• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2011年01月21日 イイね!

プチオフ会

今日は仕事を休んで560SECの都内クルージングを楽しもうと思ったのですが、折角なのでSECを見て頂こうと思い500仲間でもあるマダデスさんをお訪ねしました。

急なお誘いにも関わらず、快く迎えて頂きました~



まずはランチを頂きましょうと言う事で、マダデスさんのご自宅から程近い中華料理店『茶平』さんに行きました(~ー*~)b



注文したのは、この独特な餃子と



大好きな担担麺です(*'▽'*)

餃子は神田神保町にある『スヰートポーヅ』の餃子や『紅虎餃子房』の鉄鍋棒餃子のように四角く折り畳んであり独特な形状ですが、とても美味しく担担麺もモヤシが多いオリジナリティ溢れるものですが、私の好きな味でした。
欲を言うなら、もう少し辛くても良かったかも( ̄ε ̄〃)b



こちらのお店はマダデスさんにご馳走になりました (*゜▽゜*)〃



今度はご飯物も食べに来たいと思います(^-^)

そして食後の珈琲を飲みに近所の『ジョナサン』に移動です。
短い間ですが、マダデスさんにステアリングを預け560SECのドライブフィーリングを味わって頂きました。
500とはまた違ったハンドリングですが、堪能してもらえましたでしょうか( ̄▽ ̄)

『ジョナサン』でもメルセデス談議で楽しい時間を過ごさせて頂きました。

マダデスさん急な誘いにも関わらずお付き合い頂き、しかもお昼をご馳走になりましてありがとうございました。
これに懲りずに、またプチオフ会お付き合い下さいね~

Posted at 2011/01/21 21:40:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ
2011年01月20日 イイね!

ツーショット

ふと考えたら560SECと500Eの2台体制になってから5年弱、ツーショットを一度も撮った事が無かったので、500Eを停めてある駐車場にSECを持って行き並べて撮影しました。

特に内容の無い画像だらけの記事になりますので何卒ご了承下さいm(_ _)m





並べてみるとSECの方が彫りが深いですね(^-^)






やはり126の幅の広さが目立ちます(~ー*~)b










たぶん最初で最後のツーショットになると思います…


Posted at 2011/01/21 11:30:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2011年01月19日 イイね!

届きました

届きました昨年購入した『EAGLES』日本公演のチケットが先日届きました(^-^)

喪中でしたので行こうかどうか迷いましたが、折角ですし久しぶりのEAGLESですので気分転換のつもりで楽しんで来ようと思います♪

あの方も行かれるそうですので、現地で合流出来ると嬉しいです(^▽^)/

Posted at 2011/01/20 00:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | コンサート | 音楽/映画/テレビ
2011年01月18日 イイね!

一ヶ月ぶり

先日はグリルのお掃除をしただけだったので、ガレージから出さなかった560SECですがエンジンを掛けて回してあげないといけないと思い、約一ヶ月ぶりに家の近所を流して来ました。。。



久しぶりに乗りましたが、エンジンの調子も良く快適にドライブ出来ました。
やはり500Eとは乗り味が違いますね~
また違う意味で楽しめます(^-^)



やはりこの時代のメルセデスはイエローウインカーが似合いますね❤


Posted at 2011/01/19 00:12:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ
2011年01月15日 イイね!

グリルのお掃除。。。

560SECのフロントグリルがこのところ汚れてきたので、外して掃除をしようと思い本日決行ました。



500Eのグリルは何回か外した事があるのですが、SECのグリルは初めてです。



10万キロの記念エンブレムも一旦外します。



グリルが無いと何だか裸でいるようで恥かしいですね~(^-^)



ボンネットと一体型のグリルって、もしかしたらこのC126が元祖でしょうか?

それまででもグリルと一体で開いてはいましたが、グリルとボンネットが二分割になっていました。
SECの実質の前モデルであるSLC(C107)やW126も二分割。





下まで回り込んでいるデザインはC126や『Mercedes-Benz Auto2000 Concept』(但しデザインは同型ですがボンネットは横開きなので厳密には一体型ではないですね…)が最初の様な気がします。
記憶が曖昧なので、間違っていたらスミマセン(^^;

その後、AUDIやVOLVO、OPEL等の一部のモデルがこのデザインを採用していますし、メルセデス自身も後継車種のW140&C140やW124の後期モデル、R129やC202等もそうなりました。
メルセデスのモデルからしたら一種のアイデンティティのように感じていましたが、最近のモデルの一部はグリルが固定されて開かなくなってしまったので、何だか寂しい感じがします・・・


Posted at 2011/01/15 20:34:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 560SEC | クルマ

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2345678
91011121314 15
1617 18 19 20 2122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation