• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2012年06月17日 イイね!

デジイチでプチロケ

D7000を購入して初めてのロケを行いました。

先週は鳥越まつりのロケで本社神輿を撮影しましたし、自宅の前で500Eを撮った事はありましたが、ロケはまだでした。

と言っても本格的なものではなく、買い物ついでにいつもの場所でちょっとだけ撮影しただけですが…



レンズは55-200㎜で、離れた場所からズームで撮影してます。

















しかしデジイチは難しいです。
皆さんの様に、なかなか満足いくショットが撮れません(^^;

それにロケ選びも重要ですね。
またの機会に、別の場所でもトライしようと思います。

あっ!!ステアリング切って撮影するの忘れた…





こうしてみると、やはり300か400㎜が欲しくなりますね。
マイクロの次は望遠でしょうか( ̄ε ̄〃)b




レンズ沼から、当分這い上がれそうもありません(><)




Posted at 2012/06/19 11:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 500E | クルマ
2012年06月16日 イイね!

彼女がやって来る!!

先日東京都美術館に行って創造展を見て来たのですが、その際に特別展の予告を暫く立ち止まって見ていました…





前回の記事で美術館の窓に大きなポスターが貼ってあったので、気付かれた方もいらっしゃると思います。



皆さんもご存知だと思いますが、ヨハネス・フェルメールの“真珠の耳飾りの少女”(1966年頃)です。
澄んだ瞳や艶のある唇など、今にも引き込まれそうな不思議な魅力がありますね。
私が一番好きな作品です (*゜▽゜*)〃

別名“青いターバンの少女”とも言われ、オランダの至宝と言われている作品です。
また「北方のモナ・リザ」とも言われ、非常に人気のある作品でもあります。

当時純金と同じほど高価だったラピスラズリを原料とする天然ウルトラマリンを惜しげもなく使用して、その鮮やかな青は“フェルメールブルー”と呼ばれました。

2000年に発表された小説『真珠の耳飾りの少女』とそれを元にした映画も公開されてから、更に有名になりましたね。
映画版(コリン・ファース、スカーレット・ヨハンソン主演)は、ストーリー自体はフィクションでしたがとても良い作品で楽しめました。

その至宝がやって来るのです。
過去には、1984年(昭和59年) 「マウリッツハイス王立美術館展」国立西洋美術館と、2000年(平成12年) 「日蘭交流400周年記念特別展覧会 フェルメールとその時代」 大阪市立美術館の2回だけ来日していますが、残念ながら私は見てないので今回の出品は非常に楽しみです。



やはりこの作品がメインなんですね~



6月30日から東京都美術館で開催される「マウリッツハイス美術館展」では、フェルメールの“真珠の耳飾りの少女”も同美術館所蔵と言う事で今回目玉作品として来日しますが、その他にもレンブラントやルーベンスなどの作品も同時にやって来ます。



早速美術館の売店で前売り券を購入しました♪( ̄▽ ̄)ノ″




最初のうちは混むだろうし、夏休みも子供連れで混みそうだし、終わりに近づくと駆け込みで混みそうだし…
いつ行くか悩みどころですが、彼女に会えるのが今からとても楽しみで~す♫




Posted at 2012/06/19 10:28:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな物 | 趣味
2012年06月15日 イイね!

美術鑑賞して来ました~♪

先日の国立新美術館に引き続き



上野公園内にある、東京都美術館に行って来ました(~ー*~)b



場所は恩賜上野動物園の入り口横です。







リニューアルが完成したばかりなので、とても綺麗です(*'▽'*)



今回見たのは「2012 第65回 創造展」です。













何作品かとても気に入った物がありました。

やはり、たまに芸術作品を見るのは良いもんですね~




そして今回、お楽しみがもう一つ増えました。
それは次回に…




Posted at 2012/06/19 10:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 好きな物 | 趣味
2012年06月14日 イイね!

露店とおみくじ

お祭りはお神輿以外にも楽しみがあります。



鳥越おかず横丁を通り過ぎると



そこから神社の周りは露店がいっぱい♫



お客さんもたくさんいます(^▽^)





私が子供の頃とは、だいぶお店の感じが違いますね。
今では海ほおずきのお店など殆ど見られません…



大人にはこんなお店もありますから、良いですよね~



私は毎年こちらのお店で、ベビーカステラを買って帰ります。



これが美味しくて、まさに“やめられない止まらない”って感じです(*^^*)





もちろん神社でお参りもしますよ。



そしておみくじも引きました。
結果は“第九十大吉”でした~♪



神社境内ではお神楽も行われてます。



今年も無事にお祭りが行われた事に感謝したいと思います。

下町では日曜日の夜お祭りが終わった瞬間から、翌年のお祭りの話をし始めます。
それだけお祭りが好きなんですね~

子供の頃は、宮入が終わり本社神輿が神社に戻った後、何故かとても寂しい感覚に襲われました。
やはり一年で一番楽しい期間なんです。




また来年も鳥越まつりを楽しみたいと思います(^-^)
一週間がかりでご紹介しましたが、これにて終了です。
長らくお付き合い頂き、ありがとうございましたm(_ _)m




Posted at 2012/06/18 20:38:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥越祭り | 旅行/地域
2012年06月13日 イイね!

鳥越まつり 2012年6月10日(日) 町神輿

今年の鳥越まつりはずっと本社神輿の渡御を見てましたが、夕方から本来の梅雨空になって雨がパラついてきた事もあり、宮入道中を前に撮影は終了しました。

買ったばかりのD7000を、まだ濡らしたくないですからね(^^;
宮入の画像は来年に持ち越しです。



数年前の画像ですが、夕方の火入れ式で蝋燭入りの提灯を吹返しに取り付けます。



この提灯は蝋燭の火なので、激しくもまれて担がれると提灯が焼け落ちる事もあるんですよ!!
その大きさと、高張り提灯の行列と共に闇の中を提灯の明かりでゆらゆらと進む幻想的な姿から、昔より“お化け神輿”とも言われてます。

本社神輿の他にも、各町会にはそれぞれ町神輿が大・中・小と大人神輿から子供神輿まで揃っていますが、ちょっとだけ大人神輿も紹介しましょう。

鳥越の神輿は、本社神輿が千貫神輿と呼ばれるほど大きな神輿ですが、町内神輿もそれに負けず大きなものがが多く、他所の本社神輿に匹敵するかもしくはそれ以上の大神輿が何基もあります。



神社のお膝元、鳥越二丁目“宮元”の大人神輿、台輪幅は2尺8寸



こちらは鳥越一丁目“鳥一”で、台輪幅は3尺3寸もあります。
飾紐も本社神輿と同じで輪がありますね。



小島二丁目“小島二東”台輪幅は3尺1寸



小島一丁目“小島一”台輪幅は2尺8寸



これは私が子供の頃によく引いていた山車です。

今年は本社神輿の後をずっと追いかけていたので、あまり町神輿を見る事が出来ませんでした(^^;









紫陽花を見ると、「あぁ梅雨時なんだなぁ」って感じますね〜




祭りと言えば、神輿の他にも楽しみがありますね。
次回はそれをご紹介します。




Posted at 2012/06/18 19:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鳥越祭り | 旅行/地域

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18192021 2223
242526 27 28 2930

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation