさん、BIG400さん、そして昨日に続きはるばる九州からお越し下さったスミレ号さんと共に、もうすでに千葉オフではおなじみになった“いち川寿司”さんに向かいました。



今回も幹事のタケさんのご尽力により、お世話になります。







この2台はいつも仲良しです(*'▽'*)



もしかしてこれは私たちの事??
んなこたぁないですね…



今回も3階の大広間で宴会状態です。



次々とお寿司とお椀が運ばれて来ます。



クルマの為、ノンアルコールビールで乾杯!!



しかも今回は特上寿司( ̄ε ̄〃)b



そしてこのお椀がまた更に美味しいんです(^▽^)/



皆さん食べる前に、お寿司の写真を撮ってます。
やはりブログ用でしょうか(*^^*)



追加のお寿司と共に登場したのが、前回も好評だったアナゴのはかりめです。



“千葉のプリンス”こと、ダーさんが一人ずつ取り分けてくれました。
やはり美味しいですね~



そしてq u o n zさんご家族も到着され、駐車場はこんな感じに…

今回も美味しいお寿司をとてもリーズナブルなお値段で、心行くまで堪能させて頂きました。
いち川寿司さんありがとうございました。



お腹が一杯になった我々は、次の目的地である金谷港に向かいます。



金谷港に到着して、いつも通り整列駐車
ここにはテルさんお薦めのバウムクーヘンがあります。
前回の千葉オフで訪れた時は『熟成バウム のこぎり山』を購入しました。

千葉OFF 2011 WINTER②
https://minkara.carview.co.jp/userid/569665/blog/24694072/



みんな一斉に停めて車外に出た時に、一般の方々は遠巻きにして見てましたが、一組の年配のご夫婦から「一番高いのはどれですか?」という質問をされたので、私はとっさに「これです」とピカチュウ号を指さしました





そんな訳で、千葉オフはまだまだ続きます…




Posted at 2012/01/24 18:00:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2012年01月21日 イイね!

千葉OFF 2012 NEW YEAR プロローグ

2010年の11月、昨年の5月と8月、11月に続いて恒例行事になった千葉OFFが開催されました
千葉OFF①
https://minkara.carview.co.jp/userid/569665/blog/20411308/
千葉OFF 2011
https://minkara.carview.co.jp/userid/569665/blog/22328079/
千葉オフ 2011年(夏)
https://minkara.carview.co.jp/userid/569665/blog/23577211/
千葉OFF 2011 WINTER①
https://minkara.carview.co.jp/userid/569665/blog/24690677/

既に参加メンバーの方達のブログでも紹介されていますが、私も画像の整理が完了しましたので少しずつアップしたいと思います。



今回も集合場所は富津公園駐車場。

集合時間の午前10時30分より少し早目に到着したのですが、それらしきクルマが見当たりません。
1台でポツンとしていると、そこにメルセデスが…
完全武装の気合が入った見慣れないブリシルのE500。

「誰だろう、怖いお兄さんだったらイヤだな…」と思っていたら、Blackieの横に停車しました(><)
そして降りてきたのは、なんとアルピーヌさんでした(^^;

どうしたのかお聞きしたところ、諸事情で先日購入されたとの事。。。



94年モデルという事ですが、内外装共に拘りのモディファイがされています。



しかもタイヤにはホワイトレターが…
参加者たちの注目の的でした。

そうこうしているうちに皆さん集まりました。



集まれば、いつもの撮影会が始まります。

それでは恒例の参加車両紹介。



タケさんの500Eです。
いつもながら綺麗な500です。



akiさんのこれまた綺麗なE320CDI です。



SSさんは今回、このAMG C36で参加されました。



テルさんのAMG 3.4です。
今朝も大黒でハマさんとプチオフですね( ̄ε ̄〃)b



カタカタさんのS124です。
やはり良い色ですね。



ダー55さんのE430も今回初お披露目です。



そして“夜の帝王”ミネさんのピカチュウ号です。



ハマさんの220R!!



このマシンだけは必ずボンネットオープンです。
相変わらずエンジンピッカピカ(~ー*~)b



前回も参加されたWさんのアルファ156GTAです。



そして我が愛車“Blackie”です。



これで全員集合です。

q u o n zさんご家族はいち川すしさんで合流されるとの事ですので、早速いち川寿司さんへ向かう事にしました。



私はアルピーヌさんの後ろ姿を眺めながら運転を楽しみました。





いち川寿司さん編に続きます…




Posted at 2012/01/24 13:21:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月09日 イイね!

2011 「124DAY-OFF会」 エピローグ

今までご紹介してきたクルマ以外にも素敵なモデルが沢山あったのですが、全てをご紹介出来ないので個人的に気になったモデルをピックアップします。



ヨーロッパ車が多い中、アメ車好きな私が気になったのは、この1956年型“FORD THUNDERBIRD”通称ベビーサンダーです。
当時のアメリカ車の中では小さいサイズなのでこの名が付きましたが、日本の感覚からすると大きいですね~
このショールーム内では異色の存在でしたが、歴史的な価値があるクルマとしては十分だと思います。
もしAC COBRA 427とかFORD GT40辺りがあったら、更にテンションが上がりますね。



1953年のコルベットのデビューに対抗して、1955年にフォードが送り込んだ2シーターオープンです。
しかしすぐにコルベットとは方向性が異なり、スポーツカーとして進んで行ったコルベットに対して4シーター化しフルサイズ・ラグジュアリーカーとして進化していきました。



この1956年型のみ正規にリアにスペアタイヤが取り付けられてますが、翌57年型に後から付けられたモデルも存在してます。
またテールフィンも57年型はもう少し大型になってます。
私はこの56年型が好きです(*'▽'*)

確か、BRUCE SPRINGSTEENが“My Hometown”のPVの中で56年型のT-Birdに乗っていた記憶があります。









いかにもアメリカンという感じのデザインで、他の展示車達とは一線を画してますね。















当に楽しい時間を過ごす事が出来ました (*゜▽゜*)〃
Garage Rudi さん、貴重なクルマの数々を見せて頂きありがとうございました。
また、この日の為に細かい計画を立てて頂いたブルメデさん、ありがとうございました。

楽しい時間もアッと言う間に過ぎて、Garage Rudi さんを後にした我々一行は、お腹が空いたので食事をする事に…



爆弾ハンバーグというあまり聞き慣れないお店を発見!!



どうやらチェーン店の様ですが、北関東を中心ね展開されているらしくHPで調べたところ都心にはお店がありませんでした。



私はマスタードソースの爆弾ハンバーグを注文。
なかなかボリュームがあって美味しかったです(~ー*~)b

個人的には“BigBoy”と感じが似てるかなと思いました。

その後一旦解散しましたが、帰りの東北道でのバトルは凄まじかったらしく、最後尾を走っていた私には知る由もありませんでした。
首都高に入ってからは音速の貴公子とテルさんとの3台でしたが、生憎と事故渋滞にハマりみんなノンビリ帰りましたよ~


参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。
また次回も宜しくお願い致します。



そして、長い記事にお付き合い誠に頂きありがとうございました♫
Posted at 2011/12/11 02:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月08日 イイね!

2011 「124DAY-OFF会」 Garage Rudi さんへ③

前回に続いて“Jaguar”をご紹介。









前回のE-Type、D-Type以外にも、XKシリーズが数台ありました。



今更説明の必要もないPORSCHEです。







このダックテールのデザインは今見ても秀逸ですね。









この個体は72年型Carrera。
ん?72年?
ナローのCarreraRSは73年型のはず。
Rudiさんの説明によると、こちらは72年型の911Sを2.7Lにまでボアアップ&軽量してRS仕様にしたそうです。





こちらは550Spyderです。
一般的にはジェームズ・ディーンが事故死したクルマとして有名ですね(--;



PORSCHE 356 RallyCar
テルさんのお気に入りでした(*^^*)




長くなりますがまだまだ続きます…
お時間ありましたらお付き合いください。



Posted at 2011/12/10 10:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月07日 イイね!

2011 「124DAY-OFF会」 Garage Rudi さんへ②

“Garage Rudi”さんで名車の数々を見せて頂き、すっかり童心に帰った一行ですがあれだけの数のクルマがあると順番に見るだけでも時間が掛かりますね(~ー*~)b

今回も素晴らしいモデルをご紹介します。



前回の“300SL Gullwing”に引き続き、“300SL Roadster”です。



こちらも徹底的に綺麗に仕上げられたそうで、お話によると海外のコンクール・デレガンスにて「綺麗過ぎる。オリジナルのホイールはこんなに光ってない」と言われ、タイトルが取れなかったそうです。









もちろん綺麗なのはホイールばかりではありません。



そしてこちらは戦前のメルセデスの名車“Mercedes-Benz SSK”です。
スーパーチャージャーを搭載して225hpを叩き出し、1920〜30年代にレースで活躍してました。
300SLが登場するまでのメルセデスを代表する名車ですね。
TypeS から始まり、SS、SSK と続き最終的にはSSKL まで造られました。
SとSSは前輪のフェンダーが斜めに延びてリアのフェンダーに繋がってますが、SSKとSSKLはレースカーなのでフェンダーが独立しています。





スリーポインテッド・スターのマスコットもこんなに大きくてしっかりした造りです。

こちらのモデルはレプリカだそうですが細かいところまで拘って造られたとの事です。

過去にもエクスキャリバー等のレプリカが多く存在しますし、“ルパン三世”のファーストシリーズの途中まではルパンの愛車でしたね。
(途中からは作画監督が大塚康生から、宮崎駿/高畑勲コンビに代わった為フィアット500になりましたが…)
ファーストシリーズだけは大好きです( ̄ε ̄〃)b



W113の280SLもありました♫
こちらもとても綺麗です。





続いて“Jaguar E-Type SeriesⅠ 4.2L Coupe”と





同じく“Jaguar E-Type SeriesⅠ 4.2L Roadster”
個人的にはE-Typeの中では、このSeriesⅠのデザインが一番好きです❤



そして“Jaguar D-Type”です。





このブルー、とても良い色ですね~




次回に続きます…



Posted at 2011/12/10 10:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation