• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2011年12月10日 イイね!

Mercedes-Benz Magazine 2011-04 冬号

今年もあと3週間弱ですね。

昨日は銀座でブラブラして来ました(^▽^)/

MIKIMOTOでは毎年恒例の巨大なX.masツリーが飾られて、大勢の人がデジカメやスマホで撮影してました。



私もつられてパシャ☆
こういうのを見ているだけで、気持ちが落ち着きますね(~ー*~)b



帰りに並木通りにある「銀座 炭火焙煎 壹眞(かづま)珈琲 並木通店」に寄り、キリマンジャロを戴きました。
いつもはモカ・マタリですが、この日はキリマン。
どちらも酸味が強い珈琲なので私好みです( ̄ε ̄〃)b



その後博品館近くにある、ポルシェのショールームを覗いたら356スピードスターが…



本当に綺麗ですね~
思わず見惚れながらもまたパシャり!!



もう1台は911カレラです。
356にばかり気を取られ、911とは気付かずケイマンかと思いました!!
新型がモーターショーで公開されたので、てっきりタイプ991かと思いましたが、997でした。。。



帰宅したら定期購読している“Mercedes-Benz Magazine”冬号が届いてました(^-^)



今号の特集は
“メルセデス・ベンツのクリスマスギフト”
“2011年フランクフルトモーターショーレポート、etc”
“究極のプレミアムパーソナルクーペ C-Class Coupe”
“至高のロードスター SLS AMG Roadster”
“進化をとめないプレミアムミディアムクラスの頂点 E-Class”
“名車たちの系譜 W123”
“DTMの紅一点”
“メルセデスうを表現するデザイン”
等々…


今日はこれから近所の喫茶店に行って、大好きなモカでも飲みながらじっくり読みたいと思います♫




Posted at 2011/12/11 12:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mercedes-Benz | クルマ
2011年12月09日 イイね!

2011 「124DAY-OFF会」 エピローグ

今までご紹介してきたクルマ以外にも素敵なモデルが沢山あったのですが、全てをご紹介出来ないので個人的に気になったモデルをピックアップします。



ヨーロッパ車が多い中、アメ車好きな私が気になったのは、この1956年型“FORD THUNDERBIRD”通称ベビーサンダーです。
当時のアメリカ車の中では小さいサイズなのでこの名が付きましたが、日本の感覚からすると大きいですね~
このショールーム内では異色の存在でしたが、歴史的な価値があるクルマとしては十分だと思います。
もしAC COBRA 427とかFORD GT40辺りがあったら、更にテンションが上がりますね。



1953年のコルベットのデビューに対抗して、1955年にフォードが送り込んだ2シーターオープンです。
しかしすぐにコルベットとは方向性が異なり、スポーツカーとして進んで行ったコルベットに対して4シーター化しフルサイズ・ラグジュアリーカーとして進化していきました。



この1956年型のみ正規にリアにスペアタイヤが取り付けられてますが、翌57年型に後から付けられたモデルも存在してます。
またテールフィンも57年型はもう少し大型になってます。
私はこの56年型が好きです(*'▽'*)

確か、BRUCE SPRINGSTEENが“My Hometown”のPVの中で56年型のT-Birdに乗っていた記憶があります。









いかにもアメリカンという感じのデザインで、他の展示車達とは一線を画してますね。















当に楽しい時間を過ごす事が出来ました (*゜▽゜*)〃
Garage Rudi さん、貴重なクルマの数々を見せて頂きありがとうございました。
また、この日の為に細かい計画を立てて頂いたブルメデさん、ありがとうございました。

楽しい時間もアッと言う間に過ぎて、Garage Rudi さんを後にした我々一行は、お腹が空いたので食事をする事に…



爆弾ハンバーグというあまり聞き慣れないお店を発見!!



どうやらチェーン店の様ですが、北関東を中心ね展開されているらしくHPで調べたところ都心にはお店がありませんでした。



私はマスタードソースの爆弾ハンバーグを注文。
なかなかボリュームがあって美味しかったです(~ー*~)b

個人的には“BigBoy”と感じが似てるかなと思いました。

その後一旦解散しましたが、帰りの東北道でのバトルは凄まじかったらしく、最後尾を走っていた私には知る由もありませんでした。
首都高に入ってからは音速の貴公子とテルさんとの3台でしたが、生憎と事故渋滞にハマりみんなノンビリ帰りましたよ~


参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。
また次回も宜しくお願い致します。



そして、長い記事にお付き合い誠に頂きありがとうございました♫
Posted at 2011/12/11 02:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月08日 イイね!

2011 「124DAY-OFF会」 Garage Rudi さんへ③

前回に続いて“Jaguar”をご紹介。









前回のE-Type、D-Type以外にも、XKシリーズが数台ありました。



今更説明の必要もないPORSCHEです。







このダックテールのデザインは今見ても秀逸ですね。









この個体は72年型Carrera。
ん?72年?
ナローのCarreraRSは73年型のはず。
Rudiさんの説明によると、こちらは72年型の911Sを2.7Lにまでボアアップ&軽量してRS仕様にしたそうです。





こちらは550Spyderです。
一般的にはジェームズ・ディーンが事故死したクルマとして有名ですね(--;



PORSCHE 356 RallyCar
テルさんのお気に入りでした(*^^*)




長くなりますがまだまだ続きます…
お時間ありましたらお付き合いください。



Posted at 2011/12/10 10:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月07日 イイね!

2011 「124DAY-OFF会」 Garage Rudi さんへ②

“Garage Rudi”さんで名車の数々を見せて頂き、すっかり童心に帰った一行ですがあれだけの数のクルマがあると順番に見るだけでも時間が掛かりますね(~ー*~)b

今回も素晴らしいモデルをご紹介します。



前回の“300SL Gullwing”に引き続き、“300SL Roadster”です。



こちらも徹底的に綺麗に仕上げられたそうで、お話によると海外のコンクール・デレガンスにて「綺麗過ぎる。オリジナルのホイールはこんなに光ってない」と言われ、タイトルが取れなかったそうです。









もちろん綺麗なのはホイールばかりではありません。



そしてこちらは戦前のメルセデスの名車“Mercedes-Benz SSK”です。
スーパーチャージャーを搭載して225hpを叩き出し、1920〜30年代にレースで活躍してました。
300SLが登場するまでのメルセデスを代表する名車ですね。
TypeS から始まり、SS、SSK と続き最終的にはSSKL まで造られました。
SとSSは前輪のフェンダーが斜めに延びてリアのフェンダーに繋がってますが、SSKとSSKLはレースカーなのでフェンダーが独立しています。





スリーポインテッド・スターのマスコットもこんなに大きくてしっかりした造りです。

こちらのモデルはレプリカだそうですが細かいところまで拘って造られたとの事です。

過去にもエクスキャリバー等のレプリカが多く存在しますし、“ルパン三世”のファーストシリーズの途中まではルパンの愛車でしたね。
(途中からは作画監督が大塚康生から、宮崎駿/高畑勲コンビに代わった為フィアット500になりましたが…)
ファーストシリーズだけは大好きです( ̄ε ̄〃)b



W113の280SLもありました♫
こちらもとても綺麗です。





続いて“Jaguar E-Type SeriesⅠ 4.2L Coupe”と





同じく“Jaguar E-Type SeriesⅠ 4.2L Roadster”
個人的にはE-Typeの中では、このSeriesⅠのデザインが一番好きです❤



そして“Jaguar D-Type”です。





このブルー、とても良い色ですね~




次回に続きます…



Posted at 2011/12/10 10:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ
2011年12月06日 イイね!

2011 「124DAY-OFF会」 Garage Rudi さんへ①

首都高に入った瞬間、私の視線から凄い勢いで消えて行った220R…

私はそのドライバーに、今は亡きアイルトン・セナに続く2代目“音速の貴公子”と名付けました。

実は他の方々と逸れてしまい、当てにしていたその方が音速の如く消えてしまったので、一人寂しく途方にくれながら次の集合場所である蓮田SAを目指す事に…
千葉オフに続いて、再びカーナビの調子が悪くなったので標識を見ながら安全運転で向かいます。

途中東北道に入る頃、後ろから500Eがパスして行きました~
一瞬タケさんかquonz​さんかなと思いましたが、ナンバーを見たらquonz​さんでした。

良かった~と思って後に着いて行ったら、何故か引き離しにかかります(><)
そのまま私はまた一人ぼっちに…

後で聞いたら、別のクルマとバトルをされていたそうです。。。



やっと蓮田SAに到着!!
するとタケさんが渋滞にハマっているらしく、遅れて到着されました。



みんな揃って、やっと安心して走れます。



しかしquonz​さんの500Eは綺麗ですね~



124の日に124を見ながら走るのは楽しいですね~♬



そして目的地の前の駐車場へ…



ここが“Garage Rudi”さんです。
大勢で伺ったにも関わらず、店長さんと相談役さんが暖かく迎えて下さいました。



ショールーム内に入ってまず私の目に飛び込んで来たのは、言わずと知れた“Mercedes-Benz 300SL Gullwing”と



同じく“Mercedes-Benz 300SL Roadster”です(~ー*~)b
雑誌などにも良く出ているので、ご覧になった方も多いと思います。



2台とも素晴らしいコンディションです。
ここにはもう一台300SLSもありますが、この日は貸し出しされているとの事でした。
こちらは300SLGullwingとRoadster、そして300SLSの3台が揃う数少ない貴重な場所です。

















GullwingのヘッドライトはRoadsteと同じくアーモンド形のタイプですね。
初期型のウインカー分離型も良いですが、これもカッコイイです。
ちなみに石原裕次郎さんの300SLもこのタイプです。



本当に見惚れてしまいますね(*'▽'*)




次回に続きます…



Posted at 2011/12/08 12:01:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフ会 | クルマ

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
1112 1314 151617
18 1920 21222324
25 262728 2930 31

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation