白馬二日目…
前日から生憎の雨で久しぶりにBlackieを濡らしてしまいましたが、今回は高速走行をした割にはヘッドライトレンズの曇りもありませんでした。
しかし前日の夜は激しい雨の中、白馬一帯の道路は街灯が全く無い為に真っ暗で、その中を走るのは相当に神経を使いました。
センターラインが見えない状態でのワインディングロードは、対向車とすれ違う時非常に疲れますね(><)

白馬美術館を後にして次に訪れたのは、美術館からも程近い“山愛おやき”さんです。

信州と言えば、お蕎麦とおやきですよね(~ー*~)b
早速駐車場に車を停め店内へ…

いろいろ種類はありますが、私は“りんご、粒あん、のざわな、かぼちゃ、ポテトミックス、やさいミックス、しめじ”をチョイスしました。
ブルーベリーは品切れでした(^^;

それから次に訪れたのは、“手づくりジェラート 花彩~はないろ~”さんです。

ここは予め「るるぶ」とネットでチェックしていたお店でした。

家内は“メープルウォールナッツと生チョコ”のダブル。
私は“メープルウォールナッツとしぼりたて牛乳”↑のダブルです。
フロントガラスの色が若干反射してますが、色はホワイトです(^-^)
これで330円(税込)ですから安いですね~
お腹も満足したところで帰路に着きます。
帰りも片道は約300キロ(当たり前ですね)
ナビで調べると、関越自動車道と中央自動車道のどちらも殆ど距離や時間に差はありませんが、帰りも関越を利用しました。
家を出る前にガソリンを満タンにしてきましたが、往路でメーターの針は半分に…
長野市内で再び満タンにしました。
往路での燃費は満タン計算で、リッターあたり7.42キロでした。
あの渋滞が響いてますね(^^;
復路は特に渋滞も無く、約5時間弱で帰宅しました( ̄ε ̄〃)b

走行中は水温も安定していました。
でもって帰宅後に再びガソリンを満タンにして、燃費を計算したところ復路の燃費はリッターあたり9.39キロでした。
前日と比べるとだいぶ良かったです(^-^)

おやきは、帰宅してから美味しく戴きました(^▽^)
それぞれ美味しかったですが、私個人としては“りんご”と“粒あん”ですね。
結構バタバタした旅行でしたが、一泊では仕方無いですね。
もっといろいろ見て廻りたかったし、お蕎麦も食べたかったんですけど…
前回の京都の方がノンビリ出来たかな?
でもそれなりに楽しかったです。
またどこかに行きたいです。
これからはやっぱり温泉と紅葉ですかね~
Posted at 2011/10/19 17:06:00 | |
トラックバック(0) |
500E | クルマ