• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリック。のブログ一覧

2012年10月24日 イイね!

NEXT GENERATION

アメリカのゼネラル・モーターズ(GM)は2013年1月13日、デトロイトで行われる世界5大モーターショーの一つ『北米国際オートショー』(デトロイトモーターショー)にて、シボレー・コルベット(CHEVROLET CORVETTE)の第7世代目(7th generation)のモデル“C7”をデビューさせると発表しました。

祝!!還暦~♪でも記事にしましたが、来年はデビュー60周年ですから記念すべき年のC7デビューになりますね(~ー*~)b



今回はモデルそのものではなく、伝統のチェッカーフラッグエンブレムのみ公開されました。









肝心のボディは当日までのお楽しみだとは思いますが、歴代モデルの殆どがショーカーやコンセプトモデルのデザインに近い形でデビューしている事を考えると、2009年に発表された「Corvette Stingray Concept」のデザインが反映されるのではないでしょうか?
もしかしたら“Stingray”のサブネームも復活するかも…

元ZR-1のオーナーとしてはとても気になります( ̄ε ̄〃)b



2011年6月にニュルブルクリンク北コースにて、7分19秒63という記録を叩き出したZR1ですが、C7でも登場するのか、また登場する場合はどの様なスペックになるのかとても楽しみです♬




C7がデビューしたら、C6ZR1の価格もこなれて来て射程範囲に入りそうだなぁ~




Posted at 2012/10/25 14:38:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CORVETTE | クルマ
2012年10月21日 イイね!

幸運の仔豚(?)像

先日は新しくなった東京駅丸の内口の赤レンガ駅舎を紹介しましたが、今回は反対側の八重洲口の隠れた名所を…

八重洲には広大な地下街があり、都内最大、国内でも2番目に広い売り場面積を誇ります。
ここ数年、丸の内口及び八重洲口は再開発で新しくなっています。
私は社会人になって勤務先が丸の内だったので、ランチをこの地下街で摂る事が多くいろんなお店で美味しい物を戴きました。
お店も次々と変わりましたが、当時(25年以上前)から変わらないものの一つが…



南口の地下にある『幸運の仔豚像』です。
ん?
仔豚??
どう見ても“猪”に見える(^^;
しかも子供には見えない…

説明文を見ると、なになに?
『幸運の仔豚像 
このブロンズ像は、イタリア・フィレンツェにあるウフィツィ美術館第二廊にある「猪」の大理石像を模刻したものです。
この像は、ローマ法王からイタリア・メディチ家に贈られたものと言われてます。
また、17世紀に活躍したイタリアの彫刻家ピエトロ・タッカがつくったこの大理石像の複製が、フィレンツェ市内の市場に設置され、「Porcellino(仔豚)」と呼ばれて長く親しまれてきました。
この仔豚像の鼻先を撫でると、幸運がもたらされる、と言われており、フィレンツェを訪れる人々に人気があります。』


結局猪なのか仔豚なのかどちらかはわかりませんが、“幸運を呼ぶ”という事に変わりはないそうです。

何度となくこの像を見て来ましたが、説明文を見るのは初めてでした…

記憶は定かではありませんが、恐らくずっと同じ位置にいると思われます。
八重洲側の待ち合わせの名所と言えば、真っ先に思い浮かぶのは“銀の鈴・待ち合わせ場所”ですよね。
私の場合は銀の鈴同様、ここも重要な待ち合わせ場所でした。



私も何度となく撫で撫でした鼻先は、ツルツルピカピカになっています(*'▽'*)



周りと色が違いますし、彫刻の山も無くなってますね~
今回も沢山撫で撫でして来ました♪( ̄▽ ̄)ノ″
ご利益があるでしょうか?




皆さんも八重洲地下街に行き事があったら、是非撫でてみて下さい( ̄ε ̄〃)b




Posted at 2012/10/25 17:07:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリア/地域 | 旅行/地域
2012年10月20日 イイね!

100年“とう昔”?

よく10年ひと昔と言いますが、100年では“とう昔”とでも言いましょうか…

日本の陸の表玄関ともいえる“JR東京駅”丸の内側にある赤レンガ駅舎が5年の復元工事を終えて、今月の初めに開業したので早速見に行って来ました!

1914年(大正3年)に建てられた赤レンガ駅舎は、第二次世界大戦のアメリカ軍による東京大空襲で破壊され、戦後間もなく応急処置として修復された状態で60数年もその姿を変えずにいたのですが、何度となく高層ビルへの建て替え計画が出たにも関わらず延び延びになった挙げ句、赤レンガ駅舎の復元計画が持ち上がって今回の工事に繋がったそうです。







空襲で3階部分が吹き飛んで、南北のドームも無くなってしまいましたが、今回の工事で2階だった駅舎が3階になり、北口及び南口のドームも元の状態に復元されました。

八重洲側も再開発で、大丸東京店が入っていた鉄道会館ビルがなくなり、新たに“グラントウキョウ・ノースタワー”“グラントウキョウ・サウスタワー”が完成したためスッキリした印象になりました。
八重洲通から皇居にかけて、吹き抜け状態になり風通しが良くなる事で、ヒートアイランド現象を抑える効果が期待されているそうです。

平日の昼間にも関わらず、多くの見物人で丸の内一帯は賑わっています!
みんなカメラで記念写真(~ー*~)b

















22歳から丸の内にある職場に通勤していたので、この駅舎も見慣れていたとはいえ、今までは写真でしか見た事が無かった開業当時の美しい赤レンガ駅舎が目の前にあるので、とても不思議な感じと同時に感動を覚えました。
やはりこのドームは趣があって良いですね(*'▽'*)





ドームの中も、今までの暗い雰囲気から一変!
自然光が射す、明るく美しい造りに…





リニューアルオープンした東京ステーションホテルも見物客で溢れていました。
1泊80万円以上もするスイートはもちろん泊まれませんが、機会があったらリーズナブルなお部屋に泊まってみたいですね~

それが無理でも、ラウンジで珈琲くらいなら…




またひとつ、世界に誇る名所が誕生しましたね (*゜▽゜*)〃
時間のある時に、またゆっくり見物したいです♫




Posted at 2012/10/25 16:44:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | エリア/地域 | 旅行/地域
2012年10月19日 イイね!

ジャンボ餃子で満腹、マ・ン・プ・ク♪

ジャンボ餃子と言ってすぐに思い浮かぶのは、私のブログでも何度か紹介しているアメ横の
『昇龍』さんです。
子供の頃から良く食べに行っている『昇龍』以外に、もう一ヶ所社会人になってから行くようになったお店があります。

『昇龍』と共に東京三大ジャンボ餃子のひとつ…
それが







八重洲にある『泰興楼』さん
東京駅八重洲口からすぐの場所にあります。
初めて食べに来たのは20歳過ぎでしたので、もう30年近く前になります。

本格的な中華料理のお店で、お昼時はサラリーマンやOLですぐに満席になります。



ランチの餃子(4個)セット(950円)
ご飯とスープ、ザーサイ、杏仁豆腐が付きます (*゜▽゜*)〃



6個のセットもありますが、4個でお腹がいっぱいになります♫
サイズとしては、昇龍より少し小ぶりという感じですが、大きい事には変わりありません。
1949年(昭和24年)にお店がオープンした当時からの看板メニューです!

昇龍と同じで、餃子を頼むと余程空腹ではない限り他のメニュー(麺類、ご飯もの)は食べ切れません♬



家で焼いても、この焼き色はなかなか出ないんですよね~
中からはジュワーっと肉汁が溢れ出ます( ̄ε ̄〃)b

やっぱり美味しいな~

さて、東京三大ジャンボ餃子の最後の一つは銀座にある『天龍』さんですが、そちらの餃子についてはあらためてご紹介したいと思います♪




今日もご馳走さまでした(*^。^*)




Posted at 2012/10/25 16:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理
2012年10月18日 イイね!

またまたPorsche Cafe Aoyama でランチ♪

話は少し遡りますが、定期的に来る“Porsche Japan”からのメールで、またまた“Royal Garden Cafe 青山”に於いて『Porsche Cafe Aoyama』がオープンして、前回のニューボクスターSに続き今回はカイエンGTSが展示されると言うので、今月の初旬に小雨の降る中ランチを戴きに行って来ました〜



3月と、前回訪れた6月に続いて、再びポルシェ一色のRoyal Garden Cafe 青山です(~ー*~)b
今回は10月5日(金)〜14日(日)でした。



入り口横には、前回のニューボクスターSに代わりカイエンGTSが展示されてました。



偶然にも前回と同じ席に…





ランチョンマットもカイエン仕様。



今回はコースターもあったので、もちろん戴いてきました!









ランチメニューには、サラダと自家製パンとスープ、飲み物が付きます。





平日と休日ではランチメニューも若干違うようです。
今回注文したのは牛肉と野菜の煮込みランチ(\2,300)と





パスタランチ(\1,800)です。
もちろん、どちらも美味しかったです(*'▽'*)



スミレ号さん、ポルシェオーナーの方には特典もあるみたいですよ~

年に4回だけのオープンですから、予定では冬にもう一度お目見えしますので、次回も楽しみにしています♬




今回もご馳走さまでした♪( ̄▽ ̄)ノ

追伸:Royal Garden Cafe 青山の奥にある、バブルの頃など以前からドラマのロケなどにも使われていてお洒落な雰囲気だった「SELAN」が、9月いっぱいで閉店されました。
来春から「KIHACHI本店」としてリニューアルオープンの予定だそうです…
何度か食べに行きましたが、店の外まで待ってるお客さんで行列が出来ていた時の事を思い出しました…




Posted at 2012/10/25 16:16:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

「転がり続ける石の様に…」
何シテル?   03/07 11:48
車と祭り好きの下町育ちのおじさんです。 東京の下町(旧浅草区)で生まれて育ち、今は千葉の夢の国の近くに住んでいます。 ドライブが好きなので、休日はよく出かけ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 24252627
28293031   

リンク・クリップ

リムジン、小倉から大分へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/20 10:36:57

愛車一覧

メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 三代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eに加え、新しく増車した“三代 ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン 二代目Blackie (メルセデス・ベンツ ミディアムクラス セダン)
現在メインで乗っている愛車、“二代目Blackie”500Eです。 1993年モデルです ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
最終型の560SECです。父親が新車で購入した車で、高齢になったので現在は私がたまに乗っ ...
シボレー コルベット クーペ 初代Blackie (シボレー コルベット クーペ)
3台目のコルベットで、ZR-1としては2台目の“初代Blackie”です。1992年モデ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation