• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

電動ブラインド

電動ブラインド500Eのオーナーになって4年以上経ちますが、今日初めて気付いた事がありました。

ふと、ダッシュボードのスイッチの一つを何だろうとと思い押したところ、“ガーッ”っとリアから音が・・・

リアの電動ブラインドが閉まりました (*゜▽゜*)〃

以前から気になっていたスイッチですが、押す事はしてませんでした。
今までは、自分の500にブラインドが付いていると思ってなかったので得した気分になって、何だか嬉しくなりました♪

車に積んである取説はメルセデスベンツ日本が発行している日本語版ですが、その中にはブラインドに関しての説明がありません。

ディーラー車には設定されてなかったのでしょうか??

リアには真っ黒なウインドウフィルムが貼ってありますが、これから暑い季節を迎えるので、大いに活躍してもらう事になりそうです。。。

Posted at 2010/06/10 19:34:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2010年06月09日 イイね!

GERMAN CARS

GERMAN CARS本日、GERMAN CARS 7月号を購入しました。

発売日は昨日の8日なのですが、買いに行く時間が無かったので今月はAmazonで購入しました。
クレジットで決算する“1Click”で購入すると、即日に配達されるので便利です。
昨夜申し込みをしましたが、Amazonの配送デポが我が家から近い場所にあるので、本日届きました。

今月号の特集は、V8&V10&V12等のハイパワーV型ユニットです。
メルセデス、AMG、BMWを中心にいろんなモデルが紹介されています。

またV8エンジンに関しては、ジャーマンV8とアメリカンV8の違いなどの記事もあって、どちらも好きな私にはとても嬉しい内容になってました♪

個人的には巻頭のAMG SL73の特集記事と、V型モデルの紹介ページに出ていた大好きなAMG 560SEC 6.0の記事に釘付けでした。

また特筆すべきは、2月号・5月号に引き続きYahoo!ブログ仲間のブルメデさんが投稿ページの「読者の独言(どいつごと)」に横須賀で行われた、第一回MPCの記事を投稿されていて、その時の模様が写真と共に紹介されてました。
普段ブログ上で拝見しているものが、あらためてGERMAN CARS誌上で紹介されているととても嬉しくなります(^-^)

今月の「全国道の駅&高速SA・PAキャラバン」は第26回道の駅 清流茶屋かわはら。
今回もブログでお見かけした方々が登場されています(*'▽'*)

またまたゆっくり珈琲でも飲みながらじっくりと読みたいと思いま~す(~ー*~)b

唯一残念だったのは、今月は出会い系サイトの広告が復活していた事です。
雑誌の品位が下がるので止めて欲しいのですが。。。
Posted at 2010/06/09 22:27:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自動車全般 | クルマ
2010年06月07日 イイね!

鳥越まつり 2010年6月6日(日)③

鳥越まつり 2010年6月6日(日)③本社神輿の渡御を見て周ってる合間に“おかず横丁”や町内神輿も見て来ました。
おかず横丁は、昨日の「出没!アド街ック天国」の影響もあってか大勢の人が訪れてました。

その中で、私が訪れたのは大学いもと甘栗で有名な「いわた」さんです。
ここの大学いもは両親が好きなのでよく買うのですが、行列が出来ていて大忙しでした。
特徴としては、大きくカットされてますがとても柔らかく、甘さも控えめで美味しかったです。

神社の境内ではあめ細工のお店に子供が集まってました。
毎年決まった場所にお店を構えていて、いろんな動物を作っては楽しませてくれます。
今年は特に“ふーせん”というのが子供たちに大人気だったようです。

今年も1年で最大のイベント、大好きな鳥越の祭りが終わりました。
また来年まで寂しいですが、今から待ち遠しいです。

鳥越の人たちは祭りが終わると、すぐに来年の祭りの話で盛り上がります。。。

Posted at 2010/06/08 10:55:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鳥越祭り | 旅行/地域
2010年06月06日 イイね!

鳥越まつり 2010年6月6日(日)②

鳥越まつり 2010年6月6日(日)②日も暮れて、火入れの後はいよいよ宮入道中が始まります。

鳥越神社の御本社神輿は、早朝の宮出より夜9時頃の宮入まで長い時間氏子町内を渡御しますが、宮入する頃になると日も落ちて暗くなる為、吹き返しに提灯を付けます。

神輿に提灯を付けるようになったのも、鳥越の神輿が元祖と言われてます。
この事から、別名「鳥越の夜祭り」とも言われてます。
暗闇の中、提灯の灯りがゆらゆらと揺れる様子から“お化け神輿”とも言われます。

今年もいろいろありましたが無事に宮入も終了し、境内で還輿式が行われて御本社神輿の渡御が終了しました。
いつもなら、鳥越まつりの頃に梅雨入りするので雨の中の祭りになる事も多いのですが、今年は天気に恵まれました。
祭りが終わると「もうすぐ梅雨入りですね~」が挨拶代わりです。
これから本格的な梅雨の時期です。

また来年までのお楽しみです。

鳥越神社関係者、大祭委員、睦会の方々、そして氏子の皆様お疲れ様でした。
また来年もよろしくお願いします。

今回の内容に関しての詳しい画像はYahoo!ブログにて紹介しています。
良かったらご覧下さい(^-^)

鳥越まつり 2010年6月5日(土)①
http://blogs.yahoo.co.jp/eric_zr1/15738668.html

鳥越まつり 2010年6月5日(土)②
http://blogs.yahoo.co.jp/eric_zr1/15740570.html

鳥越まつり 2010年6月6日(日)①
http://blogs.yahoo.co.jp/eric_zr1/15745134.html

鳥越まつり 2010年6月6日(日)②
http://blogs.yahoo.co.jp/eric_zr1/15746180.html

鳥越まつり 2010年6月6日(日)③
http://blogs.yahoo.co.jp/eric_zr1/15749476.html

Posted at 2010/06/08 10:45:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥越祭り | 旅行/地域
2010年06月06日 イイね!

鳥越まつり 2010年6月6日(日)①

鳥越まつり 2010年6月6日(日)①今日はいよいよ御本社“千貫神輿”の氏子町内渡御です。

早朝6時半からの発輿式や宮出は今回は起きれないので見送りました。

毎年停める定位置に駐車して、本社神輿を追いました。

神社で入手した「御神輿渡御順路地図」を基に現時点での所在場所に向かいました。

段々と人の数も多くなり、祭囃子や担ぐ人の掛け声、どよめき等が大きくなったと思ったら目の前に巨大な神輿が現れました!!

眩しい陽射しに反射して、キラキラと輝きとても綺麗です(*'▽'*)
昨日、神社の境内に鎮座していた時と違い、渡御する際の神輿の胴には唐草模様のカバーがしてあります。

神輿の周りには100~150人の担ぎ手がいて、常に場所取りの為殴り合いの喧嘩をしています。
昔から鳥越の神輿は「喧嘩神輿」とも言われて荒れる事でも有名です。

また下町の路地を通るので、この神輿が通過した後はシャッターが凹んだりガラスが割れたりと、台風一過のような状態になります。
以前はちょっとつまずいた時に、神輿に巻き込まれて下敷きになった人もいて、実際私の前で巻き込まれそうになった人をみんなで引っ張り助けた事もありました!!

昔は毎年担いでましたが、ここ数年は体調の関係で担いでません。
また元気良く担ぎたいですね。。。

本社神輿を猿田彦(天狗)が先導します。
子供の頭を撫でるとご利益があると言われ、赤ん坊や小さな子供たちが撫でられてましたが中には怖がって泣き出す子もいました。

続く。。。

Posted at 2010/06/08 10:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥越祭り | 旅行/地域

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1 234 5
6 78 9 101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation